最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:131
総数:849832
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【2年生】国語の学習

2年生は、国語で「様子を表す言葉」について学習していました。電子黒板に映し出された絵を見て、その様子を表す文章を考えていました。「山のようなオムライス」「おいしそうなオムライス」など、いろいろな表現が使われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】外国語活動

 1年生の教室からは、デイビット先生の元気な声が聞こえてきます。その声に負けないように子どもたちは、さらに大きな声で英語を発音しています。食べ物の名前を英語で言う練習をしていました。1年生から、少しずつ単語を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】国語の学習

 3年生は、国語で「伝わる言葉で表そう」という単元を学習していました。気持ちや様子をより分かりやすく表すために、いろいろな言葉を集めていました。たくさんの児童が意欲的に挙手をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】外国語活動

 2年生は、外国語活動で「動き言葉」や「食べ物・飲み物・デザート」の単語を学習しました。実際に教室の中を動きながら、英語を言う練習をしたり、食べたいランチメニューを考えて、紙に絵をかいたりしました。子どもたちは、いきいきとした表情で英語を楽しんでいました。
画像1 画像1

【5年生】理科の実験

 5年生が、理科室でミョウバンの再結晶の実験をしていました。銅線を熱して、ミョウバンのつぶに刺しているところでした。みんな真剣です。うまく刺すことができた子が、嬉しそうに見せてくれました。一週間後、大きなミョウバンができることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】図画工作の時間

 4年生は、のこぎりで切った板材を組み合わせて、壁飾りを作りました。今日は、仕上げにニスを塗っていました。完成した子は、嬉しそうに作品を見せてくれました。力作ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・スパイシーバーガー
・冬野菜のあったかスープ
・ミルメーク(ココア)

 今日は、バンズパンにハンバーグをはさみ、ハンバーガーにしていただきました。ハンバーグにチリソースがかかっているので、スパイシーなバーガーになりました。
画像1 画像1

【6年生】理科の実験

 6年生は、理科で「私たちの生活と電気」の単元を学習しています。今日は、電気をつくったり、蓄えたりする仕組みを理解する実験です。先生の説明をしっかり聞いて真剣に実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287