最新更新日:2024/06/12
本日:count up202
昨日:305
総数:385996
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

4月22日 植物の観察

 1年生の理科の授業は、植物の観察です。校庭に出て、春の植物がどこに咲いているのかを調べました。タンポポやシロツメグサが多く見つかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 朝読2

 おすすめの本紹介がたくさんありました。お話を聞いていると、図書館へ行きたくなります。図書館もいよいよ開館!ぜひ、足を運んでみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 朝読1

 23日は、「子ども読書の日」です。そこで、朝の読書タイムの時間に「読み聞かせ」や「おすすめの本の紹介」を担任がします。22日と27日に分かれて行います。今日は、A組とE組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 青海山、宮山方面

さわやかな青空が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日

 1年生の数学は、「負の数について」学んでいました。自分なりに考えた後に友達と相談して答えを導く場面でした。発表してくれる生徒も多かったし、発表者を見て聞いている子が増えたように思いました。互いを尊重し合って、学習が深まっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 おもしろい!

 「トリ・ネコ・クモ・ゴキブリ・ゲジゲジなどの12種類の生物を二つに分類してください」という問いかけに、「飛ぶか飛ばないか」「陸上か陸上じゃないか」という意見が出ていました。おもしろい!想像すらしない意見が聞けるって、授業ならではの利点。友達と一緒に学習する楽しさは、ここにもあります。こうやって学習を進めていくと、本当の答えが見つかっていくようです。1年生の教室も、よい雰囲気で安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 学びをつなげて

 「どこの国の植民地だったか」と尋ねられて、さっと答えられた生徒は残念ながら数名でした。歴史はつながっています。覚えたことは忘れずに覚えておきたいですね。
 教科が違っても、挙手しようとする生徒が多いことが素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 活躍中

 当たった生徒は、黒板に答えを書きに来ます。書いた後に、自分の考えが認められたら自信につながります。学校生活では、活躍する場面がたくさんあります。自分自身で見つけていこう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 さっと手を挙げて

 1年生も学校生活に慣れてきた様子です。「busy」は、どんな意味?と聞かれたときにさっと手を挙げて答えている生徒がいて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 体験入部3

 どの部活動も一生懸命に活動していました。まだまだ体験したい感じがします。これから始まる部活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 体験入部2

 基礎練習をしっかりやって、身につけることが大切です。まずは、何事もトライ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 体験入部1

 体験入部2日目です。昨日とは違った部活動の見学です。バレー部では、先輩が優しくアンダーパスのやり方を教えていました。肌と肌とで感じる優しさは、必ず伝わっていきますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 パワーアップ

 内科検診で抜けている生徒がいましたが、教室に残っている生徒はどの生徒も真剣でした。真剣な理由は、数学の内容が分かっているからだと思いました。プリントのネーミングも工夫されていて「パワープリント」と名付けられていました。これをクリアすれば、本当にパワーがつきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 伝え合って

 国語の授業で、「握手」を読んで、作品の設定を捉える場面でした。タブレットを活用して、自分の考えやグループの考えを入力します。近くの友達と、仲良く伝え合っている雰囲気がいいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 美しい

 体育は「集団行動」のテスト。号令に合わせて、きびきびと動きます。そろっていると美しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 スケッチ

 理科の授業で、タンポポの花びらをスケッチします。たくさんある花びらから、1枚だけ取って、机の上に置いてかきます。教科書のスケッチの仕方を参考にしてかくのですが、うまくかけたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誇れる読書タイム!パート3

 先生も一緒に読書を行っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

誇れる読書タイム!パート2

全員が集中して取り組めていて、素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誇れる読書タイム! パート1

 青海中では、毎朝8:15〜8:30まで読書タイムが行われています。どの教室を回っても、静かに黙々と読書している姿が、すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業では、電子黒板を使って

 デジタル教科書を使って、新しい単元の音読を聞きました!さらに、電子黒板を使って関連する動画を観て、興味が高まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定
3/27 校区巡回
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472