最新更新日:2024/06/07
本日:count up148
昨日:136
総数:768199
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

9月30日(金)運動会練習(6年生)

運動会の練習は、運動場での練習に入りました。隊形の移動もあり、ダイナミックな演技になっています。4色のスカーフが風にゆれて、とてもきれいです。難しいダンスも頑張って覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 水産業について (5年生)

 社会科で水産業について学習をしました。漁港で、朝の4時半から仕事をしている人々のおかげで新鮮な魚を食べることができていることを知り、感謝している様子が見られました。また、魚を獲る方法は一つではなく、まき網漁や定置網漁など、いろいろな方法があることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(金) 今日の 学習の様子 (そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日運動会の練習があり子ども達は疲れていますが、授業中しっかり学習に取り組んでいます。今日は社会の都道府県やローマ字の学習に取り組んでいました。

9月30日(金) 算数の授業(2年生)

算数の学習で、いろいろな考え方で問題をときました。
図をかいたり、言葉で自分の考えをかいたりして、みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1

9月30日(金)先生たちの学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、子どもたちが下校してから、先生たちが集まって学習会を行いました。楽しい算数の授業の仕方について活発に意見交換をしました。

9月29日(木) 休み時間の様子 (5年生)

 休み時間になると、友達と話をしたり、読書をしたりするなど、それぞれがリラックスできる方法で休み時間を過ごしています。楽しそうな姿を見られて、嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(金) 玉入れの練習 (1年生)

玉入れの練習をしました。
並び方や移動の仕方など、だんだんと覚えてきています。
玉も前回より少し多く入っている気がします。みんなで協力してたくさんの玉が入れられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 理科「地面のようすと太陽」(3年生)

 影ができているときに,影の向きや太陽の位置を調べました。次回は,時間が経つと影の位置がどのようになるのかを確かめます。果たして,子どもたちの予想は当たるのでしょうか。晴天に恵まれれば,月曜日に行う観察で明らかになるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(金) いろいろな考え方

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生で校内現職教育研究授業を行いました。図を使ったり、ことばによる説明を書いたりしながら、いろいろな考え方で求めることができました。

9月29日(木) 上手になってきました! (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは運動会の練習に毎日楽しみながら取り組んでいます。今日は「大玉送り」の練習をしました。

 「大玉送り」では、できる限り速くトラック一周を移動することが目標です。初めて競技に取り組んだときは大玉が何度も落ちていました。しかし、今日の練習ではボールが落ちないように動く子がたくさんいて、過去最高のタイムが出ました!「うまくいったのはなぜか?」「うまくいかなかった原因は何か?」をみんなで考えながらこれからも記録更新を目指して頑張りましょう!

9月29日(木) 力走! (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「位置について、よーい、ドンっ!」

今日は徒競走の練習をしました。実際に走るコースを確認し、走りました。
どの子も力いっぱい走り切りました。

9月29日(木) 学習の様子 (そよかぜ)

サーキットトレーニングや社会科の学習、ローマ字練習など、個に応じた学習に取り組みました。どの子も意欲的に参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)教室をきれいに(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間には、それぞれの担当場所を協力してきれいにしています。
今日は、4時間目に生活科のおもちゃフェスティバルの準備をしていたので、細かいごみがたくさん出ましたが、掃除が終わるころにはすっきりときれいな教室になりました。気持ちのよい環境で、5時間目の授業を行うことができました。

9月29日(木)鍵盤ハーモニカの練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの練習をしています。トゥーっと吹けるように、息の吹き方に気をつけています。

9月29日(木) 月の満ち欠け (6年生)

 理科の授業では、月が満ち欠けするのはなぜかを考えています。今日は、月に模したボールを使って、太陽・地球・月の位置関係による月の見え方を実験で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水) 英語 (6年生)

 今日はポンティングゲームを行いました。ポンティングゲームとは、教師が発した英単語を聞き取り、教科書から同じ英単語をペアの子よりはやく指さすというもので、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(水)おもちゃフェスティバルに向けて(2年生)

 今日は、おもちゃフェスティバルの招待状とおもちゃ券を渡しに行きました。1年生の子が楽しみにしているという話を聞き、さらにがんばって準備を進めようという気持ちになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(水)運動会の練習(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の運動会の練習の様子です。大玉送りは上手になり、昨日から徒競走の練習に入っています。今日は一度全員走ってみました。3年生からは、トラックを使って走りますが、どの子もコースを守って一生懸命走る姿がみられました。

9月28日(水) 十五夜さんのもちつき (3年生)

 音楽の学習で、手合わせ歌を中心に曲の拍を感じながら体を動かして楽しく取り組みなした。友達を変えたりリズムの速さをかえたりして、盛り上がりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(水) 給食時の放送で・・・ (5年生)

画像1 画像1
 以前、代表委員が行っていたコロナ対策パトロールの様子を、4年生の代表委員といっしょに、昼の放送で伝えました。
 学校全体にかかわる活動もがんばっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★