最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:152
総数:747523
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

12月28日(水)  年末年始のWebページの更新停止について

今年も、昨年、一昨年同様常に不安がつきまとう教育活動となりました。そのようななか、皆様から賜りましたご厚情、生徒たちが頑張る姿は、私たち職員のエネルギーとなりました。深く感謝いたします。
3学期もよいスタートが切れるよう、ご家庭でも「手洗い・マスク・三密を避ける・換気」を意識して生活をお願いします。
 Webページは、1月3日(火)まで更新停止させていただきます。
 12月29日(木)〜1月3日(火)の期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡については、年末に絆メールでお送りいたしましたように、1月4日(水)に中学校までお願いします。
 よいお年をお迎えください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末年始の新型コロナウイルス感染症に伴う連絡について(12月28日最新)

日頃は本校の教育活動にご理解・ご協力を賜りありがとうございます。
12月29日(木)〜1月3日(火)に、お子さまに新型コロナウイルス感染が判明した場合は、1月4日(水)に、学校へ連絡をお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市立尾西第二中学校
【電話番号】0586-28-8767

12月28日(水)年内最後の部活動

2022年もあとわずか。

今日も校内では部活動に励む生徒の元気な声が響いていました。
サッカー部、バレー部では、練習試合を行っていました。また、
テニス部は最後の練習として、コートの整備をしながら練習に励んでいました。

2023年の始動は、1月4日からです。

年末年始は、家族との時間を大切に、新年をスタートさせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日(火) 面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が面接練習をしています。
本番に向けて頑張ってほしいです。

12月26日(月) 冬に鍛える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より冬季休業です。週末の荒れた天気もどこ吹く風、穏やかな天気の中、学校内の教室・体育館・テニスコートから、寒さの中頑張っている生徒たちの声が聞こえてきます。体育館では、男子バスケット部の練習試合が行われていました。日ごろの練習の成果を発揮すべく、どの生徒もやる気にあふれていました。冬に心と体を鍛え、春に大輪の花を咲かせてくれることを楽しみにしています。

12月23日(金) 一斉街頭啓発活動

終業式・部活動を終えたのち,2名のPTA校外指導委員の皆さんに協力いただき,「青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動」及び「万引き防止キャンペーン」に伴う各中学校区一斉街頭啓発活動を行いました。コンビニエンスストアの入り口で,買い物にみえた皆さんにチラシやマスクを配布することで,「いじめ・非行・被害防止」や「万引き防止」を呼びかけました。PTA校外指導・厚生委員の皆さん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(金) 2学期終業式(全校)

2学期最終日。クリスマス寒波が到来し,再びコロナウイルスやインフルエンザウイルスも猛威をふるいはじめました。今日は急遽オンラインに切り替え,教室でオンラインによる終業式になりました。校長先生のお話,生徒指導,部活動担当の先生からのお話にしっかり耳を傾ける姿が見られました。冬休みは充実した休みにするとともに,体をしっかり休め3学期に備えてください。保護者,地域の皆様,2学期も本校の教育活動にご理解,ご協力いただきありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・冬至汁・かぼちゃとれんこんのそぼろあん・みかん・牛乳

今日は「冬至」です。1年のうち、夜の時間が最も長くなる日です。
ビタミンを多く含むかぼちゃを食べて無病息災を願う習わしがあります。また、運気を上げるために「ん」のつく食べ物を食べるとよいと言われています。
今日の給食では「ん」のつく食べ物を8つ使っていました。これで二中生みんな、運気アップですね!

12月22日(木) 四角形の性質の利用(2年生)

2年生の数学の授業をのぞいてみました。
日常生活の中にある具体的なものを通して、四角形の性質がどのように用いられているかを確かめる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木) 学年集会(1年生)

1年生では、コロナ感染拡大防止のため、各教室でオンラインを使って、学年集会を行っていました。
2学期の振り返りや冬休みの生活などについて、学年の先生からの話を聞いていました。
画像1 画像1

12月22日(木) 進路決定に向けて頑張っています(3年生)

2学期の授業も今日が最終日,3年生はテストを行っています。12月に入り本格的に進路決定に向けて動き始めました。私立高校の受験校も決まり,入試に向けて願書の作成(ネット出願),力をつけるための勉強に取り組んでいます。ここからは1日1日力をつけるだけです。頑張れ尾二中3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) ハンドボール(2年生)

2年生の体育の授業をのぞいてみました。
女子が体育館でハンドボールの授業を受けていました。
先生が手本を見せ、新しい技を習得していました。
寒い中ですが、健康な体づくりに活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(水) クリスマスカード作成(5・6組)

5・6組の英語の授業をのぞいてみました。
クリスマスカードを作成していました。英語の言葉を使ったり、絵などを使ってデザインしたりしていました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1

12月21日(水) 学年末テスト返却(3年生)

3年生の教室をのぞいてみました。
昨日まで行われていた学年末テストの返却が行われていました。
明日、iテストが行われます。このテストの振り返りが明日につながってくるところもあると思います。一通り見直しておくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 文法の復習(1年生)

1年生の国語の授業をのぞいてみました。
これまでに学習した日本語の文法についての復習をしていました。
自立語、付属語、文節など、日本語の使い方に関する内容です。「話す・書く」の場面で大切なことです。しっかりと整理しておいてほしいと思います。
画像1 画像1

12月20日(火) 不定詞を使った疑問文(1年生)

1年生の英語の授業をのぞいてみました。
「What do you want to 〜?」の形で、質問と応答を行っていました。
不定詞で用いる「to」の後の動詞は原形となります。
基本的な文の形をインプットし、一部を変えてアウトプットすることにより、定着を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(火) 関東地方(2年生)

2年生の社会の授業をのぞいてみました。
関東地方のまとめを行っていました。
クラゲチャートという思考の整理をするためのツールを使っていました。まずは一人一人で、そのあとグループでまとめていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(火) 学年末テスト2日目(3年生)

3年生は昨日に引き続き、学年末テストを行っていました。
今日までとなります。あと2教科となりました。最後まで頑張ってほしいと思います。
午後は、テストの疲れをとって、明後日に行われるiテストに向けて、準備をしておきましょう。
画像1 画像1

12月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・みぞれ汁・わかさぎとごぼうの甘がらめ・ゆず香和え・牛乳

降るものがあったら「みぞれ」が降ってもよさそうなくらい冷え込みましたね。教室では、みぞれ汁で暖を取る生徒を見かけました。

今日は、旬を味わう日でした。旬の食材として「わかさぎ」「ゆず」を使っています。
わかさぎとごぼうの甘がらめでは、骨ごと食べるわかさぎでカルシウムを、ごぼうで食物繊維をとることができます。どちらもかみ応えのある食感でした。

12月19日(月) 気圧と風(2年生)

2年生の理科の授業をのぞいてみました。
気圧配置と風の関係についての学習でした。
雨や雪をもたらす雲は上昇気流でつくられます。最近の東日本・北陸の大雪の原因もこの現象によるものと考えられます。
日常生活の気象にも役立つ知識ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年生

2年生

3年生

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186