最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:43
総数:155694
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

【3・4年生】篠笛の練習

学習発表会に向けて、放課の時間に篠笛の練習に励んでいます。
授業が終わり、次の授業の準備をしたら、すぐ練習開始!
毎放課きれいな篠笛の音色が聞こえます。
練習を積み重ねるたびに、美しくなっていく音。
毎日成長しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】1年生への読み聞かせ

国語の学習「はんで意見をまとめよう」で、1年生に読み聞かせする本を決める話し合いをしました。
1年生が楽しめて、本が好きになってくれる本はどんな本だろうと考えました。
二人で話し合い、決めた本を実際に読み聞かせしました。

家で毎日読み聞かせの練習をしていた二人。
その成果も出せました。

「『どこからきたのおべんとう』では、バナナが外国からきていると知って驚きました」
「ゆっくりすらすら読めていて、聞きやすかったです」
「1年生のほうを見て読めていて、すごかったです」

1年生のみんなや、1年生の先生からうれしい感想をもらいました。
しっかり話し合って、練習したから、本を好きになってもらえたと思いますよ!
頑張りました。1年生のみんなも、しっかり聴いてくれてありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】国語・ものの名まえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お店屋さんごっこを通して、相手の話を受けて話をつなぐ練習をしました。

 「いらっしゃいませ〜」
 「おすすめの商品は何ですか?」
 「おすすめは、りんごです」
 「では、りんごをください。千円払います」
 「おつりは五百円です。ありがとうございました!」

 3〜6年生、そして先生方にご来店いただき、よい学習ができました!

【5・6年生】1年生へアドバイス

画像1 画像1
 1年生が国語の学習で行った買い物ごっこに、上級生はお客さんとして参加しました。

 1年生が頑張って準備したたくさんの品物を前に、何を買おうかと5・6年生も笑顔で1年生との交流を楽しんでいました。最後には、お店屋さんとしてのやりとりでよかったところと、今後気を付けるとよい点を一人ずつアドバイス。

 高学年にとっても1年生の自分を思い出し、成長を感じられるひとときになったのではないかと思います。

大盛況のお店

1年生が自分達でお店と商品を考え、販売を行いました。「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」のあいさつ、売上の計算などお店の販売について取り組みました。沢山の商品が売れて、よかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン学習

4時間目に、犬山西小学校6年2組の皆さんと、オンライン学習を行いました。社会科「天下統一へ向けて働きが大きかったのは信長か秀吉か?」の課題で、発表討論を行いました。今後もこのような活動をしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「もりのくまさん」という曲を二つの組に別れて歌いました。

「ある〜ひ♪」「ある〜ひ♪」
「もりのなか♪」「もりのなか♪」
「くまさんに♪」「くまさんに♪」
「であ〜った♪」「であ〜った♪」・・・

お互い、追いかけっこをして、聞き合いながら歌いました♪

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式 着任式
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280