最新更新日:2024/06/13
本日:count up68
昨日:336
総数:722920
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

2月15日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・レーズンロールパン
・カボチャのチーズ焼き
・ポテトとトマトのスープ
・みかん

わかば オンラインかがやき交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は東部中学校、池野小学校とオンラインでつなぎ「かがやき交流会」を行いました。
 それぞれの学校の仲間とともに、中学3年生と6年生の卒業をお祝いしました。

冴え返る 冷たい朝

画像1 画像1
 今朝はまた冷たい朝になりました。季語では「冴え返る」という言葉があります。ようやく暖かくなり始めたと思ったらまた寒さが戻ってくることを表現した言葉です。
 観察池にも薄い氷がはっていました。「薄氷」「うすらい」と読みます。これも季語。
 春は行ったり来たりを繰り返しながら近づいています。

2月14日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・キーマカレー
・さっぱりサラダ
・バレンタインデザート(ガトーショコラ)

 今日のカレーはひき肉を使ったキーマカレーです。サラダはレモンの果汁がはいって口当たりもさっぱりします。
 デザートはバレンタインデーにちなんで米粉を使ったガトーショコラでした。

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 東部中生のあいさつ運動とともに行われたペットボトルキャップの回収に、各家庭でもご協力くださりありがとうございました。東っ子たちは中学生のお兄さん、お姉さんのもとへうれしそうに届けに来てくれました。小中連携の活動が戻ってきたこともうれしいことです。

ようこそ先輩2

画像1 画像1
画像2 画像2
 東小学校卒業生の活躍の姿を見られるのはとてもうれしいことです。懐かしい顔に出会い、恩師との会話もはずみます。

東部中学校とのあいさつ運動 ようこそ先輩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は東部中学校のみなさんがあいさつ運動とペットボトルキャップ回収運動のため、東小を訪れてくれました。
 小中連携の一環として、事前に動画で小学生に呼びかけを行って迎えたのが今日になります。さわやかなあいさつで東っ子を迎えてくれましたね。
 また、動画での呼びかけの成果もあり、ペットボトルキャップも集まっていたようです。
 
 ようこそ先輩、また来てくださいね。

2月13日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・青梗菜のごまあえ
・ホキの揚げ煮
・呉汁

 ホキの揚げ煮は、カリッと揚がった白身のホキを甘辛く煮てあるので東っ子たちにも人気があります。今日はまた少し肌寒いので、こっくりと濃い味の呉汁で体が温まりました。

本との出会い 6年生

画像1 画像1
 6年1組が図書館で静かに読書・・・今日は東部中学校からお借りした本を使って「読書回転寿司」を行っています。一冊の本をじっくりと読むのではなく、短時間のお試し読みでどんどん本を回していきます。興味を持った本についてメモしておき、後で情報を共有します。自分では選ばないジャンルの本との出会いもありますね。おもしろそうだなと思った本を見つけたら、ぜひまた中学校でも読んでみてください。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は漢字ドリルで今年習った漢字の復習をしています。
 「もうすぐ二年生」ていねいに書くことができました。
 2年生は「スーホの白い馬」の学習と、様子を表す言葉を使った詩をつくる学習。
 「チーズの中はトロトロ」おいしそうなイラストを添えて書いています。
 5年生は国語「複合語」の学習です。教科書の中から和語、漢語、外来語の組み合わせでできる複合語を探しています。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はオンライン全校集会でスタートです。
 表彰伝達では、今回も作品募集やスポ少などの東っ子の活躍をたくさん紹介することができました。
 校長先生からは、寒波も過ぎ去り、「三寒四温」という言葉通り、春が近づいているというお話がありました。また、今年度の学校生活も残り30日を切り、学年が終わるまでに達成したい目標を決めるお話もありましたね。勉強面、運動面、健康面、人間関係面、あなたはどんな目標を設定しましたか?

 2月は逃げるとも言われ、もう後半に差し掛かりますね。今週も元気に過ごしましょう!

午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後の授業の様子です。どの学級も落ち着いて学習しています。6年生の学習は、どの教科もまとめに入ってきました。しっかり復習しておきましょうね。

2月10日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・中華麺
・野菜しおラーメン
・コーンしゅうまい
・きなこもち

ご参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は足元のたいへん悪いなか、学習発表会をご参観くださりありがとうございました。
 3年ぶりに対面式で学習発表会を行うことができました。おうちの方に見ていただきながら発表する東っ子たちの、恥ずかしそうでうれしそうな表情が印象的でした。ご家庭でも今日の発表について話題にしていただければ幸いです。
 東っ子の皆さん、よくがんばったね!

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、東っ子たちの傘の列が続く冷たい雨の朝になりました。
 今日は学習発表会です。朝から各学級では、おうちの方に学習の成果を見ていただくためのリハーサルに余念がありません。
 雨が降り続いているので、運動場もたいへんぬかるんでいます。お越しの際はお足元にお気をつけください。

クラブ活動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目は、今年度最後のクラブ活動の時間でした。1年間の活動の振り返りをして、最後の活動日を楽しんでいました。
 来年度はどのクラブにしようかな・・・新しいことにも挑戦してみたいですね。

お昼の読み聞かせ

画像1 画像1
 昨日からお昼の放送で『ココロ屋』(梨屋アリエ:作)の読み聞かせをしています。
 「ココロをいれかえたい」ひろきの前に現れた不思議なドア。さて、「ココロ屋」で「やさしいココロ」を手に入れたひろきは、このあとどうなるのかな?続きはまた次回。

お昼の放送

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週はお昼の放送で放送委員による「先生クイズ」が出題されています。3つのヒントから、どの先生かをあてます。みなさん、どの先生のことか分かりましたか?
 

2月9日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・なすみそメンチカツ
・ひきずり
・キャベツのおかか和え

3年生お話会

画像1 画像1
 どんぐり文庫の古川よし子先生のお話会、今日は3年生です。
 2つのお話を聞きました。その1つはウクライナの絵本です。王様から無理難題を次々と出された青年は仲間の力を借りながらそれをクリアしていくお話です。さて、青年はどうやって無理難題を達成して、ハッピーエンドに向かったのでしょうか。
 続きは3年生に聞いてみてください。

 また、ほとんどの子どもが読んでいる「3びきのやぎのがらがらどん」の製作秘話も伺いました。当初は絵が違ったことと、現在の絵が怖すぎるということで大人から敬遠された時期もあったことなど初めて聞くお話でした。
 ちなみに、フィンランドでは日本で言う桃太郎なみに子どもに親しまれているお話だそうです。

 古川よし子先生のお話会も3月の残り1回になりました。次回が楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事 他
4/5 入学式準備
4/6 入学式

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

学校通信・学年通信

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337