最新更新日:2024/06/10
本日:count up59
昨日:439
総数:1842346
ともに生きる

1年生 2時間目の授業 7月15日(金)

 1年生の2時間目の授業の様子です。
 1組は音楽、2組は国語、3組は数学、4組は理科、5組は英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話 −7月15日(金)−

   新渡戸稲造の名言・格言

 □ 真の学問は筆記できるものではない。

   真の学問は行と行との間にある


 □ 武士の教育において守るべき第一の点は

   品性を建つるにあり

7月15日(金)『土用の丑の献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
セルフあなご丼(麦ごはん) 白ごまつくね とうがん汁 犬山抹茶ミルクジェラート 牛乳です。

  夏休み前 最後の給食です。おいしく食べてパワーをつけて、夏の大会、勉強も部活も頑張って暑い夏をのりきりましょう!

今年の夏の土用の丑の日は、7/23(土)です。給食では先取りで取り入れました。
 土用の丑の日というと、夏が注目されますが、季節の変わり目ごとにあります。立春・立夏・立秋・立冬前の18日間のことをいいます。
江戸時代の学者、平賀源内が「本日=土用の丑の日」と張り紙をして大盛況して広まった有名な話がありますね。うなぎは栄養価も高く、夏バテにもいいということもあり、夏に食べられるようになりました。
給食では、うなぎが手に入りにくいのであなご丼で紹介しました。あなごも、うなぎに負けないくらい栄養満点です。卵焼き、しいたけ、油揚げ、高野豆腐、三つ葉をあわせた甘辛い具をご飯にのせて、もりもり食べてスタミナをつけましょう!
 
 丑の日に「う」がつく食べ物を食べると縁起がよい、夏バテ防止になるといわれます。「う=うり」『とうがん汁』で紹介しました。

 犬山抹茶ミルクジェラートは、城東地区の日比野製茶さんの抹茶を使ったジェラートです。給食用にお願いして、製造元の農先新さまとの協力で今年度も特別に作ってもらいました。味わっていただきましょう♪


 夏休み中も、3食きちんと食べて、生活リズムが崩れないように、自己管理してください。
朝ごはん抜きは、体も頭もスイッチが入らず勉強も部活もがんばれません。
集中できなかったり、体調が悪くなったりします。朝ごはんをちゃんと食べる習慣をつけましょう!

 休み中も気を抜かず、手洗いの徹底・マスク着用・換気・三密に注意して、引き続き感染対策をしていきましょう。

部活動の様子 7月14日(木)

 今日の体育館及び校舎内の部活動が、練習に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1

7月14日(木)石上げ祭の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
石上げピラフー 自分で石上げ唐揚げ 5色の彩り野菜スープ 冷凍みかん 牛乳です。

 石上げ祭は、池野地区にある尾張冨士で、毎年8月の第1日曜日に山頂へ石を担ぎ上げるお祭です。
 今年は8月7日(日)に行われます。コロナの関係で3年ぶりの開催です。
 犬山市の無形民族文化財に指定されています。

このお祭りは、「山の背くらべ」が由来です。皆さん知っていますね?

 昔、尾張冨士の神様「木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」が、隣の本宮山より背が低いことを嘆いているのを夢枕で知った村人が、木曽川のきれいな石を山頂へ積み上げ、願いが叶ったことが始まりです。

★給食では、お皿にピラフーを尾張冨士のように盛りつけして、石にみたてた大豆と鶏肉のから揚げを山のてっぺんに上げながら食べます♪

★スープの具は、石を山頂へ運ぶ時に飾りつける5色の手ぬぐいを野菜の具とワンタンの皮でイメージして入れました。願いごとが叶いますように・・。

 明日最終日は、土用の丑の献立です。お楽しみに♪

ちょっといい話

   貧乏な幼少期

 俺んち母子家庭で貧乏だったから、ファミコン買えなかったよ……。すっげーうらやましかったな、持ってる奴が。
 俺が小6のときにクラスの給食費がなくなった時なんて、「ファミコン持ってない奴が怪しい」なんて、真っ先に疑われたっけ。「貧乏の家になんか生まれてこなきゃよかった」って悪態ついたときの母の悲しそうな目、今でも忘れないなぁ……。どーしても欲しくって、中学の時に新聞配達して金、貯めた。これでようやく遊べると思ったんだけど、ニチイのゲーム売り場の前まで行って、買うのやめた。そのかわりに小3の妹にアシックスのジャージを買ってやった。今まで俺のお下がりばかりを着ていたから。母にはハンドクリーム買ってやった。いっつも手が荒れてたから。
 去年俺は結婚したんだけど、結婚式前日に母に大事そうに錆びたハンドクリームの缶を見せられた。泣いたね。初めて言ったよ。「生んでくれてありがとう」って。

3年生 1時間目の授業 7月14日(木)

 3年生の1時間目の授業の様子です。
 1組は理科、2組は英語、3組は社会、4組は社会、5組は数学の授業でした。

 どの教科の授業でも、友達同士で教え合っている姿をたくさん見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1時間目の授業 7月14日(木)

 2年生の1時間目の授業の様子です。
 1組・2組・3組は保健体育、4組は英語、5組は数学の授業でした。

 保健体育の授業は、クラス毎に保健の授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1時間目の授業 7月14日(木)

 1年生の1時間目の授業の様子です。
 1組は技術、2組は美術、3組は理科、4組は社会、5組は英語の授業でした。

 単元テストを実施しているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年集会 7月14日(木)

 8時15分からの朝の学習の時間を利用して1年生が、体育館で夏休みに向けての学年集会を行いました。
画像1 画像1

今日のお話 −7月14日(木)−

   新渡戸稲造の名言・格言

 真の勇気とは、猪突猛進ではなく、

 しっかりと立ち上がり周囲を見回して、

 今成すべきことを

 見つけ出すことができるかである。

部活動の様子 7月13日(水)

 蒸し暑い中、各部活動が練習に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年集会 7月13日(水)

 6時間目に2年生が、体育館で夏休みに向けての学年集会を行いました。
画像1 画像1

今夜は「スーパームーン」

 今日の夜から明日の明け方に見られる月は、今年見える満月のうちで最も大きな「スーパームーン」です。
 13日(水)18時6分頃に地球へ最接近し、14日(木)3時38分頃に満月の瞬間を迎えます。2022年では最も地球から近い満月のため、今年の満月の中では最も大きくなります。国立天文台によると、地球から最も遠い満月に比べて、地球に最も近い満月は視直径が約12%大きく、光っている面積は約26%6%広い(その分明るい)程度の違いがあるとのことです。
 月が見えたら空を見上げて、お月さまの大きさを確認してみてください。
画像1 画像1

ちょっといい話

   お母さんとトンカツ

 子ども向けの漫画とかでよくある、「おかず作ってる母親の目を盗んでツマミ食い」っていうのをやってみたくて、決行した。揚げたてのおかずをひっつかんで……。それがトンカツだったんだ。遊び場で、もしゃもしゃ食べた。で、夕食は当然トンカツだったんだよね。自分の皿にはトンカツがある。でも、母ちゃんの皿にはキャベツだけ。母ちゃんのおかず、キャベツと味噌汁だけ。夕食の間、顔が上げられなかった。
 トンカツ食ったけど、紙粘土食ってるみたいだった。

3年生 3時間目の授業 7月13日(水)

 3年生の3時間目の授業の様子です。
 1組は社会、2組は理科、3組は数学、4組は音楽、5組は国語の授業でした。

 社会科の授業は、公民で「合意」を得るために、「効率」と「公正」の考えを理解するという授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3時間目の授業

 2年生の3時間目の授業の様子です。
 1組は国語、2組は家庭、3組は理科、4組は数学、5組は英語の授業でした。

 家庭科の授業では、指名された子どもが黒板に答えを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3時間目の授業 7月13日(水)

 1年生の3時間目の授業の様子です。
 1組は英語、2組は理科、英語、3組・4組・5組は保健体育の授業でした。

 保健体躯の授業は、男子は保健、女子は水泳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 マーボーなす 愛知のしそ春巻き 中華サラダ 牛乳です。

 今日は中華です。
夏野菜のなすを人気の麻婆豆腐にたっぷり加え、マーボーなすにしました。
なすは水分が多く、カリウムが豊富な夏野菜です。
カリウム(K)は体の熱を逃す働きがあるため夏バテ解消にもいいですよ。余分な塩分を体の外へ排出する役割もあります。
たくさんの量のなすを炒めました。炒めるとカサが減ってたっぷりの野菜がおいしく食べられます。油との相性もよく、炒めると甘みが増します。ご飯がすすむおかずです。
食物せんいが豊富なキクラゲも入っています。栄養満点です。

 今日の春巻きは、愛知県で生産量第1位を誇る旬の青じそが入った春巻きです。パリパリ食感でみんな大好きですね。

 どれもおいしく残さず食べて、夏バテしない体を作りましょう。

明日は、石上げ祭の献立を紹介します♪

今日のお話 −7月13日(水)−

   新渡戸稲造の名言・格言

 やろうとする意志の深さよりも
 意志の方向を自分に問え。
 その方向が心の内に自ら振り返って
 恥ずかしくないと思うならば、
 それが成功というべきものではないか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(在校生登校)

お知らせ

緊急のお知らせ

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270