最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:136
総数:768899
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

3月16日(木) お世話になった先生に感謝を込めて (2年生)

画像1 画像1
 生活科の学習で、自分ができるようになったこと・成長したことを振り返りました。自分が成長したのは、周りで支えてくれた人がいることに気づくことができました。

 「校長先生は、いつも見守ってくれている。」「野菜の育て方を教えてもらって、野菜が育てられるようになった。」など、お世話になった先生方への思いを手紙に書いた子どもたち。

 代表児童が先生方に手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えました。

3月16日(木) ラインサッカーを生かして:体育 (3年生)

画像1 画像1
 ラインサッカーで習ったボールのけり方を生かしてキックベースを行いました。どのけり方が良いか考え、作戦を立てながら進めることができました。

3月16日(木) 英語の授業 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業で歌やじゃんけん、フルーツバスケットなどのゲームをしました。どの子も元気よく活動に取り組めました。覚えた言葉をどんどん使ってほしいです。

3月16日(木) 卒業式予行を迎えて (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の予行を行いました。みんな、真剣な面持ちで参加し、卒業式本番に備えていました。後ろ姿からもピンとした緊張感が伝わってきます。
 20日の卒業式、とてもいい式になる予感がします。

3月15日(水) 卒業式について (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月20日月曜日に、いよいよ卒業式をむかえます。

 通し練習を行い、子どもたちは自信をもって取り組めるようになってきました。
 今日は、当日お越しになる保護者の方に役立ちそうな情報をお知らせしたいと思います。

【卒業証書授与(上の画像)】
A…証書は屋運正面、ステージ下に設けた演台の場所で受け取ります。
B…ステージ上のスクリーンに、受け渡しの様子を投影します。
C…証書を受け取り座席に戻る前、画像の場所で3秒ほど静止します。
  ※男子と女子では、動線が左右対称に変わります。

【卒業式の歌 合唱(下の画像)】
屋運後方に回れ右をし、全員が後方を向いて歌います。

子どもたちは、一生懸命練習に取り組んできました。当日、よろしくお願いします。

3月15日(水) 卒業式に向けて (5年生)

 今日は卒業式に向けての練習を屋内運動場で行いました。とてもよい姿勢で練習に臨む姿はさすが5年生だと感じました。
 卒業式当日は、リモートでの参加となりますが、明日の予行では、屋内運動場に入り、6年生の姿を実際に見ることができます。明日の予行は、6年生のためにすばらしい姿勢で臨みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水) これまでの学習を生かして (3年生)

 理科の学習で学んだことを利用しておもちゃ作りをしました。おもちゃを動かす仕組みには、たくさんの理科で学んだことが使われているということが分かりました。理科の最後の授業は、作ったおもちゃで遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(水) 算数の学習(2年生)

算数で、九九の練習プリントに取り組みました。
九九を完璧にしようとみんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1

3月15日(水) 登校日はあと5回 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
年度末が近づいてきました。しっかり掃除をして、お世話になった教室に感謝したいですね。

3月15日(水)体育の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に「とびあそび」をしています。高くジャンプしてゴム跳びをしたり、大縄をまわしてみんなで跳んだりしました。春の日差しも心地よくて楽しく遊ぶことができました。

3月15日(水)清掃活動(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 そよかぜ学級の掃除の様子です。ぞうきんがけやほうきなど、それぞれ自分の役割を一生懸命果たしています。教室をすみずみまできれいにしようと、頑張る姿がみられました。

3月14日(火) 中学校入学説明会 (6年生)

 今日は中学校の先生にお越しいただき、中学校入学説明会を行いました。
 小学校と中学校の同じ部分と違う部分というポイントで、中学校の一日のスケジュールや、一年間の予定などについて説明を聞きました。また、中学1年生による、中学校の紹介動画も見て、中学校での生活をイメージしました。
 質問タイムでは、春休みのうちにどんなことをしておけばよいかといった質問があり、中学校に対する意識の高まりが感じられました。

 卒業まであと4日です。一日一日を大切にし、いい形で小学校生活を終えられることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火) モチモチの木を描こう:図画工作 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で学習した「モチモチの木」を題材にして、絵を描いています。勇気のある子供だけが見ることができる灯のともったモチモチの木を、色使いや筆遣いに気を付けながら描きました。お話に出てくるようなとても神秘的な絵に仕上がっていました。

3月14日(火) ありがとうを伝えよう (3年生)

 3年生は、理科や書写、外国語活動などの教科でご指導いただいた先生方がみえます。その先生方の授業が1年間の最後を迎える日が今週からやってきています。最後の授業で、子どもたちからの感謝の気持ちを、お礼の言葉と手紙で伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火) 体育の時間 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝晩はまだまだ冷え込みますが、日中は穏やかな日差しがあり暖かかったです。体育の時間には、長縄、リズムなわとび、持久走を行っています。記録を更新しようとあきらめずに頑張りました。

3月14日(火) 算数 (5年生)

算数で学習のまとめを行いました。
1学期から学習してきた、さまざまな単元の問題に取り組みました。一問一問正確かつ素早く解くことができており、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火)『モチモチの木』の絵(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 交流学級で2時間、モチモチの木の絵を描きました。そよかぜの教室に戻って、仕上げをしました。集中して丁寧に仕上げることができました。

3月14日(火)楽しい英語の時間(2年生)

 今日は、英語の先生と楽しく学びました。Hello Songを元気に歌ったり、英語でじゃんけんをしたり、どの子も積極的に英語のアクティビティに参加することができました。くだものの名前を英語で学び、フルーツバスケットやボールゲームに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(月) 5年生もあとわずか! (5年生)

 5年生の登校日も残り今日を含めて、9日間となりました。
静かに掃除をしたり、さっと整列したりするなど、最高学年としての手本となれるよう、がんばっている姿がいたるところで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月) 卒業式の練習 (6年生)

 今日は6年生全体で卒業式の練習を行いました。入場の仕方や座る姿勢、待つ姿勢などを全体で確認しました。限られた時間の中で集中して取り組む姿に、卒業生らしさを感じます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★