最新更新日:2024/06/02
本日:count up77
昨日:51
総数:888210
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

12・16  国語 「ものの名まえ」  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「もののなまえ」のでは、まとめたものの名まえ、一つ一つの名まえを学習しました。
 お店屋さん(まとめたものの名まえ)を決め、品物(一つ一つの名まえ)を画用紙に描いて、お店屋さんごっこをしました。
 みんな、お店屋さんやお客さんになりきって、楽しくお店屋さんごっこができました。

12.16 花いっぱい運動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、15日(木)に花いっぱい運動を行いました。卒業式に向けて校内に花が増えるように、ペアの3年生の子たちと協力して植えました。

12.16 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、縦割り班活動でもリズムなわとびがありました。

体育でもなわとびを頑張っています。

12.16 花いっぱい運動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生と一緒にビオラの苗を植えました。卒業式に飾る花です。これから心をこめてお世話をしていきます。

12.16 総合的な学習の時間(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けて、グループでSDGsについて調べて、スライドにまとめています。グループの中で作業を分担して、スライド完成を目標にがんばっています。

12.15 図画工作「12年後のわたし」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12年後の自分の姿を想像して、粘土で表現しています。一人ひとりに夢があり、それを一生懸命表現しています。

12.15 あいさつ運動ありがとうございました

今日は、大変寒い中、あいさつ運動を行いました。
保護者の皆さま、寒い中ありがとうございました。
子どもたちも、保護者の皆さんのおかげで、いつもより大きな声であいさつできていました。
画像1 画像1

12.14 リズムなわとび(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷たい風が吹く中、今日の体育ではリズムなわとびをしました。今練習している級ごとにグループをつくり、互いに見合ったり教えあったりしながら練習に励みました。

12.14 国語「ものの名まえ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものには「1つ1つの名前」と「まとめてつけた名前」があることを学習しました。グループで協力して、品物を考え、絵に描きました。お店屋さんごっこでは、お客さんとお店屋さんの役割を理解し、「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」など、丁寧な言葉遣いでやりとりを楽しみました。

12.14 社会「長く続いた戦争と人々のくらし」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の授業では、歴史を学んでいます。今日は太平洋戦争についてです。授業では、タブレットを用いたクイズをしながら、意欲的に授業に取り組んでいます。

12.14 体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、リズムなわとびに取り組んでいます。
みんな頑張っています。

12.13 英語「Unit6 What would you like?」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と海外のお店を想像して、注文などの受け答えの仕方を確かめました。
まとめではpicture dictionaryを見ながら、自分で1000円以内のメニューを考えました。次回の授業で、自分たちでつくったカードを使いながら受け答えの練習を行います。

12.12体育「なわとび」(1年)

画像1 画像1
 体育で縄跳びに挑戦しています。いろいろな技に挑戦しています。今日は、できるようになりたい技ごとに練習しました。やる気満々です。

12.12 理科「ものの温度と体積」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 温度と体積の関係を調べる実験を行いました。4年生になって初めての実験なのでとても興味をもって取り組んでいました。

12.9 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班活動がありました。

6年生が遊びを計画してくれました。

ペアで花を植えました。

班のみんなで活動すると楽しいね。

12.9 理科「電気の通り道」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
豆電球に明かりがつくときと、つかないときのつなぎ方をくらべながら調べました。豆電球に明かりがつくと、「やったぁ!」と言って、楽しそうに調べていました。

12.8 体育「マット運動」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はマット運動に取り組んでいます。自分の様子を見たり、友だちと見合ったりしながら、どうしたら上手に技ができるのかを考えています。

12・8  「はないっぱいうんどう」  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班のペアの6年生のお兄さんとお姉さんと一緒に、ビオラを植えました。
土の入れ方など、優しく教えてくれました。
黄色や紫のビオラがきれいに大きく育つように、お世話を頑張りましょう!

12.8 「花いっぱい運動」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生と一緒に花いっぱい運動を行いました。お兄さん・お姉さんとしてしっかり1年生に教える姿が見られました。

12.8「花いっぱい運動」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペア学年の4年生のお兄さん、お姉さんと一緒にビオラの花の苗を植えました。卒業式の会場に飾ります。大切に育てて、6年生に感謝の気持ちを伝えたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538