最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:26
総数:183617
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

快晴が続きます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、快晴!素晴らしい青空です。部活動はありませんが、先生たちも、校内外の整備や峰友祭に向けての準備を進めています。

夏休みに入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、快晴!今日は、強雨!こんなにも天気が変わるものかとびっくりしますが、今朝は、ものすごい雨でしたね。今は少し落ち着いています。
 1学期72日間を終え、23日から夏休みに入りました。が、先週末に一気に感染者が増えていることから、須山中では、今週部活動を中止としました。引き続き、感染予防に努めていきましょう。
 夏休みに入り、今週は部活動がありませんが、先生達で校舎内外の整備をしたり、業者の点検をしてもらったりしています。花壇を整備しましたが、雨にも負けずひっそりとホタルブクロは咲いていました。
 部活動が中止となり、時間が空くと思いますが、ぜひ有効に活用してください。
 
 

7/22 1学期終了 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の学活では、通信票を受け取ったり、教室やロッカーを片付けたりしました。
 1学期には、4月から大きな行事を実施し、あっという間に終業式を迎えた気がします。いろいろな行事を何とか無事に終えられましたことを嬉しく思うと共に、それを支えてくださったご家庭の皆さま、地域の皆さまに感謝いたします。ありがとうございました。
 現在、過去の記録を次々に塗り替えてしまうような感染状況ですので、引き続き、感染予防に努めながら、過ごしてほしいです。
 夏休みの部活動につきましても、留意していきたいと思います。
 引き続き、よろしくお願いいたします。
 

7/22 1学期終了 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の72日間には、生徒たちがいろいろな場面で
「Change Chance Challenge」を意識して取り組む姿が見られました。1年生は、初めてのことばかりでたいへんだったと思いますが、一つ一つ乗り越えてきました。2年生は、1年生を引っ張り、3年生を支えてきました。3年生は、最上級生として、後輩たちの手本となる活躍ぶりでした。中体連での見事な戦いは、後輩たちに大事な思いを引き継ぎ、受け継がれることでしょう。3年生は、次の自分の目指すべき姿を描き、目標に向かっていきましょう。
 夏休み明けに、さらに成長した姿に会えることを楽しみにしています。

7/22 1学期終了 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期終業式では、代表の生徒が1学期を振り返って発表をしました。頑張ったことやうまくやれなかったことなど、振り返りをしっかりとしていました。夏休み明けの自分の姿をイメージして、ぜひいろいろなことにチャレンジしてほしいです。

7/22 1学期終了 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期72日間、本日で終了です。朝は、突然の強雨、そして霧、昼近くになって青空が広がりました。
 今日は、朝清掃、1学期終業式、学活と、午前中で授業が終わり、午後は、もう夏休みが始まった感じですね。
 感染予防に努めながら、自分を成長させる夏休みにしてほしいです。


 

7/21 峰友祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 峰友祭の合唱の指揮者、伴奏者のオーディションを実施しました。1学期末の忙しい中、短期間でしたが、楽譜を読み込み、オーディションに臨みました。誰もが、練習の成果を発揮し、甲乙つけがたい状況でした。

7/21 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 福祉・環境委員会では、ペットボトルのキャップを集める運動に取り組んできました。1学期の最後を迎え、収集状況を知らせると共に、さらに夏休みの間の協力を要請しました。ご協力をお願いします。

7/21 授業風景 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・3年生の体育の授業では、ソーラン節の練習がだいぶ進んできました。3年生の素晴らしいリードで、1年生の姿も完成に近づいてきました。

7/21 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、音楽の授業です。10月の峰友祭に向けて、紅白団チームメンバー、歌う曲が決まり、練習も準備も進んでいます。指揮者や伴奏者のオーディションも始まっています。3年生が、団のリーダーとして活躍することを期待しています。グループごとの練習もきちんとでき、頼もしいです。

7/21 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、数学です。単元テストを実施しています。1学期の学習内容は、バッチリでしょうか?それもテストでしっかり確認しましょう。
 夏休み中に、2年生の1学期までの復習ができるといいですね。

7/21 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の英語の授業です。1学期最後のALTとの授業です。まずは、ウォーミングアップ、ゲーム形式で会話です。ALTも、夏休みを目前にしてわくわくしているそうですよ。どんな予定があるか聞けるといいですね!

7/21 今日も快晴です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も快晴です。四季の里には、ヤマユリが堂々と丈長く咲きほこり、そんな中に、カワラナデシコもひっそりながらも鮮やかなピンク色で咲いています。太陽の日差しを浴びて、夏の景色を映し出しています。木々からは蝉の声が聞こえ、夏休みに向けてわくわく感が高まる感じです。明日は、もう1学期の終業式となります。

7/20 授業風景 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の英語の授業です。今日は、単元テストをやるということで、直前の時間まで、一生懸命勉強をしています。単語や英文を覚えています。テストが始まると一斉に集中して頑張っています。暑さに負けずに最後まで諦めずに頑張れ!さて結果はどうかな?

7/20 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑くなった今日は、2年生は、エアコンのある多目的室で音楽をやっています。距離を取り、換気をしながらの活動です。音も取れ、素敵な声が聞こえます。

7/20 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間程度裾野市についての情報を得た後、2グループに分かれてディスカッションしました。説明を聞いた中での疑問点や、テーマ設定を絞り込んでいく中での疑問点、曖昧な点について等、直接聞くことができました。文字だけの情報でなく、対面してのやりとりでの良さを改めて実感しました。活発な対話が繰り広げられました。これからの活動の深まりを大いに期待できます。
 戦略推進課のみなさん、ご協力ありがとうございました。

7/20 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、本日、総合の時間に、市役所の戦略推進課の方を招き、裾野市の未来について考える活動に取り組んでいます。毎年、須山や裾野市の未来についての提言を行うのですが、今年度は、実際に裾野市の発展のために仕事をしている市役所の方とディスカッションをすることで、より身近な課題となるよう企画しました。
 はじめに、裾野市についての概要、現状や課題について説明、していただきました。しっかりとメモを取りながら、聞いています。

7/20 久しぶりの快晴!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、晴れ渡り、青空と共に蝉の鳴き声もにぎやかです。昨日から、三者面談も始まりました。1学期終了まで今日を入れてあと3日となりました。元気に頑張りましょう!

7/19 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業です。夏休みに向けて、読書感想文の本を選んでいます。どれにしようかと、だいぶ悩んでいるようです。
 今週末からは、夏休みとなります。宿題もありますが、計画的に過ごして、充実した夏休みになるといいですね。

7/19 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽の授業です。今年度は、ここ2年間中止となっていた市内連合音楽会が10月11日に実施される予定です。換気をし、距離を取りながら、少しずつ練習を進めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新任式
4/6 始業式 入学式
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219