最新更新日:2024/06/12
本日:count up155
昨日:194
総数:711916
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

10月13日 6年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、リトルワールドに遠足に出かけました。外国の建物を見学したり、食べ物を食べたりして国際理解を深めました。この学習はくすのき発表会に生かしていきます。

10月13日 4年生 お昼ご飯

画像1 画像1
 プラネタリウムの後は、お楽しみのお弁当の時間。外でみんなと食べました。おやつもしっかりと食べて、午後からの見学もバッチリ!です。

お弁当の準備、ありがとうございました。
ごちそうさまでした。

10月13日 4年生 プラネタリウム

これからプラネタリウムを観ます。宇宙に向かって旅立ちます!

10月13日 4年生 科学館に到着!

画像1 画像1
 予定通りに科学館に到着!みんな元気です!
早速、午前中の班別見学を楽しんでます!

10月13日 4年生 遠足

画像1 画像1
 今日は、遠足。4年生は、名古屋市科学館へ行きます。
朝からテンションMAXの子どもたち。バスの中でも、元気。バスから見える景色を楽しんでます。
みんなで楽しい一日を過ごします!

5年生 遠足事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に遠足の事前指導を行いました。

 明日の遠足でどのようなことを学ぶのか、見学をするうえで気をつけることなどを学年目標の「灯」と関連づけて話を行いました。

 明日は、遠足と同時に日頃のみなさんの生活の様子が試される場でもあります。前期の野外学習や運動会の成果と反省を活かして安全第一で遠足を無事終えるようにしましょう。

 しおりをもう一度しっかりと読んで明日の流れや忘れ物がないかよく確認しておきましょう。
 今日は、ゆっくりと休んでくださいね。

5年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目、避難訓練を行いました。

 今回の訓練は、火災により「防火シャッター」が降りてしまったことで、非常扉を経由しての階段での階段による避難、外の非常階段を使っての避難、教室場所によって異なる避難をしました。
 校長先生からは「他人事のように思わず自分の事のように思って訓練に臨むこと」「危機意識をもって過ごすこと」の話がありました。

 今日の訓練で学んだことを次の訓練に限らず、日頃の生活に活かしていきましょう。
 

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期生活委員も前期同様、ステキなあいさつをしてくれています。
たくさんの笑顔を今日もありがとうございます。

10月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

  栗ごはん
  ちくわの磯辺揚げ
  おとしぼち
  牛乳 ヨーグルト

でした。

栗ごはん大好きーいっぱい食べるよーと元気な5年生。
今日の栗ごはんの栗は熊本県産でおいしいよと声をかけると、そうなんだ!おかわりするよと笑顔で言っていました。

秋はおいしい食べ物がいっぱいです。
給食にもまだまだ秋の味覚が出てきますよ。

10月12日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年2回目の避難訓練をしました。

放送指示を聞いて、学級によって非常階段を通る経路または、非常扉を通る経路での避難を行いました。

校長先生からは、日本各地で起きる災害について他人事ではなく、自分事として捉えることで万が一に備えることができるというお話がありました。

家庭でもぜひ防災対策について話題にしてくださいね。

めをたいせつにしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健室前の掲示がまた新しくなりました。
タイトルは、「めをたいせつにしよう」
まゆげやまつげの役割や、「目のたいそう」が紹介されています。

すてきなお花が玄関に

画像1 画像1
 高雄小の玄関にすてきなフラワーアレンジメントが飾られています。高雄小で勤務していただいている職員さんの作品です。華やかな玄関になり、気持ちも晴れやかになります。さすが、お花いっぱいの学校です。

10月11日 3年生 品物はどこから

画像1 画像1
画像2 画像2
インターネットでスーパーのチラシを見ました。○○産と書いてあるところに注目して、スーパーの品物がどこから来ているのかを表に整理しました。

10月11日(火) 後期始業式 認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から後期がスタートし、始業式と認証式がありました。

校長先生からは、みんなそれぞれ頑張ることが学校をよくすることにつながっていくというお話がありました。また、高雄小学校が力を入れているお花の活動が、FBC花壇コンクールで「中日新聞社賞」に選ばれたことが紹介されました。

認証式では、後期委員会の委員長、各学級の学級代表が校長先生から認証されました。

高雄っ子みんなで新たな気持ち、新たな目標に向かって頑張っていきましょう!

10月11日 4年生 災害時について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、災害時について考えました。「避難所にペットを連れて行くか」「地震が起きたとき、すぐに避難するか」「非常食が人数分ない時はどうするか」「すぐに避難所に向かうか」の4つについて話し合いました。実際に起きた時を想像しながら、それぞれに考えをまとめて発表することができました。

10月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  カレーライス
  ほうれん草入りオムレツ
  ナタデココフルーツ
  牛乳 ココア牛乳のもと

でした。

今日のオムレツにほうれん草が入っていました。
ビタミンやミネラルがたっぷりの野菜です。
黄色いたまごに鮮やかな緑色がきれいでした。


国際理解「フィリピン」について(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全クラス、ALTのロレーナ先生からフィリピンについての話を聞きました。
「年中暑いけれど、30度くらいだから日本ほど暑くない」
「日本では高級な食べ物のウニは食べずに捨ててしまう」
など、日本との違いについて詳しく教えてもらいました。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から後期スタート!
笑顔であいさつをしてくれる人がたくさんいました。

10月7日 3年生 遠足のしおり

画像1 画像1
画像2 画像2
遠足のしおりを持ち帰りました。持ち物等ご確認ください。

10月7日 前期終業式

 前期最終日を迎え,4時間目に終業式を行いました。
 終業式の前に、ミニバスケットボール、柔道、サッカーでそれぞれ活躍した児童が表彰されました。

 校長先生のお話では,運動会でのみんなの成長を振り返るとともに,今日配付される通知表を活用して,勉強だけでなく生活面でも振り返りをしてほしいとのことでした。また、コツコツ毎日頑張れることを見つけること、心と体の健康を大切にしてほしいとのお話もありました。

 節目の言葉では、2年生と5年生の代表児童が前期の頑張りと後期の目標を力強く発表してくれました。

 5時間目は担任の先生から一人一人に頑張った姿を伝えられるとともに、通知表が手渡されました。

 家庭でも前期の頑張りを振り返り、後期の頑張りにつなげていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322