「毎日の日記」最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:143
総数:721736
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

ペア活動 5年生 4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、3年生とペア学年を組みます。今日は、お互いにかいた名刺カードを交換して顔合わせと自己紹介をしました。これからの活動が楽しみです。

今年度よろしくね! 3年生 4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5年生のペアの子となかよしカードの交換会を行いました。今年度も様々な活動をペアで行っていく予定です。
 昨年度とは違うペアの子とも楽しく活動できるといいですね!

写生大会に向けて 6年生 4月28日

 今日の3,4時間目に図工を行いました。初めの図工は写生大会です。6年間で心に残っている場所を選び、その構図を考えました。6年間の思い出がつまった場所を上手く描こうと集中して取り組んでいました。色付けをし、完成した作品を見ることが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達と学校探検 1年生 4月28日

 今日は友達とグループになり、学校探検をしました。初めての自分たちだけでの学校探検にわくわくした表情を浮かべ、楽しそうに探検していました。特別教室では、普段見ることができない、楽器や実験器具などを見つけて発見カードに記録する姿が見られました。小学校に入学して約1か月が経ち、少しずつ学校生活にも慣れてきたように思います。これからも萩原小でたくさんの発見をしてくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第1回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会・第1回萩原小学校学校運営協議会の報告】4月28日

画像1 画像1
【第1回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会の報告】

(1)開催日時 令和4年4月28日(木)
(2)場 所  萩原公民館
(3)公 開  
(4)傍聴人  なし
(5)出席者  29名
(6)内容と議題
  ・ 萩原中、萩原小、中島小各校の「学び」「生活」「地域・PTA」部会の現状と今年度の方針について
    上記の議題について書面にて承認されました。

 
【第1回萩原小学校学校運営協議会の報告】

(1)開催日時 令和4年4月28日(木)
(2)場 所  萩原公民館
(3)公 開
(4)傍聴人  なし
(5)出席者  11名
(6)内容と議題
   以下の議題について書面にて承認されました。
  ・令和4年度の学校教育方針について
・「学び」「生活」「地域・PTA」部会の現状と今年度の方針について 
・年間行事計画について 


【第2回萩原小学校学校運営協議会の案内】

(1)開催日時 令和4年7月7日(金) 午前11時45分より
(2)場 所  萩原小学校 家庭科室
(3)公 開
(4)傍聴人定員 5名
(傍聴を希望する場合は6月24日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人であることが証明できるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。)
(5)議 題
  ・ 1学期の活動報告と評価
  ・ その他


ペア交流 ふれあい 4月28日

朝学習の時間にペア学年との交流がありました。
1年生は自分の名前を書いた紙を渡しました。
3年生は5年生と初顔合わせであいさつをして、自己紹介カードを貰いました。
これから仲良く交流していきたいです。
画像1 画像1

今日の給食(4月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《児童の感想》
・鶏団子がとてもジューシーでおいしかったです。(K.Y)
・豆腐にもみそだれにも大豆が入っています。大豆をしっかり味わうことができました。(M.N)

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

初めての習字 3年生 4月27日

画像1 画像1
 筆の使い方で、様々な線が書けることを確認しました。次回は漢数字の「二」を書きます。

算数の学習 6年生 4月27日

算数の学習の様子です。
対称な図形について考えています。
集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びの場 ふれあい 4月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館の貸し出しが始まりました。たくさんの本に出会いたいですね。各教室では、それぞれの勉強にとりくんでいます。

国語の学習 4年生 4月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間は、『白いぼうし』の問いに対して考えたことをグループで発表しました。自分の考えと比べて、「同じだね」や「理由がちがうね」と言っている子がたくさんおり、友達の話をしっかり聞いていることが伝わってきました。

今日の給食(4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《児童の感想》
・あじにおろしだれがしっかりしみていて、かむたびにうま味が感じられました。(M.M)
・魚はあまり好きではありませんが、今日の魚はおいしく食べることができました。(M.Y)

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

なにをつくろうかな 1年生 4月27日

 小学校に入って初めての「ねんど」を使った学習です。
 まあたらしくて、まだかたい粘土を一生懸命ほぐして思うままにこねています。
 なにができあがるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子 3年生 4月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めて筆に墨をつけて、穂先の柔らかさを確かめながらいろいろな線を書きました。太さを変えるためにはどうすればよいのか考えながら書くことができました。
 体力テストにむけてソフトボール投げの練習をしました。1回目よりも2回目のほうが遠くまで投げることができました。体のひねりを取り入れることが大切ですね。

図工の授業 6年生 4月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業の様子です。写生大会に向けて、どんな構図にしようか考えています。

理科の授業 6年生 4月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業の様子です。ものの燃え方について学習しています。

今日の給食(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《児童の感想》
・春巻きの外はパリパリで、中はジューシーでおいしかったです。(K.Y)
・春巻きには野菜がたくさん入っていてとてもおいしかったです。(M.N)

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

お弁当ありがとうございました。 2年生 4月25日

 本日は、校外学習の予備日のため、お弁当を学校で食べました。
 心のこもったお弁当はとてもおいしそうで、みんなとても笑顔でお弁当を食べていました。おいしいお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当 1年生 4月25日

 今日は校外学習予備日のため、お弁当の日でした。愛情たっぷりのお弁当をおいしそうに食べていました。明日からは、また給食が始まります。給食当番はB班になります。B班の子たちは初めての給食当番。頑張りましょう。
 お忙しい中、お弁当の用意をしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しいお弁当 6年生 4月25日

 今日は、校外学習予備日のため、給食ではなく家族の方に作っていただいたお弁当を食べました。黙食ではありますが、お弁当の美味しさに子どもたちの顔には笑みがこぼれていました。
 ご多用の中とは思いますが、朝から美味しいお弁当を作ってくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up9
昨日:143
総数:721736