最新更新日:2024/06/03
本日:count up80
昨日:51
総数:888213
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1.31 校外学習 その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メタウォーター下水道科学館あいちでお弁当を食べました。おいしく楽しく食べました。早朝よりお弁当作り、ありがとうございました。

1.31 校外学習 その3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた後は、「明治なるほどファクトリー愛知」に行きました。いつもお店で見たことのある商品がどのように作られているのか見学をしました。工場の中を見せてもらったり、乳しぼり体験をしたり、飲むヨーグルトを作る実験をしたりしました。
とっても楽しかったですね。

1.31 校外学習 その1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った校外学習です。気持ちの良い晴天の中、出発しました。メタウォーター下水道科学館あいちでは、クイズラリーに挑戦したり、シアターで下水処理場について学んだりしました。

1.30 児童会役員選挙(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から来年度の前期児童会役員選挙の放送演説が行われています。
来年度、向山小学校をひっぱていく代表を決める大切な選挙です。5年生からは多くの仲間が立候補しています。自分の1票を大切にして投票しましょう。

1.30 清掃「日々の清掃の様子」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の担当場所を一生懸命に掃除しています。みんなで協力してみんなが気持ちよく過ごすことができています。

1・27  「ふゆをたのしもう」 生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日の朝に雪が降りました。真っ白な雪だらけの運動場や中庭、氷が張っていた希望の泉を見に行きました。
 1年生は、雪や氷を触って冬の寒さや雪や氷の冷たさを感じ、冬を楽しむことができました。

1.27 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(木)から30日(月)まで、一宮スポーツ文化センターにて、第61回一宮手をつなぐ子らの教育展が開催されています。

写真は教育展に向けた作品制作の様子です。

1.27 図工「たのしくうつして」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水を使って写し出すカラー版画をすりました。
ペアで協力して、きれいな版画ができていました。

1.27 図工 「いろいろうつして」(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物や海の生き物をテーマに紙版画を製作しています。インクで刷ったときの模様を考えながら、使う材料を工夫しています。

1.26 理科「季節と生物【6】冬」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い中でしたが、冬の生き物や植物の様子をタブレットで、写真を撮りました。冬には、生き物があまりいないことや植物が枯れることなどに気づくことができました。

1.24「跳び箱運動」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
基本的な技を安定して、美しくできるように練習しています。

1.25 生活科「ふゆをたのしもう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から降り始めた雪で、運動場が真っ白になりました。雪を足で踏むと「サクサク」「キュッキュ」「ザクザク」と、いい音がしてみんな大喜び。雪玉を作ったり、好きな形を作ったりと、みんな自由に雪で遊びました。きれいな氷やつららもたくさん発見できました。冬って楽しいね。

1.24 書写「元気」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は習字で「元気」という字を書きました。1学期のころに比べると、どの子も力強く、バランスよく字が書けるようになったと思います。今年度の習字もあと数えるほどしかありません。どんどん上達していきましょう!

1.21  「学習発表会」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まってから発表の練習をしてきました。今日は一番上手に発表することができました。子どもたちは、また一つ大きく成長したように感じます。今までの励ましや声かけ、そして今日のあたたかい拍手 ありがとうございました。

1.21 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会が行われました。
保護者の皆さんにおかれましては、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。子どもたちは緊張しながらも、練習通り、あるいはそれ以上の力を発揮して発表しました。特に高学年は、仲間と協力して、一つのことを成し遂げる素晴らしさを実感してくれたことと思います。

1.21 学習発表会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はできるようになったことを発表しました。1人ずつの発表だったので、緊張したと思いますが、とても頑張ってくれていました。たいこの発表も掛け声を入れながら、元気いっぱい発表することができました! 

1.21 学習発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「だれもが暮らしやすい社会を目指して」をテーマに、福祉について学習を行いました。実践教室での体験から関心を高めて、調べ学習を行い発表内容をまとめました。子どもたちはとても一生懸命活動をして、多くの保護者の方に1年間の成長を見ていただく機会になったと思います。誠にありがとうございました。

1.21 総合「学習発表会」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会のご参観ありがとうございました。1学期から食パワーについてインターネットを使って調べ、2学期後半は調べたことをグループのみんなと協力して発表用の資料にまとめました。3学期に入ってから発表の練習を重ね今日を迎えました。1学期から積み重ねてきた成果が表れた素晴らしい発表でした。

1.21 学習発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は「SDGsな世界を目指して」をテーマに、調べたことをスライドにまとめて発表しました。緊張した様子でしたが、練習の成果を発揮することができたと思います。

1.21(土)「学習発表会 大成功!」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊張しながらも、これまでの成果を十分に発揮することができました。大変よくがんばりました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538