最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:336
総数:722852
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

明日は運動会

画像1 画像1
 明日もこんな青空が広がりますように・・・

運動会準備

画像1 画像1
 今日の午後は、いよいよ明日に迫った校内運動会の準備を行いました。
 係ごとに会場の準備や明日に向けて動きの最終確認をしました。
 東コミュニティーの皆さんにもご協力いただき、控え席用のテントを立てたり、ブルーシートを引いたりしました。
 明日はお天気もよいようです。今夜は早く寝て、明日の朝しっかりと朝食をとって、元気に登校してくださいね。

9月30日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・勝つ!カレー(カツカレー)
・頑張るぞーサラダ(ガルバンゾーサラダ)
・バトンチーズ

 今日の給食は「運動会がんばるぞー献立」です。
 「カツ=勝つ」で勝つカレー。
 ひよこ豆はガルバンゾーというので、たっぷりとひよこ豆の入ったサラダは「頑張るぞーサラダ」というわけです。
 いよいよ明日は校内運動会。しっかりとおいしい給食を食べて元気いっぱい!
 明日は朝ご飯をしっかり食べて登校してくださいね。

3年生 算数

画像1 画像1
 3年生の算数「重さ」の学習です。教科書付属の簡易天秤ばかりを使って、鉛筆や消しゴムなどの文房具が1円玉何個分の重さなのかを調べています。

2年生の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の最後の練習。フラッグをかっこよく振って演技します。ばっちりポーズを決めての撮影タイムも設定されています。保護者の皆様、シャッターチャンスをお見逃しなく!

6年生の演技を参観

画像1 画像1
 今日の1時間目。6年生が最後の練習をしています。当日は2部制のため、1,2年生は直接6年生の演技を見ることができません。そのため,今日の最後の練習を参観しました。6年生にとっても,本番さながらに有観客での演技ができました。
 ウェーブの演技のところでは、「すご〜い!」と歓声があがりました。
 「ダンスもかっこよかったね」「僕たちはなにをおどるのかな」と、もう何年か先のことを楽しみにしている1年生もいましたよ。

運動会スローガン

画像1 画像1
 3階渡りの窓に、今年度の運動会スローガンが掲示されました。
 各学級で協力して色塗りをしました。
 校内運動会が明日に迫りました。今日は最後の仕上げの練習と準備をします。

運動会準備

画像1 画像1
 今日の6時間目は運動会準備の時間でした。5,6年生の皆さんが各係に分かれて、運動会に向けての準備をしてくれました。ありがとう!

青少年によい本をすすめる県民運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 まもなく10月。読書の秋ですね。
 今日のお昼の放送で、「青少年によい本をすすめる県民運動」小学校中学年向けの本の中から、『トラブル旅行社 砂漠のフルーツ狩りツアー』(作者:廣嶋玲子)の読み聞かせをしました。少し長いお話なので,何回かに分けて放送します。
 さて、「トラブル旅行社(トラベル)」って?主人公の大悟はいったいどこに行くのかな?続きはまた次回をお楽しみに。

運動会スローガンについて

画像1 画像1
 代表委員会からのお知らせです。
 運動会のスローガンはもう覚えましたか?

 仲間と協力 勝利を目指し 
   無限のかなたへ さあ行くぞ!!

 「さあ行くぞ!!」のところで,こぶしを高く挙げましょう。

9月29日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・鶏の唐揚げ
・キャベツのさっぱり和え
・すまし汁

 給食委員による放送「今日の給食豆知識」は梅干しについてでした。キャベツのさっぱり和えにも入っていましたね。健康によい食品を食べて,運動会に向けて元気に過ごしましょう。

2年生 実習生の授業

画像1 画像1
 今日は道徳の授業。「およげないりすさん」という資料を使って、みんなで仲良くするためにできることについて考えました。

5年生 理科

画像1 画像1
 5年生 理科「流れる水のはたらき」についての学習です。運動場の砂場に川の流れを再現して実験しました。曲がっている流れの外側と内側の様子の違いなどについて確認しました。

5年生 国語

画像1 画像1
 5年生の国語ではディベートに挑戦しました。
 「校長先生が飼うなら、犬がよいか、猫がよいか」
 それぞれの立場で,根拠に基づいた熱い討論が繰り広げられました。
 

5年生 英語の学習

画像1 画像1
 5年生の英語の学習。
今日は「Can you 〜?」と相手ができるか、できないかを尋ねるインタビューです。
「 Yes,I can.」
「 No,I can't.」
しっかり答えることもできたかな?

1年生 音楽

画像1 画像1
 1年生の音楽。「タンとタタのリズムであそぼう」という学習です。リズムに合わせて手拍子と足踏みをします。上手にリズムをとれたかな?

9月28日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・小型ロール
・スパゲティナポリタン
・フルーツのゼリー和え

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語「やくそく」の学習です。今日は教育実習生も1年生の授業を参観しました。

全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は運動会の全校練習を行いました。
 今年度は開会式と応援合戦を全校で行い、その後の演技は3学年ずつの二部制で行います。
 今日は開会式の並び方、準備運動の体操隊形の位置確認、そして応援合戦の練習を行いました。
 いよいよ今週末が本番です。体調をくずしたり、けがをしたりすることがないように、しっかりストレッチをして練習に参加しましょう。

9月27日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さわらのもみじ焼き
・れんこんきんぴら
・さつま汁

 今日はさわらのもみじ焼きです。「鰆」とは魚に春と書き、春をイメージしますが、旬は秋から冬にかけて、まさに今の時期となります。春のイメージは産卵期に沿岸へと集まることからつけられたとのことです。
 もみじ焼きとは、料理を赤く仕上げた焼き物に使う献立名になります。赤色が紅葉(もみじ)を連想させることからつけられており、もみじを用いた料理ではありませんのでご注意を。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事 他
4/5 入学式準備
4/6 入学式

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

学校通信・学年通信

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337