最新更新日:2024/06/13
本日:count up40
昨日:393
総数:708281
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

10月31日(月) 1年生 合唱練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日1年生は、1時間目に屋内運動場にて、合唱練習を行いました。
朝のため、声が出づらい中でしたが、指揮者、伴奏者や先生のアドバイスを参考に、できる限りの美しい歌声を響かせていました。
もっともっと屋内運動場内に歌声を響かせられるように頑張りましょう。

10月31日(月)7限目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7限目は、武道場で15分ずつの合唱練習です。もちろん教室でも練習しています。

10月29日(土) テニス部女子 練習試合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、女子テニス部は北部中学校と練習試合を行いました。
強風の中、サーブのコントロールに苦戦しながらも、一生懸命頑張っていました。
来週も、練習試合があります。今日試合でできたこと、できなかったこと、挑戦してみたいことをしっかり自分の中で振り返り、次に活かしましょう。

10月29日(土) 秋季市民卓球大会を行いました。

本日、女子卓球部はいちい信金アリーナで秋季市民卓球大会(個人戦)を行いました。結果は、最高ベスト16位以内でした。ねばり強いプレイで、ベスト8までもうあと一歩というところでしたが、おしくも負けてしました。今回の悔しさを胸に、次の大会に向けて今回の課題を改善し、練習に取り組んでいってほしいと思います。保護者の皆様、朝はやくからお弁当の準備、送り出しをしていただき、ありがとうございました。今後も、ご協力よろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土) ごみゼロ運動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝早くからごみゼロ運動に取り組んでいました。
率先してゴミや落ち葉を拾っていました。
自分の仕事が終わった人は次は何をしたらいいか考え、協力して行うことができていました。
さすが東中生です。

10月29日(土) ごみゼロ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
清々しい朝、地域のごみを回収するごみゼロ運動が行われました。東部中学校の生徒も地域の一員としてごみ拾いに参加しました。ごみをモクモクと拾う姿にとても感心しました。さすが東中生ですね。

10月29日(土)ごみゼロ運動

本日はごみゼロ運動を実施しました。保護者、地域の方々と一緒に清掃活動を行いました。さわやかな秋晴れの中、一生懸命に清掃活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金) 3年生 モクモク清掃週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の火曜日から金曜日まで、美化委員会が主催しているモクモク清掃週間が行われています。これは、清掃の時間に黙ってモクモク取り組もうというキャンペーンです。最終日の今日も3年生は学校内の清掃場所をモクモクきれいにしていました。学校がきれいになるととてもすがすがしいですね。

10月27日(木)合唱祭に向けて(2年生の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 教師が何も言わなくても、時間になると整然と練習場所に移動し、クラスメイト同士で声をかけ合って合唱練習を繰り返していました。自分たちで高め合える良い仲間に成長できそうです。目指せ、最優秀賞!

10月27日(木) モクモク清掃週間(2年生)

画像1 画像1
今週は、モクモク清掃週間です。
STの時に班長が反省をおこなっています。
これを機に今まで以上に掃除への意識が高まるといいですね。

10月27日(木)2年生合唱練習

6時間目に合唱練習がありました。
クラス練習が始まって数回ですが、どのクラスもどんどん良くなってきています。指揮者や伴奏者を中心に、自分たちで練習を進め、より良い合唱をつくっていこうと頑張る姿に、「成長」を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)5限目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1−1英語、1−2英語、1−3数学です。お腹いっぱいでも頑張っています。

10月26日(水)中間テストの結果(2年生)

画像1 画像1
中間テストの結果が返却されました。

授業に向かう姿勢やテスト勉強の取り組み方を振り返り、今後の学習に生かしてほしいと思います!

がんばれ、東中2年生!

10月26日(水)授業研究会

 助言者の先生、他校の先生方とともに、校内全職員が3年生の社会科の授業を参観し、学校全体で授業について検討会を行いました。
 導入や発問、話し合い活動、まとめと振り返りなど、多岐にわたりご指導をいただきました。すぐにやるべきこととじっくりと腰を据えて取り組むべきことをしっかりと見極め、明日からの授業に活かしていきたいと思います。

画像1 画像1

10月26日(水)3年2組研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5限に、3年2組で社会科の研究授業を行いました。
クロムブックのジャムボードでの話し合い活動を行いながら、内閣の役割について考える授業でした。なかなか難しいテーマですが、できるだけ身近なものに置き換えて一生懸命考え、話し合い活動を活発に行う姿がとても頼もしかったです。

10月26日(水)2限目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1−1数学、1−2社会、1−3家庭科。落ち着いて授業を受けています。

10月25日(火) 3年生 合唱練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から合唱練習が始まりました。まだまだ上達の余地がありますが、最後の合唱祭に向けて意欲的に頑張ることが出来ました。

10月25日(火) 理科の実験の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科の授業は実験を行いました。
電流の大きさについてなど調べました。

10月25日(火)2年生のピアニスト達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の合唱祭にむけてクラスメイトの何十倍も努力しているのが、指揮者と伴奏者です。今回は2年生の伴奏者たちの頑張りをご紹介します。

10月25日(火)5限目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1−1社会、1−2音楽、1−3国語。給食を食べてお腹いっぱいですが頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512