最新更新日:2024/06/12
本日:count up59
昨日:151
総数:418757
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

休み時間、まったり

いつも全力で頑張る5年生。

休み時間はのんびりまったり♪

素敵な笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語、おすすめします

国語では、「注文の多い料理店」の学習を終えた5年生。

学習したことをもとに、作品のおすすめカードを作成しました。

イラストやおすすめ理由をていねいに書き、素敵なカードになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールびより

今日もとても暑い日になりました。
こんな日はプールびよりですね!!

いつもは冷たくて「地獄のシャワ〜!!」と嘆いている子供たちも
今日は「気持ちいい!!」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 その3

「この中には・・・。」
租税教室で、1億円の重さを体験させてもらった6年生。
みんなが生活している学校も、税金で作られていることを知って、「大事に使おう。」という気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕かざり

七夕飾りには1つ1つ意味ります。
3組では
整理整頓ができるようになるためにくずかごの飾りや
お金が貯まるように財布の飾りを作りました。

短冊には
「漢字がたくさん覚えられるようになりたい。」
「感想がたくさん書けるようになりたい。」
など、”上手になりたいこと””できるようになりたいこと”を書きました。

”*☆”願いごとがかないますように”☆*”


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の成長と水のかかわり

根から取り入れた水は、どこを通って植物の体全体に行き渡るのだろう?
6年生が理科の学習を進めています。茎の断面を顕微鏡で観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生授業 その2

今日の給食の食材を、栄養素ごとに分ける活動では、グループで協力しながら正しく分けることができました。子供たちの枠いっぱいに書きこまれた感想からも、今日の学習が実りあるものであったことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生授業 その1

5年2組にて、今週から勉強をしている教育実習生の家庭科の授業が行われました。子供たちは、栄養素について詳しく教えてもらい、学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 その2

6年生の租税教室の様子です。映像を見ながら、剤の仕組みについて詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の笹に飾り付けが始まりました

地域の方に準備していただいた七夕の竹に、飾り付けが始まりました。短冊に書かれた子供たちの思いがかなうといいなと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 その1

市役所の方による租税教室です。6年生が、税金について、詳しく学んでいます。税金が、どんなことに使われているかがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達と学ぶ

じっくり考えた後は友達と一緒に!

自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞いたり、学びを広げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じっくり考える

道徳の授業です。

教材を読んで思わず感想が飛び出した5年生。

そのまま、自分の思い・考えを記しました。じっくり考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムの力でどこまで行くかな?

3年生の理科では、風とゴムについて学習しています。
ゴムを長く伸ばしたとき、短く伸ばしたとき
どちらのほうが車が遠くに行くのか
実践をしています。

3年生の理科で初めての実験です。
どんな結果になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

パネルディスカッション

6年生が、パネルディスカッションを体験しました。こちらのクラスでは「学校をよりよくする方法を考えよう。」というテーマで話し合っています。意見がたくさん出てきて、話し合いが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下級生にも伝えたい! その2

順調に、準備が進んでいるようです。6年生が地区の安全について真剣に考えている様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 おもしろダンボール工作

4年生の図工の学習で、ダンボールを使った工作を行いました。

友達の作品の鑑賞して、良いところを伝え合っています!

すてきな作品ができましたね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下級生にも伝えたい! その1

次の富っ子タイムで、交通安全について下級生に伝える6年生。クロームブックを使って、スライドを作ります。交通安全リーダーとして、下級生に伝えたいことがたくさんあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室お手製!ツナマヨトースト!

今日の献立
【ツナマヨトースト・牛乳・ジャーマンポテト・とり肉のトマト煮】

今日は、子どもたちに大人気のツナマヨトースト♪給食室で力を合わせて、1枚1枚具をのせて焼き上げました!

教室に行くと子どもたちが大きな口をあけて「パクリ!」と頬張り、満足そうにトーストを食べていました。昼休みには、子どもたちから「また食べたい!」とたくさんのラブコールをもらうぐらい大人気でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中!

6年生、書写の授業です。今回は、コンクールに出品する作品に挑戦しています。4文字をバランスよく書くことは、ちょっと難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
4/1 学年始休業日(〜4/5)
4/5 6年入学式準備
4/6 変則日課3時間(給食・弁当なし) 新任式・始業式 入学式

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343