最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:141
総数:708418
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

12月27日(火) 男子テニス部練習試合

 今日は一宮総合運動場テニス場を会場に、浅井中学校と練習試合を行いました。日頃の練習の成果を出そうと、真剣にボールを追う2年生、上級生にも果敢に挑む1年生の姿がありました。2022年の活動も明日を残すのみとなりました。良い締めくくりができるように、全力で臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日(火) 女子テニス部 練習試合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日女子テニス部は、葉栗中学校にて練習試合を行いました。
格上の相手との試合で、嫌だなと思っていたかもしれません。
しかし、試合を見ていると、素晴らしいサーブレシーブ、そしてボレーを何度もきめている姿がありました。部員同士で話し合う場面も見られました。技術面も精神面も確実に成長しているなと感じました。
今日の試合の反省や、よかったことを活かして、明日の校内戦も全力で頑張りましょう。

12月26日(月)女子バスケットボール部合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 千秋中学校の体育館が耐震工事中にて現在使えないため、冬休み中、千秋中バスケ部の皆さんと本校体育館で合同練習をしています。技術も部員数も備わった千秋中の皆さんとの練習は楽しくて、刺激に満ちています!この良い機会に技術と体力を向上させましょう。

12月26日(月) 3年生 補充学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は今日と1月6日(金)は補充学習です。今日は教室ごとに自習教室と面接指導が行われました。どのクラスでも自分のやるべき課題に集中して取り組んでいました。

12月26日(月)「オレンジ田中さんのいじめ防止講演会」生徒の感想より

 講演会での生徒の感想の一部を紹介します。田中さんのお話から生徒はさまざまなことを学んだようです。生徒だけでなく、職員自身も田中さんの生き方に対する考え方、聴衆を引きつける話し方、動きなど大いに学びました。
○いじめで嫌な思いをしたときに、人に話すということが大切なのだと改めて感じました。人に話すだけで気持ちが変わり、人生が変化するんだと気づきました。これからは悩みを相談できる人間になりたいです。また、夢は必ずかなうもので、夢をもっていれば、新しいものに出会えるということを学ぶことができました。
○今、将来のことで悩んでいるので、今日の講演会はそのヒントになりました。夢は必ずかなうもの、たとえその夢を直接目指さなくても、いつかはいろいろな形で達成することができると思って、これからの道を進んでいきたいです
○この講演会でたくさんの思いが生まれました。過去のつらい経験を語る田中さんの話に、心が引きつけられたようでした。「誰かに話していい」田中さんが人生の中で学び、私たちに伝えてくれたその言葉が心の中に響き、私の周りにいる、私を支えてくれる人の顔が浮かびました。誰だって悩みがあり、そんな人が笑顔になれる手助けができる人になりたいと思いました。人生において大切なことを、たくさん知り、心にとどめることができました。

画像1 画像1

12月23日(金) 表彰伝達(2年生)

 2学期終業式の後、表彰伝達がありました。2年生も後期一宮市民柔道大会で準優勝を収めた生徒もいました。
画像1 画像1

12月23日(金) 3年生 終業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は終業式でした。コロナ感染が拡大していることを踏まえ、オンラインで終業式を行いました。オンラインでしたが、3年生は集中して式に取り組むことが出来ました。

12月23日(金)通知表をもらって(2年生の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期終業式のあと、担任から一人一人に通知表を渡しました。2学期の自分の頑張りが十分に表れていたかな?まだまだ頑張る余地が見つかったかな?担任からのアドバイスやエールとともに受け取った通知表、内容をよく分析して、今後のステップアップのための参考にしてください。

12月23日(金)2学期の振り返りを

 終業式での校長式辞の一部を紹介します。
 11月に行ったオレンジ田中さんの講演会では、おなかを抱えて笑いながらも、たくさんのことを学びました。辛いことがあったり、嫌な思いをしたりしたときに、「人に話す」ということが大切なのだと改めて感じました。人に話すだけで気持ちが変わり、人生が変わります。冬休みに勉強や進路などについて、あるいは人間関係について、悩んだり、不安を感じたりすることがあるかもしれません。絶対に一人で抱え込まないようにしてください。
 6月の集会では、サッカーの浅野選手の紹介をしました。決勝ゴールをあげたドイツ戦のインタビューで「ロシア大会で登録メンバーのもれた日から今まで、全ての時間が繋がっている。ワールドカップ=人生。できることはすべてやった。あの日、あーすればよかったと思う日は一日もない。相手が誰であろうと自分がやってきたことを出すだけ」と熱い胸の内を明かしました。浅野選手の活躍から2つのことを学びました。「悔しい経験、かなわなかった熱い思いが強烈なばねとなる。そして、やれることはすべてやり切ったというゆるぎない自信が大きな力となる」
 みなさんは、自分の目的を明確に描いて行動し、成果を出すことができたでしょうか。この後、教室でもらう通知表には、みなさんのがんばりが書かれています。担任の先生からのメッセージをちゃんと受け取って、2学期の取り組みを謙虚に振り返り、新たな目標を立てて3学期につなげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(金)終業式での1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の最終日、終業式です。しかし、新型コロナウイルス感染防止の観点から、屋運での式を中止して、教室でリモートにより終業式を行いました。校長から、各学年へ期待を込めたエールが送られました。その中で、1年生は昨日の大掃除の様子を褒めていただきました。

12月22日(木)iテストと大掃除

三年生は、二学期最後のテストが終わり、とりあえずホッとした表情でした。
大掃除は、どのクラスも、日頃できないところまで懸命に磨く姿がとても素敵でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木) 3年生 第3回iテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は第3回iテストが行われました。3年間の総まとめのテストです。
実力を発揮出きるようにどのクラスも集中して、テストに取り組んでいました。

12月21日(水)朝の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の1年生は、清掃からスタートです。この冬一番の冷え込みの中でも、しっかり掃除しています。

12月20日(火) 学年集会を行いました。

本日、6限の時間に体育館で学年集会を行いました。学習や生活、進路についての話をしました。3年生は来年から入試が始まります。計画的に学習を進め、規則正しい生活を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火) 1年生 キャリア教育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日1年生は、各クラスでキャリア教育の授業を行いました。
chrome bookを使って、水族館飼育員、翻訳家、パイロット、ファイナンシャルプランナーなど、気になる職業の方の動画を自分で選んだり、AIのおすすめを見たりなどして、様々な職業について学びました。

12月20日(火) 3年生 持久走とシャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業は持久走とシャトルランです。女子が外で持久走、男子が屋内運動場でシャトルランを行いました。受験には体力も必要です。体力アップが出きるように頑張っていきましょう。

12月20日(火)2年生学年集会の様子

画像1 画像1
 2学期の終業式まで残すことろ3日となりました。楽しみな冬休みを前に、安全な生活に関すること、冬休み中の部活動に関すること、そして学習について話を聞きました。「かきくけこ(感謝・気遣い・工夫・傾聴・行動)」の合言葉を胸に、これからも過ごしてください。

12月19日(月) 1年生 学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日1年生は、5時間目に屋運で学年集会を行いました。
冬休みの生活・学習について、先生方からお話を聞きました。
冬休みは自由な時間が増えますが、自分の選択1つ1つで3学期のスタートが変化します。今日のお話を参考に、冬休みどのように生活するのか、考えてみてくださいね。
そして、各クラスの代表生徒のみなさんが発表してくれたクラスのできるようになったことは、さらに良いものに高めて、クラスの課題は、残り少ないこの2学期で少しでも改善して、3学期につなげていけるといいですね。

12月19日(月) 読み聞かせ(2年生)

 今日の一時間目の学活の時間は、担任の先生による絵本の読み聞かせが行われました。皆興味津々で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(土) 第2回西成東部中学校区青少年健全育成会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日(土)に連区長、町会長など、地域のみなさんと西成東部中学校区3校のPTA会長、校長、教頭が西成東部中学校の屋内運動場に集まり、子どもたちの健全育成について話し合いを行いました。子どもたちの小中学校での活動の様子や地域でのごみゼロ運動などでの様子、今後の見守り隊や部活動について確認しました。会の終了後に、「青少年のいじめ・非行問題に取り組む市民運動」「万引き防止キャンペーン」の啓発活動としてテラスウォークにて、マスクとチラシの配布を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512