最新更新日:2024/06/11
本日:count up36
昨日:267
総数:739548
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【3年生】算数の授業の様子

3年生 算数「三万四千四百十三を数字で書こう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】体育の授業の様子

2年生 体育「水泳」の授業の様子です。水の中を歩いたり、水の中に潜ってみたり、水に慣れる練習をしています。
画像1 画像1

【2年生】GIGA

2年生 生活科の学習で、自分が育てている野菜の写真撮影です。2年生はchromebookは道具にできています。まもなく野菜も収穫できそうです。 
画像1 画像1

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「くちばし」の授業の様子です。ペアで伝える場面です。
画像1 画像1

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「おもちや と おもちゃーちいさい や・ゆ・よ のつくことばをいってみようー」の授業の様子です。ノートにも書き方の練習をしています。
画像1 画像1

【1年生】GIGA

 1年生がchromebookの操作を始めています。ログインする練習をして、カメラ操作の練習をして、自分のアサガオの写真撮影に挑んでいます。
 
画像1 画像1

【6年生】体育の授業の様子

 6年生 体育「水泳」の授業の様子です。今日は午前中予定していた学年は気温・水温が低かったのでプールに入れませんでしたが、午後になって気温も上がり、6年生はプールに入ることができました。
 2年間水泳ができなかったこともあり、習熟度別3コースにわかれて、それぞれにあった練習をしています。
画像1 画像1

今日の給食   6月10日

画像1 画像1

 今日の献立は、主食が「五穀ごはん」、主菜が「いわしのうめ煮」、副菜が「こまつなのなめたけあえ」汁物が「山菜汁」、デザート「あじさいゼリー」そして「牛乳」です。
 
 歯と口の健康週間、最終日の今日は、五穀ご飯を提供します。
五穀ご飯は、大麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米の5種類の雑穀が入っています。食物繊維やビタミンも多くはいっており、それぞれの食感でかみ応えがあります。

 

【2年生】体育の授業の様子

2年生 体育「マット運動」の授業の様子です。今日は気温が低くプールには入れなかったので、体育館で後ろ回りの練習をしています。
画像1 画像1

【3年生】外国語の授業の様子

3年生 外国語の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科の授業の様子です。だ液のはたらきを調べるのに、だ液のかわりにダイコン汁を使って、水と比較実験しています。
画像1 画像1

【6年生】算数の授業の様子

6年 算数「3/5÷1/3の式になるわけを考えよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【4年生】外国語の授業の様子

4年生 外国語の授業の様子です。英語で会話しながら、ゲームが進んでいます。
画像1 画像1

【4年生】国語の授業の様子

4年生 国語「一つの花」の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「こまを楽しむー「中」で書かれた「問い」の答えを見つけようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語「スイミーは、どんな魚か考えよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】算数の授業の様子

 2年生 算数「一のくらいが ひけない ひっ算の しかたを 考えよう」の授業の様子です。
 かぞえ棒を使って自分で考えたものを友達に説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】音楽の授業の様子

1年生 音楽の授業の様子です。今日は校歌の練習をしています。
画像1 画像1

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「くちばしーいちばんおどろいたくちばしとわけをはなそうー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【学校紹介】クルーズさんの読み聞かせ

 図書ボランティアクルーズさんが、1年生3教室で、読み聞かせをしに来てくださいました。感染拡大防止のため、距離をとったままでの読み聞かせでしたが、子どもたちは楽しくお話を聴くことができました。次回の読み聞かせが楽しみですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 集合場所時間 暴風警報6時30分〜10時解除
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721