最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:126
総数:305173
校訓「明るく、正しく、たくましく」

3年 図工「クリスタルアニマル」

 図工で、自分の好きな生き物をテーマに形を作ったり、様々な飾りつけをしたりしました。どの子も楽しく作り、素敵な作品に仕上がりました。最後は、暗闇でライトを照らしました。とてもきれいに光り、喜びの声が多くあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 さくら文庫の本を楽しんでいます

 清須市立図書館から、さくら文庫として本を貸し出して頂いております。子どもたちも進んで本を手に取り、読書に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(土)おやじクラブジャングルジムのペンキ塗り

 おやじクラブの皆さんが、ジャングルジムのペンキ塗りをしてくださいました。
まずは、表面のさび取り、下塗りからです。ジャングルジムは、多くのパーツが組み合わさってできているため、さび落としも一苦労です。朝晩は過ごしやすくなったものの、日中は日差しが強く、おやじクラブの皆さんは、大粒の汗をかきながら作業をしてくださいました。本当にありがとうございました。
 完成まであと少し。古城っ子の皆さん、楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5・6組 古城の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっかり秋めいてきましたね。
春に種を蒔いたローゼルの花も、きれいな花を咲かせ、たくさんの実をつけました。
今週は、一人一人、ローゼルをよく観察して、絵を描きました。「恐竜の足跡みたいな葉っぱだね」「花の真ん中は、実と同じ色だね」など、気づいたことをつぶやきながら描いていました。
毎年、実を収穫して種を取り、その種を、次の年に植えています。今年も、今後の活動が楽しみですね。

9月28日おやじクラブ挨拶運動・ウルフドックス挨拶運動

 9月28日のおやじクラブ挨拶運動に、バレーボールチーム「ウルフドックス名古屋」のウルドくんと中野 倭(なかの やまと)選手が参加してくれました。古城っ子のみんなが、とても素敵な笑顔で元気に挨拶ができていたことをほめてくださいましたよ。
画像1 画像1

9月26日(月)朝の会

朝の会で、平和祈念式典に参加した代表児童2名が、広島で学習したことや平和への思いを作文にし、気持ちを込めてしっかりと発表することができました。
 校長先生からは、あいさつができる児童が増えてきたことについて褒めていただきました。これからも続けていけるとよいですね。また、教育実習生が2週間古城小学校に勉強に来ていること、目標をもって「○○の秋」を過ごしましょうということについてお話をされました。どの子もみんな一生懸命お話を聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 清須市立図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月22日(木)、2年生は清須市立図書館へ見学に行きました。
 職員の方に案内していただき、検索用のパソコンや本を運ぶためのエレベーター、たくさんの本がしまってある閉架書庫など、いろいろなものを見ました。
 どの子も真剣に説明を聞き、興味津々といった様子でした。

6年生 薬物乱用防止教室

9月16日に西枇杷島警察署の方を講師として招き、薬物の乱用防止について講演していただきました。薬物を使用すると、体や心がどうなってしまうのかをDVDや実物見本を見ながら学びました。真剣に話を聞いたり、クイズに答えたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6組 9月の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の掲示のテーマは、「がんばったなつやすみ」。
一人一人、夏休みに取り組んだ作品を掲示しています。他の学年の作品を見て、子どもたちは興味津々。
その横には、図工で作った作品、季節の果物“ぶどう”を飾りました。
お花紙を丸めて実を作りました。同じ大きさのお花紙を使いましたが、大きさはみんなそれぞれ。出来上がった作品を見て、子どもたちは、「おいしそう〜」「かわいい」と話していました。
夏休みにがんばったことを、2学期にも活かしていきましょうね!

6年生 家庭科 洗濯実習

家庭科の学習で、手洗いの洗濯実習を行いました。ハンカチやTシャツなどを手洗いし、基本のやり方を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の気配

学年園やビオトープに秋の気配を感じる今日この頃です。古城小学校の秋の訪れを見つけてみましょう。バッタやコオロギが大きくなりました。カマキリもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)除草ボランティア

 まだまだ厳しい暑さが残る中、PTAボランティアによる除草作業が行われました。
普段、子どもたちが清掃時間等で取り組むことが難しい、外回りの草取りをしてくださいました。楽しくコミュニケーションを取りながら、とてもきれいにしてくださいました。ぜひ、美しくなった学校周りをご覧くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の部活動が始まりました(その2)

みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の部活動が始まりました(その1)

今日から5年生を迎えての部活動がスタートしました。
たくさんの仲間が入部し、どの部活もさらに活気付いていました。
緊張気味の5年生は、先生や6年生の話をしっかり聞いていました。
これからが、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合「みんなで守ろう わが町わが家族」

 5年生は、2学期の総合学習「みんなで守ろう わが町わが家族」で、防災学習をします。今週は、学校内の防災設備探しをしました。消化器や火災報知器、防火シャッターなど、学校内にあるさまざまな設備を探すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)今日の給食

今日の給食です。
お花は、先生たちが「お花紙」で作ったものです。
画像1 画像1

5年生 理科「花から実へ」

 花のつくりを確認しました。また、花から花粉を採取し、顕微鏡を使って観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室

 今日は、西枇杷島署交通課の方に来ていただきました。どの子も真剣に、「自転車点検の仕方と正しい乗り方」についての講話を聞きました。また、ビデオも視聴し、自転車の乗り方の知識を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6組 図工 わりばし鉄砲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の図工は、わりばし鉄砲作り。使ったのは、わりばし、洗濯ばさみ、ペットボトルのキャップ。一人一人、自分のわりばし鉄砲を作りました。出来上がると、各自即練習へ!友達と声をかけて、タイミングを揃えて飛ばしたり、遠くに飛ぶように工夫して飛ばしたり。汗をかいてとても楽しそうに活動していました。
そして、今日は体育館で記録大会を行いました。一人ずつ順番に記録し、みんなで拍手を送りました。自分で作ったもので、みんなで遊ぶのは楽しいですね。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日、不審者が学校に侵入した想定で避難訓練を行いました。教室では、担任の先生からバリケードの作り方や、避難時の放送などについてのお話を聞き、実際に避難行動をとりました。
 今回の訓練で、緊急時の行動を再確認することができました。
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172