最新更新日:2024/06/11
本日:count up125
昨日:209
総数:852624
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

10月20日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・揚げぎょうざ
・大根とわかめのナムル
・ユッケジャン

 今日は、韓国料理の給食です。ユッケジャンとは、韓国のピリ辛スープのことです。子ども用に、辛さを抑えてあります。卵、豚肉、ほうれん草、たけのこ、もやし、干し椎茸が入っていて実に具だくさんです。また、にんにくとごま油の風味が効いていて食欲をそそるスープです。
画像1 画像1

2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
子ぎつねを練習しています。
めあて
・強弱をつけて歌おう
・ゆびを間違えずにすらすらひこう

【5年生】 ラインズさんの授業

 今回は、スクラッチをやりました。「くり返し」を使って、正方形や正三角形を書くプログラミングを考えました。角度やくり返しの回数を変化させることで、正多角形を簡単に書くことができると分かりました。線の太さや色を変えたり、好きな背景を選んだりして、楽しみながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】学校をきれいに

昨日、今日でとてもうれしい姿を見ることができました。
4年生の子が休み時間に自主的に手洗い場をきれいにしてくれました。みんなが毎日使う場所なので汚れている部分もあったけどピカピカになりました。ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】ぐるぐる道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,ぐるぐる道徳を行いました。担任が自分の学級を離れて他の学級で道徳の授業を行います。担任も子どもたちも,いつもとは違う雰囲気で授業を進めることができました。
 どの学級でも,先生の話を一生懸命聞いて,真剣に考える姿が見られました。

10月19日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ミルクロール
・チリコンカーン
・ツナサラダ
・レアチーズ(いちご)

子どもが食べやすく調理されたチリコンカーン。米国の国民食と言われています。お豆もお野菜も柔らかくほくほくで子ども達も大好きな一品!デザートはレアチーズです。今日も残さずに食べましょう!

【1年生】図画工作の時間

 1年生は、家から袋いっぱいの空き容器を持って登校しました。お菓子の箱やプリンのカップなど、さまざまな空き容器を組み合わせて作品を仕上げるようです。まずは、持ってきた空き容器を並べて、何を作ろうか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】書写の授業

 6年生は、書写の授業で小筆の練習をしていました。みんな真剣に集中して取り組んでいました。教室内の空気も張り詰めているように感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れの清々しい朝です。
6年生は、来週末修学旅行に出かけます。
京都奈良は少しずつ紅葉が始まっているかもしれませんね。

10月18日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・てん茶めし
・ニジマスの甘露煮
・ほうれん草のなめたけ和え
・秋の味覚汁

 「ニジマスの甘露煮」は、国産農林水産物新規開拓緊急対策事業により無償提供されたものです。骨も一緒に丸ごと食べられます。また、「秋の味覚汁」には、さつまいも、かぶ、しめじなど旬の野菜がたくさん入っていました。
画像1 画像1

3年生 茶摘み・緑茶作り体験(21日)

画像1 画像1
3年生
総合的な学習の時間の一環として、21日(金)に日比野製茶さんにて、日本の伝統産業であるお茶づくりについて学びます。7月に学習を予定してましたが、連日の猛暑の為にこの秋に時期を変更しています。有意義な学習の機会となるように、各学級で準備を進めています。

【5年生】 理科の授業の様子

 「流れる水のはたらき」では、今回も実験をしました。生け花用のスポンジ(オアシス)をビンに入れてフリフリ振りました。スポンジの角が削れたり、削れたかすがビンにたまったりする様子と川の石の形の変化を関連付けて考えたり、説明したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 飛翔 〜心をひとつに〜

 保護者の皆様、本日はお忙しい中、運動会にお越しくださりありがとうございました。

 
 約1か月前から練習を開始し、毎日のように練習をしてきました。厳しいことを伝えることもありました。しかし、子どもたちはそのたびにみんなで気持ちをそろえ、乗りこえてきました。

 そして、今日。
 担任として子どもたちの大きな成長を感じることができました。機器トラブルによって音楽が鳴らない中、まったく動かない子どもたち。あの瞬間が1か月の子どもたちの成長を物語っていました。

 今日の一生懸命な演技。本番を迎えるまでに努力をした日々は今後の子どもたちの大きな糧となるでしょう。

 ご家庭でも、たくさんほめていただけると幸いです。
画像1 画像1

全校エール(応援)

 全校児童全員でエールを送りました。大きな声で頑張る応援団の熱い思いが,全校児童にも伝わり,心がひとつになった全校エールでした。
画像1 画像1

6年生 徒競走&集団演技

 急遽予定を変更しての徒競走でしたが,臨機応変にてきぱきと動き,全力で一生懸命走る姿は最高学年らしい素晴らしい姿でした。集団演技「飛翔 〜心をひとつに〜」は,全員が真剣な表情で,小学校生活最後の運動会にかける意気込みが感じられました。
画像1 画像1

【1年生】 きらきらいっぱいの運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校初めての運動会。たくさん練習して、みんなで動きと心を合わせてきました。自分たちで考えて動くことの難しさ、できたときのうれしさ、いろいろな気持ちを経験することができました。これからも一歩ずつ成長していきます。たくさんのことを経験して、大きくなって行こうと思います。
今日は、とてもきらきら輝いていました!

【1年生】お弁当の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 踊りとかけっこを一生懸命やりきりました。その後のお弁当はとても
美味しかったね。
 ありがとうございました。

4年生 徒競走&ダンス

 70mの徒競走,みんな全力で最後まで走りきりました。「イロトリドリ・できっこないをやらなくちゃ」の曲に合わせて,元気いっぱい笑顔いっぱいのダンスでした。
画像1 画像1

【2年生】お弁当の時間

 まちにまったお弁当の時間の様子です。朝から気になっていたお弁当をやっと食べることができて,子どもたちはとても嬉しそうでした。
 朝早くからお弁当等のご準備,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ダンス&かけっこ

 「ダンスホール」「サチアレ」の曲に合わせて,一人一人が主役となって楽しく踊りました。かけっこでは,みんな力いっぱい40mをかけぬけました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

学年通信

教務関連

お知らせ

学校案内

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287