最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:71
総数:225543
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

丸めて、丸めて

12月16日です。

今日は、5年生のもちつきです。餅米のふっくらとしたいいにおいが漂っています。

あんこを詰めて、丸めています。出来映えはどうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

踊れや、踊れ

4年生の体育です。ダンスに挑戦です。

流れている音楽は、「U・S・A」

各班で、動きを考えて曲に合わせて踊っています。

次のパリ五輪では、ダンス競技も始まります。日本は、世界大会で優勝する人がたくさん出ているので、得意分野ですね。

ダンス競技に目覚める子も出てくるかも!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米を頂きました

深良新田のお米農家さんから裾野市内の小学校に新米を約200kgも
寄付して頂きました(^o^)
農家のみなさまのお気持ちが温かく、嬉しい限りです。
須山小もたくさん頂きましたのでありがたく給食で使わせて頂きたいと
思います。
全て新米なので、炊いて食べてみるのが今からとっても楽しみですね♩

お米を寄付して頂き、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
須山幼稚園の年長さんが、プレゼントを届けてくれました。

秋の雰囲気がいっぱい詰まった素敵な飾りです。ありがとうございました。

来年の4月、待ってま〜す!

SOSの出し方

 5年生が「SOSの出し方教育」を受講しました。

 思春期を迎えることで、子どもたちの悩みは、より一層複雑になります。悩みがあるとき、どうしてもそれを解決できなかったら、どうしたらいいか。

 SOSをどうやって発信したらいいのか。大人は、「ひとりで悩まないで」と言いますが、なかなか「助けて」の一言を子どもたちは言えないものです。

 言葉にできなくても発信する方法、そんな方法を知る。そして、大人はそのサインを見つける。そんなことができれば、子どもたちへの救いの道は、より開けると思います。

 子どもたちは、前半、まずは、自分で対応できることを考え、班の友達と意見交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中

2年生の書写です。お題は「ぬくもり」。フェルトペンで書きます。

 4文字の縦書き。字の大きさのバランスを整えて書く必要がありますね。

 静かです。シーンとしています。ものすごい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

議論

3年生の社会です。消防士の仕事について考えています。

 テキストに、建物の外壁を降下している訓練の写真が載っていました。

 なぜ、このような訓練をしているのか。
 はしごが届かないところへ救助に行くためだ。
 はしご車を使えばいいじゃないか。
 はしご車は何台もない。もし、はしご車が出払っているときのために、訓練は必要なのではないか。

 などなど、次々と意見が出ます。しかも、ちゃんと友達の意見につながる意見を言っています。そこが、すばらしいですね。「聴いて、考えて、つなげる」授業ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科工作クラブ

 何やら空き瓶に、クリスマス関連のグッズを詰めています。何を作っているのか尋ねてみると、なんと、

 スノードーム

でした。きっと、このあと、液体を入れるのだと思います。わくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツクラブ

 大きなボールを使って、バレーのようなゲームをしていました。ただし、ボールは、蹴ります。もちろん、1回ごと床に着いてもOKですが、規定回数で相手コートに返さなければならないルールでした。

 ボールが大きくてもコントロールよく蹴るのは、むずかしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イラスト・クラフトクラブ

 ビー玉を転がす立体や容器など、自分が作りたい物を選び、制作に取り組んでいました。

 材料の紙がカラフルなので、作品も明るい感じになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンクラブ

 パソコンクラブは、パソコンで自分のプロフィールカードを作っていました。

 どんな自己紹介をしようか。どんなイラストを入れようか。

 子どもたちは、試行錯誤しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みにオンライン表彰式を行いました。

 絵画、書写、ポスターなど、いろいろな分野でがんばった子どもたちに賞状を渡しました。

 すばらしい成果ですね。

お店の味だ

6年生の家庭科です。
 今日は、クレープ作りのようです。

 机を見ると、いろいろな食材が。各班ごとで決めたクレープ作るそうです。

 バナナ、レタス、ゆで卵、ツナ、チョコフレーク、カスタードクリーム・・・

 どれもおいしそう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○分の1

 2年生の算数です。いよいよ分数の考え方の第1歩を学習します。

 「○分の1」

 等しい大きさで分けたときの1つ分を考えます。

 マスの分け方は、自分で考えました。いろいろなパターンが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

得意技

 1年生がなわとびの練習をしています。それぞれ、自分の得意技に取り組んでいます。

 あやとび、二重跳びに取り組んでいる子もいます。

 目標を立てて、練習に取り組むことは、いいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明るい声

 4年生が書き初めの練習をしています。

 お題は「明るい声」。

 「る」が難しそうです。くるっと丸くするところ、筆先の動き、墨の量が少ないと、回転させているときに、かすれます。

 筆をゆっくり動かして、墨をしっかり紙にのせたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士に学ぶ

毎年発行している「富士に学ぶ」。
 
 今日は、3年生が、今年度用の原稿作りをしていました。去年の「富士に学ぶ」を見て、2年生の時は、こんなことを書いていたんだと振り返っていました。

 原稿ができたら、担任へ見せに行きます。合格できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこが底辺?

5年生の算数です。三角形の面積を求める学習のまとめです。

 底辺×高さ÷2=三角形の面積

 という公式はすでに学習済み。今日は、三角形の図形を見て、どこが底辺で、どこが高さかを見極める、それがポイントです。

 見極められたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラフから読み取る

6年生の算数です。比例のグラフから問いの答えを導き出そうと考えています。

 答えが出たら、教師に見せに行くだけでなく、わからないところを質問に行く子どももいます。

 ここが、6年生のすばらしいところですね。積極的にわかろうとする姿勢。この先の中学校生活でも必ず役立つ姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪煙

画像1 画像1
 14:15頃の須山小です。一瞬雲がとれ、青空がのぞきました。それと同時に富士山の姿も。

 白さが増しましたね。強風が吹いているのか、荒々しい姿です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128