最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:336
総数:722870
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

よいお年をお迎えください

画像1 画像1
 すっきりとした青空が広がる穏やかな年の瀬。
 今日も冷たい朝を迎えました。観察池にも氷がはっています。げんきの森の木々は、東っ子たちがもどってくるのを静かに待っています。
 来年の干支は「卯」。飼育小屋ではウサギのメメが出番を待っています。
 令和4年もあとわずか。本年も東小学校の教育活動へのご協力ありがとうございました。
 東っ子の皆さんも、ご家族の皆さんといっしょによいお年をお迎えください。

冬休み前の学活

画像1 画像1
 がんばろう集会のあとは学活でした。3年1組では、学級のみんなのがんばろう発表をしていました。
 東っ子の皆さん、冬休みも元気に過ごしてくださいね。

冬休み前 がんばろう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は冬休み前のがんばろう集会です。
 まずは表彰伝達で東っ子のがんばりを紹介しました。
 集会では校長先生のお話をうかがいました。昨日の昼放送の冬至のお話の続きとして、一陽来「ふく」のお話をされました。本来は一陽来「復」ではありますが、一陽来「福」として、幸福の到来を願う使い方も紹介されました。
 また、今年の漢字は「戦」というお話から、今年は感染対策に留意しながら予定通りの学年や学校行事ができたことがまず喜ばしいことであり、校長先生からは「喜」という一文字が示されました。

 各学年の代表が、がんばったこと、これから取り組みたいことの発表しました。
 会の最後には生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。

 健康に気をつけて、計画的で楽しい冬休みにしましょうね。

大掃除

画像1 画像1
 今日は冬休み前の大掃除。いつもより時間をかけてていねいに掃除をします。
 今年みんなが元気に過ごした教室や廊下・・・感謝の気持ちもこめながらきれいにしています。

12月23日 今日の給食 クリスマス献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・クロスロール
・フライドチキン
・☆チーズ入りサラダ
・冬野菜スープ
・セレクトケーキ

 冬休み直前の給食はクリスマス献立。フライドチキンはいつもの唐揚げよりもちょっぴりスパイシー。ブロッコリーとカリフラワーのサラダには星形のチーズが入っています。
 セレクトケーキは、ストロベリーケーキとチョコケーキの2種類から選びました。
 ちなみに1年生ではチョコケーキ派がちょっぴり多かったようです。
 冬休み中も規則正しい食生活で、健康にすごしてくださいね。

5年生 家庭科

画像1 画像1
 5年生の家庭科。エプロンづくりに取りかかる前にミシンの練習。返し縫いをしてまっすぐ縫う練習です。

4年生 算数

画像1 画像1
 計算問題に挑戦中。授業時間ギリギリまで解いています。

きれいにさいてねヒヤシンス

画像1 画像1
 1年生の廊下でヒヤシンスの球根が芽を出しています。水耕栽培に挑戦中。どんな花が咲くのでしょう。楽しみですね。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語「もののなまえ」の学習です。
 1組では、いろいろなものの名前を集めていました。どうぶつやくだもの、アクセサリーや楽器の名前を集めている人もいました。
 2組では音読練習をしていました。しっかりと声を出して、ていねいに読んでいます。

初雪!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はまたいちだんと冷たい朝になりました。
 通学路脇の枯れ草が白くなっています。初雪でしょうか。
 冬休み前最後の登校、今日も東っ子たちは元気です。

虹が・・・

画像1 画像1
 下校時間になってまた小雨が降ってきてしまいました。
 一瞬、日が差して大きな虹の架け橋が出ていました。

4年生 お楽しみ会

画像1 画像1
 お楽しみ会でことわざクイズをしていました。国語の学習で調べたことをタブレット端末を使ってプレゼンテーションしています。
 学習したことがいろいろな場面で活用されていますね。

お昼の放送

画像1 画像1
 今日のお昼の放送は「王さまのスプーンになったおたまじゃくし」後半の読み聞かせでした。スプーンになったおたまじゃくしは、王さまと一緒に、楽しくおいしくごちそうを食べることができるようになりました。
 間もなくやってくる冬休み。クリスマスやお正月など、皆さんも王さまとおたまじゃくしのように、楽しく食事をする機会があるかもしれませんね。

12月22日 今日の給食 冬至の献立

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・カボチャ挽肉フライ
・ゆず香あえ
・れんこん入りつみれ汁
・のり佃煮

 今日は冬至にちなんだ献立です。冬至というとカボチャやゆずがよく出てきますね。
 「冬至の七種」といって、かぼちゃ(なんきん)、れんこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うどん(うんどん)の七食材を食べると、運気があがるといわれているそうですよ。今日の給食にもいくつか入っていますね。
 週末にかけてまた大寒波がやってくるとの予報もあります。おいしい食事をしっかり食べて、元気にすごしましょうね。

サンタが東小にやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
 Ho−Ho−Ho!
 東小学校にサンタあらわる!!
 NETのマイク先生がサンタになっちゃいました!
 東っ子たちも大喜び!

短歌の季節を感じる

画像1 画像1
 授業づくりコーディネーターの先生による特別授業の様子です。
 短歌を読んで、どの季節を表しているかを考えました。
 山里は( )ぞ寂しさ まさりける 
         人目も草もかれぬと 思へば
                  源宗于朝臣
 さて、( )の中に入る季節は?
 昔の人の季節感と今の私たちの季節感・・・時代を超えてもつながる言葉の素晴らしさを感じますね。

6年生 書写

画像1 画像1
 6年生の書写では手紙の書き方の学習をしています。「拝啓」から始まり時候の挨拶を述べ、便せんに要件をしたためる手紙を出す機会は滅多になくなっていますが、基本の形式を知っておくことは大切ですね。
 

Season’s Greetings

画像1 画像1
 外国語教室にマイク先生からの季節のご挨拶が描かれています。
 冬休みはすぐそこですね。

5年生 外国語

画像1 画像1
 5年生が英会話のテストを受けています。
 レストランで注文をとる店員さんとお客さんの会話です。
 「What would you like?」
 「I'd like 〜」
 ちゃんと注文できたかな?
 

冬休みの日誌

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は各学年、冬休みの日誌を配ります。
 3年1組の今日の宿題は、冬休みのめあてを考えてくることだそうです。
 皆さんはどんな冬休みにしたいですか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事 他
4/5 入学式準備
4/6 入学式

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

学校通信・学年通信

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337