最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:52
総数:341942
校訓 正しく・強く・世のために

ワクワク、理科の観察(3年)

 春日小学校の校庭には花や昆虫がいっぱい!!ルーペを使っての観察、ワクワクしますね。3年生のみんなに、理科が大好きになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時計の勉強をしています!(2年生)

 算数で、時計の何時、何分をよむ練習をしました。しっかとお話を聞いて、よく考え、午前・午後もつけて答えていました。生活の中でも、時計を見て時刻を言う練習をすると学習したことが定着すると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく体育ができました!(1年生)

 運動場で並んだり、かけっこをしたりしました。遊具の使い方の説明も聞き、早速、みんなで遊びました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式や始業式のときにきれいに咲いていたチューリップの一鉢を、次の植え付けに向けて掃除しました。
 2年生の生活科では、夏に向けて野菜の苗を植えて育てていきます。
 どんな野菜を育てるのか、とても楽しみです!

全国学力・学習状況調査(6年生)

 全国学力・学習状況調査では、国語、算数、理科の3科目と、児童質問紙を実施しました。
 どの教科も集中して一生懸命に取り組む姿は、さすが6年生、とても素晴らしかったです。よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食1年生

 小学校に入学して初めての給食を食べました。
 みんなルールを守って静かに食べることができました。
 配膳では、協力して上手に盛り付けることができました。また片付けも、スムーズに行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食1年生(2)

 たくさん食べました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春日っ子の授業風景1

 今日はさわやかな天気で、音楽や図工など様々な教科に楽しそうに取り組む姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春日っ子の授業風景2

 説明をしっかりと聞いて、算数の問題や文字の練習など集中して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春日っ子の授業風景3

 じっくり考えたり、挙手して発言したり、真剣に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式

 本日、児童会役員、学級委員、委員会委員長の任命式を行いました。あいにくの天気により、代表児童のみ体育館に集まって行いました。その他の児童は、各教室でオンラインにより、式に参加しました。
 任命された児童の皆さん、明るく元気よく笑顔あふれる春日小学校にしていけるよう、頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校休業等対応助成金 および 清須市SSWについて(ご案内)

厚生労働省より、
小学校休業等対応助成金について


清須市より
清須市スクールソーシャルワーカーについて

の案内がありました。

リンクを貼ってありますので、ご確認ください。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時限目に、転任された先生方をお招きして離任式を行いました。
 それぞれの先生方の挨拶の言葉を、子どもたちは真剣な表情で聴いていました。代表児童が花束を贈呈し、素敵な時間を過ごすことができました。
 先生方からの言葉を胸に、また来週からも頑張っていきましょう。

第一回委員会活動

 6時間目に委員会活動がありました。初めての活動に、一生懸命取り組むことができました。春日小学校の中心として、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんながんばっています!!

 新学期のスタート、どの学級もやる気いっぱい!!背筋をピンと伸ばしてお話を聞いたり、丁寧に文字を書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんながんばっています!!

 色塗りやタブレット端末を使った授業、集中して取り組んでいました。今年の目標を立て、一生懸命勉強していきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エピペン講習会(職員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月7日(木)、西春日井広域消防組合西消防署の署員の方を講師に招き、体育館にて「エピペン講習会」を行いました。
 養護教諭から「食物アレルギー対応」についての説明を聞き、署員の方による実技指導を通して、給食指導やアレルギー対応について共通理解を図りました。
 職員一同、お子様の安全を第一に考え、対応してまいりたいと思います。

第1回PTA委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第1回PTA委員会をマルチルームにて行いました。
 換気、手指消毒、座席の間隔を空けるなどの感染症対策を行いながら、役員・委員の皆様にご協力いただき、滞りなく会を進めることができました。
 本年度も、昨年度と同様にコロナ対策を意識しながら工夫して各種事業に取り組むことが確認されました。
 今後もPTA活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

避難訓練

 今年度、初めての避難訓練を行いました。
 どのクラスも「お・は・し・も」を守り、静かにすばやく避難することができました。
 いつ地震が起こるかは分かりません。いつ起きても自分の命が守れるように今日の避難訓練を忘れず過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年生)

 いよいよ授業が本格的に始まりました。社会や理科などの新しい教科も始まりましたが、みんな楽しそうに学んでいました。
 係活動なども決まり、積極的に活動する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

春日小だより

保健だより

災害時における児童の登下校について

学年だより3月号

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155