最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:143
総数:421238
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

圧巻です

卒業式に向けて、合唱の練習を頑張っている6年生。
今日は、いよいよひな壇に並んで歌う練習をしました。
自分の位置を確認して、気持ちも少しずつ卒業モードになってきました。
画像1 画像1

プレゼント

来年の1年生を迎えるために,プレゼントをつくっています。喜んでくれるかな。「こんな風に,作ってもらったんだなぁ。」と感慨深げに,自分がもらったプレゼントを引っ張りだして眺めている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 こんなアイデア、どうかな

誰もが暮らしやすい社会になるようなアイデアを紹介する文章を考えました。
今日は発表会。
発表のあとは、質問や感想を伝え合い、大いに盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

より綺麗に跳ぼう!

 跳び箱の授業では、開脚跳びをよりきれいに跳ぶために、自分の動きをタブレットで動画を撮って確認しました。
 自分の跳び方だけではなく、上手な人を参考にしたり、アドバイスをしたりと、たくさん工夫しながら学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界のために、日本ができることは?

社会の学習もいよいよ最後の単元です。
世界の未来と日本の役割について学習しました。
今日は、日本が世界のためにできることをChromebookを使って共有しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学んだことを活かして

算数で学習してきたことを活かして、ちょっと難しい問題に挑戦しています。
今回は、サイコロの目の出方についての問題です。
班のみんなで実際にサイコロを振ってみたり、考えを出し合ったりして、結論を出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

国語「あそび大会をひらこう」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おおかみさん、今何時?」「新聞紙じゃんけん」「じんろうおにごっこ」「ひょうたんおに」をして、楽しみました。

国語「あそび大会をひらこう」

「あそび大会」に向けて、いろいろ準備をしてきました。2年生が考えた遊びを、1年生が楽しそうに遊んでいる姿を見て、今までがんばってきてよかった!今日のあそび大会は、大成功だった!と、うれしそうでした。これをきっかけに、遊びの輪が広がっていくといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数名人

集中しています!
全力で解いています!
合格目指して頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「やってごらんおもしろいよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組の教室では、すごろく・ビンゴ・フルーツバスケット・イスとりゲームをしました。1年生にやさしく、1年生と楽しく、遊びました。かっこいいお兄さん・お姉さんの姿を見せられたようです。

国語「やってごらんおもしろいよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と「あそび大会」をするために計画を立ててきました。どんなあそびをしたらいいか、どんな説明が分かりやすいかを班で話し合いを重ねてきました。いよいよ今日が本番でした。「きんちょうする〜」「たのしみ」など色々な声が聞かれました。2年4組の教室では、ハンカチ落とし・スクラッチくじ引き・フルーツバスケットを楽しみました。

6送会に向けて

 6年生を送る会に向けて、学年合同で練習を行いました。
 完ぺきな状態で当日を迎えるために、全員真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット

場所ごとでいろいろな技を行っていました。友達から教えてもらったり、アドバイスしたりしながら進められたようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・とり五目おこわ ・ぎゅうにゅう ・しらす入り厚焼きたまご
・じゃがいものみそ汁 ・ぽんかん

 今日は給食室でとり五目おこわを炊きました。もち米が入っているので、もっちりしておいしかったですね。くだものは、ぽんかんをつけました。最近は、いろいろな品種のみかんがありますね。自分のお気に入りを探してみるのもいいですね。

1026字!

小学校で学習する1026字の漢字を全て学習しました!
気づけばこんなにたくさんの字が書けるようになったのですね。モニターを見て、みんなびっくりです!漢字の学習、みんなで頑張りましたね。
画像1 画像1

Very well !

英語でにんじんについて話をしています。
絵もつけて、上手に説明しています。笑い声まで聞こえてきました。いったい、どんな説明だったのでしょう??
画像1 画像1
画像2 画像2

まとめのテスト


算数のまとめテストに取り組んでいます。
学習したことをしっかり復習して、中学校生活に向けて気持ちも準備していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 長なわ

 今日の体育では、少し前までやっていた長縄に再度挑戦してみました。
 励まし合いながらベストな記録が出せるよう、頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 浜松市の国際交流

浜松市では、どうして外国人が多いのか。また、そのためにどのような取り組みを行っているかを資料を用いて調べました。今回は答えを探すだけでなく、きれいなノート作りができることも目標にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本とつながりの深い国々

社会の学習で、日本とつながりの深い国について調べています。
アメリカの自由の女神に込められた意味や、サウジアラビアの国旗に書いてある文字の意味、日本と似ているところや違っているところなど、いろいろな発見がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 お休み
3/26 お休み
3/27 お休み
3/28 お休み
3/29 お休み
3/30 ■8:00登校 離任式−転任される先生とのお別れの会、午前中に下校、新学年の学級発表
3/31 お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242