最新更新日:2024/06/13
本日:count up319
昨日:347
総数:722835
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

【学校再開時の感染拡大防止に向けて】

保護者の皆さまへ

 新型コロナウイルス感染症の感染状況は予断を許さない状況が続いています。9月からの学校再開に向け、学校では感染防止対策を再確認し、安心・安全な学校生活が継続できるよう努めてまいります。

○引き続き、登校前の検温および健康観察をお願いします。
○体がだるい、熱がある、のどに違和感があるなど、いつもと体調が異なる時は、無理をせず、家庭でゆっくり休養させてください。
○ご家族に発熱等の新型コロナウイルス感染が疑われる方がいる場合にも登校を控えてください。その場合は「欠席」にはなりません。
○児童生徒やご家族が新型コロナウイルスに「感染」したり「濃厚接触者」となったりした場合は、速やかに学校に連絡してください。


県民の皆様へ(知事メッセージ)

画像1 画像1
愛知県知事からのメッセージをご覧おきください。
ホームページ右側「お知らせ」からもご覧になれます。

県民の皆様へ(知事メッセージ)

地域の(株)はすのこーむ様より寄贈していただきました

画像1 画像1
 名古屋銀行様に仲介していただき、校区の(株)はすのこーむ様より高圧洗浄機を2台寄贈していただきました。
 校内外の洗浄に役立たせたいと思います。はすのこーむ様、名古屋銀行様、ありがとうございました。

五味先生からのロンドン便り

画像1 画像1
 夏休みも残りが少なくなってきました。健康管理をしながら、9月からの学校生活に備えて生活リズムを整えて過ごしましょうね。
 イギリス ロンドンの五味先生から、お便りが届きましたよ。

 ここからも→ロンドン便り 4号

☆☆☆☆

 出校日も終わり、夏休みもあと2 週間ほどになりましたが、皆さんお元気ですか? ロンドン日本人学校は、東小より3日遅く終わり、1週間早く始まります。なぜ夏休みが短いかというと、教員も児童生徒もたくさん入れ替わる春休みを、日本より10 日ほど長く取ってあるからです。そうすることで、転出生や転入生も、余裕をもって学校に通えるようになっています。
 日本からこの夏、「豪雨」か「高温」のどちらかの気象警報が、私のスマホに頻繁に入りました。何か、日本が亜熱帯化している気がします。以前住んでいたクアラルンプールは、まさに1年中そんな天気で、高温多湿とはこのことだと言わんばかりの毎日でした。
しかし今年は、ロンドンも暑かった! 去年の夏休みは外出時、長袖Tシャツの上にセーター、その上にウィンドブレーカー、長ズボンというのがお決まりの格好でした。ちょうど今頃行ったスコットランドは、そぼふる雨に打たれ、寒さに震えるほどでした。ところが今年は、ヨーロッパの熱波がそのままイギリスにも届き、7/18 と19 には、観測史上最高の40度まで、急に気温が上がりました。前代未聞のことに、イギリスは当然大騒ぎになりました。現地の学校は軒並み臨時休校となりましたが、日本人学校は、授業後の部活の中止以外、ふつうに授業を行いました(緯度が高く、日の長い夏場のイギリスでは、最高気温は午後4時や5時です)。学校にはクーラーも扇風機もありません。120 年前に建てられた校舎の、ほんの少し開くだけの窓を開けても、熱気がこもって汗をじんわりかきました。もとよりイギリスには、デパートやホテル・スーパー以外、クーラーがほとんどありません。地下鉄にもバスにも、駅にもないのです。TfL(ロンドン交通局)からは、暑い日が続くので地下鉄・バスの利用を自粛せよ、どうしても乗車する場合は、必ず水を持っていくようにというメールが来ました。今までは車内にクーラーは要らなかったのでしょう、扇風機すら見かけませんし。その後、いったん平温(25度前後)に戻ったロンドンでしたが、8月に入って10 日ほど、30度ぐらいの日が続き、参ってしまいました。ただ日本と違って湿度がないので、日陰に入ると風が涼しいのが救いでしたが…。
 しかし今年のイギリスの天候は、異常です。熱波だけでなく、ここ2カ月ほど、雨が全く降っていなかったのです。ニュースではテムズ川の源流が今までより下流地点に移ったとか、テムズウォーター(ロンドンの水道局)からは、ホースを使っての植物への水まき、洗車、テラス掃除を禁止するというメールが届きました。我家の前の街路樹は、巨木の葉が見事に茶色に枯れて、散っています。そういえば今年は、異常に暑いからでしょうか、ほとんどリスを見ません。去年はそこでよく見、その姿に癒されていたのですが…。
新聞に載っていた衛星写真を見て驚きました。「BAKED BRITAIN…こんがり焼けたイギリス」という見出しで、ブリテン島の多くが衛星から見るとサハラ砂漠のようだというショッキングなものでした。1935年以来の記録的な雨不足と高温で、イングランドとウェールズは高温と水不足の警報が出されています。また自然発火の山火事も各所で起きているそうです。幸いなことに今週、久々の雨が降り気温も下がったので、また毛布を着て寝るという日々に戻りました。日本の皆さんからしたら「甘いぞ、イギリス!」ぐらいのことかもしれませんね…。

令和4年度少年消防クラブ員の県消防学校一日入校

画像1 画像1
8月9日、5年生6年生の希望者8名が、令和4年度少年消防クラブ員の県消防学校一日入校に参加してきました。犬山市内からは3校19名の参加でした。

尾張旭市の消防学校で行われ、煙道体験、ロープ結索、放水体験など、防災に関係する幅広い体験してきました。暑い日でしたが、学びの深い1日になったようでした。

出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は出校日です。久しぶりに東っ子たちの元気な挨拶の声が響きました。
 みんな夏休み前よりもちょっぴり日に焼けて、たくましくなったように感じます。今日は応募作品を提出したり、夏休みの日誌の答え合わせをしたりしています。
 残り2週間の夏休みも元気に過ごしてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事 他
4/5 入学式準備
4/6 入学式

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

学校通信・学年通信

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337