南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

 卒業まで、あと14日

卒業に向けて合唱練習に力を入れています。

リーダーが先を見通して計画し、目標を立て、
皆の気持ちが一つになるように工夫しています。

呼びかけに応じるフォロアーの雰囲気も
とても素晴らしいです。
一日の成長がいつもの何倍にも感じられます。

この一つ一つが「卒業」なのでしょうか。

南中3年生、最高の合唱を皆で創り上げましょう!!


画像1 画像1

2月10日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、中華麺  ちゃんぽん まぐろと大豆の味噌がらめ セルフフルーツババロア 
牛乳 です。
 今日は、ババロアを自分で作るデザートです。牛乳ビンの1/4位を入れて混ぜます。牛乳が苦手な人も果物と一緒に食べてください。
 給食では、かみ応えのある食大豆やまぐろ、切干大根やごま、たっぷりの野菜、小魚を取り入れています。よく噛んで食べることは、いいことがたくさんあります。「ひみこのはがい〜ぜ」きいたことがありますか?ぜひ覚えてください。
「ひ」肥満予防・・ゆっくり噛んで食べ過ぎを防ぐ
「み」味覚の発達・・ 食べ物の味がよくわかる
「こ」言葉の発音はっきり・・口の周りの筋肉が発達する
「の」脳の発達・・・脳が刺激されてあたまの働きがよくなる
「は」歯の病気予防・・・虫歯や歯周病を防ぐ
「が」がん予防   
「い」胃腸の働きを促進 唾液がでて消化を助けます
「ぜ」全身の体力向上と全力投球 
力を入れてかみしめると身体に力が入って体力も向上します。よく噛んで食べるように、日頃から心がけましょう。

2月10日(金) 今日の南中2

 今日は冷たい雨の一日です。少し暖かくなっていただけに冷たさが身にしみます。
 週末は来週の定期テストに向けて勉強をがんばる時間となりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 今日の南中

 授業力向上プロジェクト第15弾です。2年生の美術です。針金と粘土を使って動く人を形作っています。自分の思い描いた動きを表現できるよう、試行錯誤中。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

 最近の3年生は様々な卒業プロジェクトに向けて準備しています。学年委員会を中心に企画し、活動しています。生徒中心に活動している姿をみて、とても頼もしく感じます。残り少ない中学校生活を悔いのないよう生活してください。
画像1 画像1

第1学年 ☆★2月9日のスター★☆

 今日は、働く人に学ぶ会がありました。実際に働いている方々のお話を聞くとても貴重な会でした。真剣な表情で話を聞く姿がとても印象的でした。今回の話を聞いて、「働くこと」について、イメージが深まったと思います。こんな風に働きたい、こんな仕事に就きたいなど、自分の将来について考えるきっかけにもなったのではないでしょうか。今回のことをきっかけとして、少しずつ自分の将来について考えていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(木) 今日の南中2

 風はやや冷たいですが、南中生は今日も元気です。
 1年生、2年生はテスト週間に入っています。令和4年度最後の大きなテストに向けて、学習をがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(木) 今日の南中

 1年生は午後の時間を使って「働く人に学ぶ会」を実施します。
 係の生徒が講師の皆さんのお迎えに来ていました。「ご案内します」「荷物をお持ちしましょうか?」など、たいへん礼儀正しく爽やかに対応する姿に思わず見入ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日給食献立

今日の献立は、麦ごはん みそ煮込みおでん 愛知のれんこん入りつくね 小松菜とツナのあえもの  牛乳 です。
★みそ煮込みおでんは、昔から愛知県で親しまれている郷土料理です。
赤みそは、大豆を原料に作られる豆みそです。
給食では、砂糖と赤みそだけで煮込んでいます。いろいろな具材のうま味がしみこんでおいしいですね。体が温まります。
うずら卵の生産量は、全国一の生産を誇っています。
★れんこんは、蓮(ハス)の地下(ちか)茎(けい)、地下の茎の部分が肥大(ひだい)したもので通気(つうき)口(こう)の役割(やくわり)を果たす穴が9〜10個開いていることにちなんで、昔から「見通しがよい」縁起物としておせち料理にも使われます。
 給食のご飯は、いつも「犬山産のお米」、牛乳は愛知県産です。うずら卵、れんこんも、愛知県の特産物です。
郷土に伝わる食材や料理に親しみ、おいしく味わいましょう。

第1学年 ☆★2月8日のスター★☆

 掃除の時間の様子です。一生懸命掃除をしている姿がたくさんの場所で見られます。自分たちが使っている場所をきれいに、そして大切に保っていこうという気持ちが伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

KIBOHANA学年“やってみよう” 2月8日(水) 123号

 今日の昼放課、3年生を送る会に向けて、合唱練習を開始しました。各パートリーダーの指示のもと、少しずつみんなで声を出していきました。
 6時間目の総合的な学習の時間は、進路学習「上級学校調べを通して、情報の集め方について知ろう」でした。たくさんの情報の中から、確かな情報を手に入れる判断力を身につけるべく取り組みました。尾北管内・名古屋市内だけでも、たくさんの高等学校があります。自分が興味関心のある学校から、高等学校のホームページを閲覧して、学校それぞれの特徴(よさを中心に)知っていけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

KIBOHANA学年“やってみよう” 2月8日(水) 122号

画像1 画像1
 1月の第3週から2月末日までを期間として、南部中学校では、「授業力向上プロジェクト〜1人1授業公開〜」と題して、各先生が、自分の教科で、他の先生方にも参観していただきながら授業を行っています。
 今日は、4時間目に、2-1で数学(玉浦先生)、2-4で英語(田中先生)が、公開授業を行いました。わたしたち職員も、こういった機会を通して、自己研鑽に励んでいます。
画像2 画像2

2月8日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 八宝菜 春巻き 大根の中華あえ 牛乳 です。
 今日は中華です。
旬の白菜をたっぷり使った八宝菜です。八宝菜の八つの宝と書きますが、たくさんの具という意味です。たくさんの具のうま味がつまっています。
 今日は豚肉、いか、うずら卵、白菜、人参、玉ねぎ、厚揚げ、もやし、干し椎茸の9種類の具が入っています。
 大根の中華和えは、冬野菜の大根、にんじんや食物繊維が豊富な切り干し大根を一緒に蒸して、ごま風味の和え物にしました。
 毎日の食事が健康な自分の体づくりと結びついています。給食は、栄養バランスを考えて作られています。好き嫌いせず偏りなくバランス良く食べて、冬の寒さに負けないよう、健康管理をしましょう。 食品ロスもないようにしたいですね!
 パワーのみなもと、朝ごはんをちゃんと食べて登校するよう習慣づけましょう!

2月8日(水) 今日の南中2

 2年生の教室にはカウントダウンカレンダーが・・・。次の学年に向けて気持ちが高まっているようです。
 3年生は受験が佳境に入ります。みんなで応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 今日の南中

 立春を過ぎ、それに合わせるかのように日差しに春を感じます。
 1年生の技術科では、本棚を作製中です。自分に必要な寸法でつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

KIBOHANA学年“やってみよう” 2月7日(火) 121号

 今朝は、少し暖かかったですね。来週の水木金は、第4回定期テスト(学年末テスト)です。朝学習の時間は、ひたすらテスト勉強に取り組んでいます。
 部活動は今日で一旦終了し、明日からテスト週間に入ります。一人一人、満足のいく準備をしてください。
 エリーは、今日はスカジャン(横須賀ジャンパー)で登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火) 今日の南中2

 授業力向上プロジェクト第12弾、3年生の英語科の授業です。
 教科書も最後の単元に入っていて、英文の量が多く、一文も長くなって理解がたいへんです。長文と格闘した時間となりました。
画像1 画像1

2月7日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん  鮭の銀紙巻き チンゲン菜のごま和え すいとん汁 牛乳 です。
 すいとん汁は、戦争で食べるものがない時代、小麦粉を水で練ったすいとん汁はごちそうでした。今日のすいとん汁は、牛乳を加えて作ったもちもち食感のおいしいすいとん汁です。
 いつもおいしく衛生面に気をつけてみんなの給食を調理して、片付けまでして下さっている調理員さん、食材を育てたり、当日の給食にあわせて用意したり運んだりして下さる多くの方々の協力で、毎日当たり前のように給食を食べることができています。感謝の気持ちを忘れずに、いただきたいですね!
 好き嫌いせず偏りなくバランス良く食べて、冬の寒さに負けないよう、健康管理をしましょう。食品ロスもないようにしたいですね!
パワーのみなもと、朝ごはんをちゃんと食べて登校するよう習慣づけましょう!

2月7日(火) 今日の南中

 授業力向上プロジェクト第11弾は3年生の社会科です。
 世界の問題をデータから読み解き、自分たちの現状と照らし合わせて解決策に迫ります。前向きに考える姿が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火) 保護者の皆さまへ 〜マスクの着用について〜

 マスク着用については、登下校時、体育の授業時や運動部活動の活動中は、原則マスクをはずすこととし、感染が心配な場合はマスクをしてもよいこととしています。
 あわせて、児童生徒のコミュニケーションへの影響に関する指摘もあることから、児童生徒の心情等に適切な配慮を行ったうえで、マスクの着用が不要な場面において積極的に外すよう促すといった、活動場所や活動場面に応じたメリハリのある「適切なマスクの着脱」の指導を行っています。
 その一方で、さまざまな事情により、マスクを着用しない、できない児童生徒がいます。学校では、マスクの着用が推奨であることや、さまざまな理由からマスクの着脱を希望する人がいること等を踏まえ、児童生徒本人や保護者の意に反してマスクの着脱を無理強いすることはしません。
 また、児童生徒のマスク着脱が、いじめや差別につながらないよう、対応してまいります。

 保護者や地域のみなさまにおかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733