最新更新日:2024/06/11
本日:count up159
昨日:246
総数:952465
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

今日の給食 6月7日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
塩ラーメン 揚げギョーザ

☆学校給食献立あれこれ☆
ラーメンは、よくかまずに飲み込んで食べてしまいがちです。 よくかまずに食べると消化が悪くなり、胃や腸に負担がかかります。今日の塩ラーメンには、いかやたけのこなど、かみごたえのある食材が入っています。 かむことを意識して食べてくださいね。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

プール清掃・熱中症対応シミュレーション (6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後、もうすぐ始まる水泳学習のために、プール周りや更衣室、トイレの清掃を行いました。その後、プールサイドでの熱中症対応のシミュレーションを行いました。安心安全に水泳の授業ができるよう、先生たちも準備をしています。

緊急引き取り下校訓練 (6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公開授業のあと、緊急引き取り下校訓練を行いました。保護者の方には暑い中、ご参加いただきありがとうございました。とてもスムーズに行うことができました。

学校保健委員会 (6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目に学校保健委員会を行いました。はじめに友達関係についてのアンケート結果を保健委員会が発表しました。そのあとスクールカウンセラーの先生から「わたしとあなた 〜話の聞き方 あいうえお〜」というテーマで講演がありました。人とのコミュニケーションは会話から、ということで「話の聞き方あいうえお」「話し方のかきくけこ」を教えていただきました。実際に話すときのコツをシミュレーションしました。笑顔いっぱいでみんなが幸せを感じる大和西小学校になるように、さっそく実践していきましょう。

学校公開日 (6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開日でした。保護者の皆様にたくさん来ていただきました。ありがとうございました。

学校公開日2(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家の方に見ていただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。

学校公開日1(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、学校公開日です。たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございます。

理科「電池のはたらき」4年生(6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 モーターやプロペラを回して走る車を作りました。乾電池の個数やつなぎ方を変えることで速さを変えながら車を走らせることを楽しんでいました。

算数「長さ調べ」2年(6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「長さ調べ」の学習のまとめとして、プリントの問題に取り組みました。よく頑張っていました。

算数「1億をこえる数」4年(6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1億をこえる数の仕組みについて学習しています。今日は、1億をこえる数の表し方や読み方について勉強しました。

「国際交流」6年(6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、国際交流員の方に来ていただいています。6年生は、ニュージーランドの観光と自然について紹介してもらいました。普段なかなか見られない風景に、子どもたちは興味津々でした。

今日の給食 6月3日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
すきやき 絹厚揚げの肉みそがけ

☆学校給食献立あれこれ☆
絹厚揚げは大豆を加工して作られています。大豆製品は、みなさんの成長に必要なたんぱく質が豊富に含まれるだけでなく、 カルシウムや鉄、ビタミン類なども含まれるため、普段の食事で積極的に取り入れたい食品です。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

算数「いくつといくつ」1年(6/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
復習として、計算ドリルに取り組みました。できた人は、先生に〇をつけてもらいました。

「国際交流」3年(6/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交際交流委員の方に来ていただいて絵、ニュージーランドの紹介をしていただきました。ニュージーランドの動物について教えていただきました。

算数「小数でわる割り算」5年(6/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数で割る割り算の商の大きさについて学びました。一生懸命取り組んでいました。

今日の給食 6月2日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
白みそ汁 かき揚げ

☆学校給食献立あれこれ☆
今日は、白みそを使ったみそ汁です。愛知県でよく使われる濃厚で味わい深い赤みそに比べ て、白みそはあっさりとして甘味があるのが特徴です。みそは 日本各地で作られ 、気候や 風土、原料の違いなどから地域ごとに特色があります。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

図工「コロコロガーレ」4年生(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビー玉が転がるコースや様々な仕掛けを考えながら、作成しました。作ってみたらビー玉を転がしてみて、試行錯誤を重ねながらより面白い作品になるように工夫していました。

力を合わせて (6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植物は季節をよく知っています。校庭のあじさいの花が咲き始めました。
 フラワーロードの花壇の花が変わりました。園芸委員が毎日世話をし、元気に育っています。花だけでなく、学校生活のすべては、児童のみんなや先生たちが力を合わせて、ひとつのものを作り上げるのですね。

今日の給食 6月1日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
ミネストローネ フィッシュバーガーの具

☆学校給食献立あれこれ☆
今日のミネストローネには「セ ロリ」が入っています。セロリは独特な香りがあり、スープや サラダに入れると味が引き立ちます。セロリはにんじんやパセリなどと同じ「セリ科」という植物の仲間です。全く似ていないように見えますが、花はそっくりです。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

図工「自分のにがお絵」2年(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞会を行いました。友達の作品の良いところをたくさん見つけてカードに書くことができました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式 防犯の日

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025