最新更新日:2024/06/11
本日:count up209
昨日:246
総数:952515
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

スポーツ大会(連区児童育成協議会主催) (6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツ大会の様子です。

スポーツ大会(連区児童育成協議会主催) (6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大和西小学校屋内運動場で、大和連区児童育成協議会が主催するスポーツ大会が行開催されました。コロナ禍だったため3年ぶりの開催ということで、人数やゲームの仕方などを工夫し、ドッジビーの大会が行われました。子どもたちは、楽しそうに元気よくプレーをしていました。
 児童育成協議会の皆様、ドッジビー協会の皆様、そのほかたくさんの方々のご協力があっての開催だとお聞きしました。ありがとうございました。

今日の給食 6月24日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
とうがん汁 鶏の八丁みそ煮

☆学校給食献立あれこれ☆
今日の「鶏の八丁みそ煮」は萩原中学校の生徒が考えた献立です。みその風味が鶏肉にしみ込むことでおいしさが増します。 また「だしを味わう日」の献立として、とうがん汁にはいわしの削り節が使われています。だしのうま味を味わって食べましょう。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

社会「米づくりのさかんな地域」 5年(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「庄内平野はどうして米づくりに適しているのか調べよう」というめあてで、調べ学習を行います。黒板に書かれた「Y」は様々な角度からものを見たり考えたりするとき、整理するために使われる「シンキングツール」と言われるもののひとつです。次の授業で、調べたことが整理されていきます。

算数「大きな数のたし算とひき算」 3年(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで、問題を作り、解きあっていました。問題を作ることで、理解を確かめることができます。
 背面黒板には、励ましの言葉が書かれていました。

国語「おおきなかぶ」 1年(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おおきなかぶ」の劇をしています。各グループで、役割とナレーターを決め、みんなの前で披露していました。「うんとこしょ どっこいしょ」力を合わせてかぶを抜く様子を表現していました。

みんなのために 学校のために (6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は委員会がありました。5年生、6年生の子どもたちが、それぞれの活動を行っていました。常時活動では、うさぎや花壇の世話、コンテナ・保健室・図書室・放送・ゴミ出しなどの当番活動、朝や帰りのあいさつなど、「みんなのために 学校のために」活動をしています。みなさんの活躍のおかげで、学校全体が気持ちよく過ごすことができています。
 いつもありがとう。

エコスクール活動  (6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は総合学習でエコスクール活動に取り組んでいます。リサイクル、節水、節電について、各クラスで取り組んでいます。節水パトロール隊が「節水に心がけてくださーい。」と、他学年の廊下で呼びかけを行っていました。

今日の給食 6月23日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
中華スープ 愛知のしそ入り春巻

☆学校給食献立あれこれ☆
今日の愛知のしそ入り春巻には 愛知県産の青じそが使われています。愛知県には温暖な気候と豊かな水に恵まれ、古くから野菜作りがさかんな地域があります。青じその生産は日本一を誇り、温室やハウスで栽培され、全国に届けられています。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

図工「ふしぎなたまご」2年(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞会をしました。友達の作品をよく見て、良かったところを見つけて鑑賞カードに書きました。

国語「アップとルーズ」4年(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文の学習です。本文をよく読んで筆者の考えが書いてある部分を見つけ、考えを要約しました。

社会「大和朝廷と国土の統一」6年(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国土がどのように統一されていったかを、教科書をもとに学んでいきました。興味を持って学んでいました。

あさがおが咲いたよ  (6/23)

画像1 画像1
 1年生が育てているあさがおが、今朝、花を咲かせました。種を植えてから、毎朝水やりをしながら、変化を伝えてくれていました。「芽が出たよ」「葉っぱが3枚になったよ。」「こんなに大きくなったよ。」
 これからもどんどん花を咲かせることでしょう。子どもたちと一緒に楽しみにしています。

今日の給食 6月22日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
肉じゃが いわしの梅煮

☆学校給食献立あれこれ☆
今日は「正しいはしづかいの日」です。はしは日本以外でも使われていますが、長い歴史の中で、はしの種類や作法などは日本独自に発展し、和食文化には欠かせないものになりました。正しいはしの使い方を意識して食事をしましょう。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

見守り隊の方々との意見交換会 (6/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、大和公民館で「『安心見守り隊』と『小・中学校』との意見交換会」が開催され、学校の代表として参加してきました。
 はじめに市民協働課の方から、一宮市の犯罪や交通情勢について話がありました。
 自転車の盗難が多いので、たとえ自宅の前であってもかぎをかけることや、自転車に乗るときはヘルメットをかぶる、一旦停止をするなどの話がありました。
 見守り隊については、できる範囲で、散歩しながらや畑に水やりしながらでもいいので、子どもたちの見守りをお願いしますとの話がありました。

 その後の意見交換会では、地域として子どもたちを見守っていきたいという視点から、様々なご意見をいただきました。子どもたちと一緒に歩いてくださる方、交差点で安全にわたれるよう誘導してくださる方、集合場所で見送ってくださる方、多くの方々に見守っていただいています。いつもありがとうございます。学校でも、安全についての話はしていきます。今後も子供たちの見守りをよろしくお願いいたします。
 
 見守り隊へのご参加は随時募集しております。毎日できない、登校・下校どちらかしかできない、家の近くだけなら、といろんな方がおみえです。参加していただける方は、学校までご連絡よろしくお願いします。


書き方「かたちのにているひらがな」1年(6/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
形の似ているひらがなを練習しました。どこが違っているかに気を付けて丁寧に書くことができました。

国語「まいごのかぎ」3年(6/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語文の学習をしています。第2場面を読んで、主人公の様子や気持ちを読み取りました。自分の考えをしっかり発表できました。

外国語「What do you want to study?」5年(6/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の文を聞いて、聞き取ったことをプリントに書きました。しっかり聞き取っていました。

サウンドオブミュージックの鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間に、サウンドオブミュージックの映画を観ました。慣れない字幕映画でしたが、人物の表情や話し方から、人物の気持ちを考えました。また、登場人物が歌っている様子をじっくりと見ました。

今日の給食 6月21日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
ソフトめんミートソース ボロニアステーキ

☆学校給食献立あれこれ☆
今日のミートソースにはグリンピースが入っています。グリンピースとえんどう豆は同じ植物で、早く収穫したものをグリンピース、完全に熟したものをえんどう豆といいます。このように、同じ植物でも収穫する時期によって呼び名が変わるものもあります。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開


■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式 防犯の日

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025