最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:50
総数:369168
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

とじこめた空気

 とじこめた空気をおすと、どような変化が見られるかを実験で確かめました。おす際の力を変えることで、手ごたえや中の様子を観察し、気が付いたことを発表しました。今後、水についても実験をしていきます。
画像1
画像2
画像3

ちいちゃんのかげおくり

 場面ごとの出来事や登場人物の気持ちを考えながら読み進めています。戦争や平和についても考えるきっかけにしたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

特別な授業

 本来は、6年生の授業をしているALTですが、修学旅行の代休で6年生が休みのため、特別に2年生が、外国語の授業を受けました。イラストを用いながら、動物やスポーツなどの発音を勉強しました。
画像1
画像2
画像3

かたちづくり

 色板を複数枚並べて、様々な形を作る活動をしています。教科書の図柄を参考に考えています。
画像1
画像2
画像3

大治小だよりの掲載

 秋のメインイベント野外学習と修学旅行が終わりました。出発式で校長が児童に話した内容を紹介した大治小だよりを配布文書一覧に掲載しました。ご覧ください。
 写真は、作品展に向けた制作風景です。今週プログラムを配付する予定です。
画像1

朝の時間

 計算ドリル、漢字ドリル、プリント学習、リコーダー奏、タブレット学習など各学年の実態に応じて朝の時間を過ごしています。今日は、ハロウィン。教室掲示や黒板のメッセージにも季節感を感じました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10月28日(金))

画像1
ごはん 牛乳 まぐろとれんこんのみそがらめ パンプキンサラダ 花ふのすまし汁 ヨーグルト

 今日の給食は、「まぐろとれんこんのみそがらめ」でした。近年、クロマグロの数が減ってきていて国際的な問題となり、とる量を減らすための取り決めや、養殖のために稚魚を大量にとることを規制しています。日本でも、クロマグロを卵からかえす完全養殖など、海の資源を減らさずに守っていく取組がされています。

修学旅行 到着式

画像1
画像2
二日間の日程を終え学校に到着しました。児童代表挨拶では、友達との仲が深まり、多くのことを学べました。東大寺と清水寺が印象に残っています。この修学旅行をサポートしてくださった多くの方々や家族に感謝していますと立派な挨拶がありました。保護者の皆様のお迎えありがとうございました。


iPhoneから送信

修学旅行 休憩終え学校へ

画像1
トイレ休憩終え予定より20分程早く土山SAを出発しました。思い出の一枚とともに!


iPhoneから送信

修学旅行 清水寺出発

画像1
画像2
画像3
すべての日程を終え、帰路に着きました。今のところ予定通りです。全員元気にしています。学校到着予定はメールでお知らせします。


iPhoneから送信

修学旅行 買い物

画像1
画像2
画像3
昼食をいただいた梅山堂をはじめ、たくさんの店から家族や自分のことを考えてお土産を買いました。楽しみにしてください。


iPhoneから送信

修学旅行 清水寺

画像1
画像2
画像3
この後グループ散策です。お土産選びが楽しみなようです。


iPhoneから送信

修学旅行 清水寺

画像1
画像2
画像3
無事に帰ることができるようお参りしました。清水の舞台も堪能しました。


iPhoneから送信

修学旅行 清水寺

画像1
画像2
画像3
今年は体感できることも再開しており、清水の舞台からの景色も楽しみました。


iPhoneから送信

修学旅行 清水寺

画像1
画像2
昼食が終わり清水寺に向かいました。


iPhoneから送信

修学旅行 梅山堂

画像1
画像2
画像3
唐揚げ、ハンバーグ、コーンスープなど子どもに人気のメニューです。


iPhoneから送信

修学旅行 梅山堂

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた昼食です。三年坂弁当を食べています。


iPhoneから送信

修学旅行 清水寺到着

画像1
画像2
比較的空いており予定通り清水寺に到着しています。店はどこも混んでおり、これを買いたいと言いながら梅山堂を目指しました。


iPhoneから送信

修学旅行 銀閣

画像1
画像2
画像3
最後に記念撮影をしました。趣を感じとっていました。また、室町時代の銀閣彩色の再現を見て現在との違いも味わいました。金閣と比べ自然が感じられた反面質素な雰囲気がよかったという感想がありました。


iPhoneから送信

修学旅行 銀閣

画像1
画像2
画像3
山頂から見る銀閣や大文字の素晴らしさに圧倒され金閣との違いを感じとっていました。


iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871