ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

9月21日の給食

本日の給食は食育の日こんだて「きりこぶごはん・牛乳・マカロニサラダ・すまし汁・おさつスティック」です。
23日の秋分の日、そして昨日からの「彼岸入り」に合わせて、行事食の「きりこぶごはん」です。
福島県では春と秋のお彼岸に、精進料理のごちそうとして、きざみこんぶの味ごはんをお供えし、食べる習慣があります。(きざみこんぶの煮物が使われる地域も多くあります)
給食の見本を見た児童が口々に「味ごはんだ…」とつぶやいていたり、マカロニサラダを見て「やった♪ すきなサラダだ」と喜んでいた当番もいたり、楽しい風景が見られました。

<きりこぶごはんの具 ごはん1杯(米70g程度)分>
・きざみこんぶ 2g(1つまみ程度:少量の水でもどす) ・鶏ももこま切り肉 20g ・にんじん 6g ・油揚げ 5g(材料は2〜3cm長さのせん切りにする。好みでごぼうや干ししいたけ、きのこなどを入れる、鶏肉を入れない場合は他の具を倍くらいにする。一人分の具は全部で軽くひとつかみくらい)
※味付け
・サラダ油(炒め油)適量 ・砂糖 1.8g(小さじ1/2程度) ・しょうゆ 3g(砂糖と同じくらい) ・酒 1.5g
※作り方
1.鍋に油を熱し、にんじん、鶏肉、こんぶとこんぶを漬けていた水(分量外:15ml程度)、酒を入れて火が通るまで蒸すように炒める。こげ付きそうになるなら酒か水を足す。
2.具に火が通ったら調味料で味を調え、油揚げを入れてなじませ火を止める。汁の量はかき混ぜたときに底に少し汁がある程度。水分が多い時は煮詰めるか、ごはんに混ぜる量を減らす。
3.あたたかいごはんに具をまぜ、5〜10分程度蒸らしてできあがり。 

明日22日は3年生・ひまたん学級3年生のおべんとうの日です。3年生のみなさんはおべんとうを忘れずに持ってきましょう。
夏休み前から給食委員会が各クラス1枚ずつ製作していた「ごはんを食べようポスター」を1日1枚ずつご紹介しています。そっくりに見えるものもありますが、キャラクターの表情や背景が少しずつ違います。
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」 No22・23 掲載しました

学校便り「みどりっ子便り」 No22・23

「お知らせ」のタブからもご覧いただけます。みどりっ子たちの活躍を、ぜひご覧ください。

臨時休業へのご協力 ありがとうございました

 保護者、地域の皆様におかれましては、昨日の「台風14号の接近に伴う臨時休業」へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。おかげさまで、本日安全に教育活動を再開することができました。
 皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

3年生 かげおくり

校庭での体育の後、
「かげおくりできるかな。」「やってみよう。」
だれからともなく、1列に並び、
「ひとうつ、ふたあつ、みいっつ、・・・・・・とお!」
見上げた空を見て、「できた、できた!」
「変な格好でも、できるかなっ。」・・・。
平和な楽しい一時でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 集会委員会さんとの鬼ごっこ

 委員会活動の集会委員会さんが、イベントを計画してくれました。1年生はずっと楽しみにしていました。
 休み時間に、校庭で鬼ごっこをしました。集会委員のお兄さん、お姉さんが丁寧にルールを説明してくれたり、鬼になって盛り上げてくれたりしました。
「鬼から逃げられてうれしい。」
「6年生の鬼が速かった。」
集会委員さんとの鬼ごっこは楽しかったようです。1年生の整列の速さやルールを守って遊ぶ姿がほめられました。とてもいい交流となりました。
 集会委員会のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

6年 AETの先生と

画像1
画像2
画像3
今日はAETの先生と2回目の外国語の授業がありました。今日は、前回教えていただいた過去形を使っての会話。ターゲットセンテンスは「〜に行きました。」「〜を楽しみました。」「〜を食べました」「それは(   )でした。」です。まずはインプットの時間。(自分の中にこれらの英文を入れる)それからは、友達相手にアウトプット(自分の夏休みを友達に英語で伝える)。外国語は特に「アウトプット」が必要です。友達に楽しく伝え合うことができました。

9月16日の給食

本日の給食は「チキンカレーライス・牛乳・豆サラダ・梨」です。
「デザートは『無し』?」「くだものの『なし』です」「くだものは『無し』だー♪」などと言葉遊びで盛り上がる給食当番の姿が見られました。
本日は残食が非常に少なく、初のほぼ完食を達成したクラスや、盛りすぎてごはんが足りなくなったクラスがあったり、「たくさん食べました! おいしかったです」と報告に来てくれる児童がいたりしました。

本日の梨は福島県産の「豊水」です。
郡山市は安子ヶ島に梨の選果場がある、県内でも有数の梨の産地です。
県内や郡山市で作られている梨は8月末の「幸水」、今ごろの時期の「豊水」、9月下旬の「あきづき」などがあります。そして味や食感もシャキシャキさっぱりしたものから、サクサク甘いものへと変化していきます。
新鮮でおいしい郡山の梨を、旬や品種の移り変わりを感じながら、ご家庭でも味わってみませんか? 生で食べるだけではなく、甘く煮たり、すりおろしてジュースにしたりするのもおすすめです。
また煮た梨はカゼの食べる薬として昔から、肺やのどの痛みなどをやわらげる力があるとされています。
秋の行楽として、梨狩りなどもいいかもしれませんね。(市内にもいくつか実施しているところがあります)

夏休み前から給食委員会が各クラス1枚ずつ製作していた「ごはんを食べようポスター」を1日1枚ずつご紹介しています。そっくりに見えるものもありますが、キャラクターの表情や背景が少しずつ違います。

画像1画像2画像3

6年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日は1か月ぶりの「絵本の窓」さんによる読み聞かせがありました。2年生で習ったスイミーを訳した「谷川俊太郎さん」の絵本を読み聞かせしていただくなど、今回も素敵な時間を頂くことができました。絵本の窓さん、ありがとうございました。

6年 会津夢浪漫紀行

画像1
画像2
画像3
昨日できなかった食事場所に電話予約を行いました。「11月2日の水曜日に〜」と予約をしようとした班。お店の方から「ごめんなさい、水曜日はお休みなの」あらら…やばい!食事の後の体験活動はもうすでに予約済み。時間は動かせない。どうする?どうする?そんな心配もどこ吹く風。すぐに班で集まり、新しい食事場所を決めると、すばやく電話予約をし、無事OKをいただきました。その瞬発力、見事です!

5年生 絵本の窓の 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 9月15日の朝、絵本の読み聞かせがありました。どのクラスも時間に間に合うように席に着き、落ち着いた雰囲気で聞くことができました。

5年生 学校を大切に 奉仕活動

画像1
画像2
画像3
 9月14日は学校の奉仕作業を行いました。みんなで使う校庭の草むしりを行いました。暑い中、水分を取りながらの作業でしたが、袋にたくさんの雑草を集め、達成感がありました。

9月15日の給食

本日の給食は「ごはん・牛乳・タッチョリム・温野菜・トック入りわかめスープ」です。
本日のねぎは天栄村産です。
「タッチョリム(닭조림)」は韓国料理で、とり肉(タッ)の煮物(チョリム)という意味です。韓国には豆腐やじゃがいも、牛肉、ごぼう、さんまなど多くの種類のチョリムがあります。しっかりした甘辛の味付けで、肉や魚のチョリムには唐辛子や唐辛子味噌(コチュジャン)が入ることもあります。
スープに入っている「トック(떡:写真中央)」は韓国のおもちです。
作り方や材料でいろいろな種類があり、給食ではうるち米で作るスープ用のトックを使っています。もっちりとした歯ごたえがあり、のびにくいのがスープ用トックの特徴です。
本日は残食がまったくないクラスもあり、ごはんやおかずを半分余らせているクラスもあり、新メニューの味はどうだったのかなと気になる日でした。

夏休み前から給食委員会が各クラス1枚ずつ製作していた「ごはんを食べようポスター」を1日1枚ずつご紹介します。そっくりに見えるものもありますが、キャラクターの表情や背景が少しずつ違います。

画像1画像2画像3

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

 音楽の時間に、鍵盤ハーモニカの学習がはじまります。楽しく上手に演奏できるように、講師の先生をお迎えしての講習会をしました。
 準備の仕方や片付けの仕方、どんな音が出るのかを分かりやすく教えていただきました。ぴょんちゃんとごんたくん人形が登場して、鍵盤の音の秘密もわかりました。
 先生の演奏を聞かせていただき、鍵盤ハーモニカの音の楽しさや美しさを感じていました。救急車のサイレンをやってみたいな、先生が演奏していた曲を弾いてみたいなと、これからの練習を楽しみにしていました。
 先生から、心を込めて演奏したり、大事に楽器をあつかってほしいというお話がありました。大切なことを教えていただきました。
 先生に教えていただいたことを思い出しながら、鍵盤ハーモニカの練習を頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 会津夢浪漫紀行 第4歩目

画像1
画像2
画像3
「どうしよう、どうしよう…」「やばい、心臓がドキドキする。」会津夢浪漫紀行に向けて各班、体験場所や昼食場所が決定しました。とは言え、本当の決定ではありません。実際にお店にOKをもらわなければ「絵にかいた餅」。そこで、今日は班の「渉外」係の子たちが職員室の電話をお借りして、各お店に電話予約をとりました。顔も見たことのない人と電話をすることはドキドキ。昨日作成したマニュアルをもとに、自分の名前や体験したいもの、時間などの予約をとることができました。どの班も、計画した内容、時刻で予約をとることができました。時間の都合上、昼食の予約は明日になってしまいましたが、今のところいい感じで進んでいます。

9月14日の給食

本日の給食は「麦ごはん・牛乳・豚肉のねぎ塩炒め・千草あえ・なめこ汁」です。
本日のなめこは福島県産、ねぎは天栄村産です。
豚肉のねぎ塩炒めは、郡山市共通献立の初メニューです。二種類の豚肉をねぎ塩だれで漬け込み、炒めています。ねぎたっぷりでしたが、残食は少なめでした。
千草あえの「千草」は「秋の庭の様々な草」を指す言葉ですが、この場合は「秋っぽい色あいの、いろいろな材料」という意味です。
学校の周囲でも萩やススキ、葛など千草の色合いが華やかです。色とりどりの材料をそろえ、色合いが美しくなると栄養のバランスも整いやすいので、秋の給食は味だけでなく、美しさも目指していきたいと思います。

昼休みには給食委員会が各階に分かれて、食器の片付け方調べを行いました。「みんな意外ときれいに片づけているね…」とか「あ、春雨がくっついていた!」など感想を述べながらしっかり調査をしてくれました。結果は明日、放送で発表する予定です。

夏休み前から給食委員会が各クラス1枚ずつ製作していた「ごはんを食べようポスター」を1日1枚ずつご紹介します。そっくりに見えるものもありますが、キャラクターの表情や背景が少しずつ違います。
画像1画像2画像3

3年生 奉仕活動

 奉仕活動の一環として、みんなで使う校庭の除草作業に取り組みました。
「手つきが慣れているね。」と、声をかけると、「おうちの庭もやっているよ。」とのこと。学校でも、おうちでも、えらいですね。
 なかなかぬけない草があると、「任せて。」と、力強く活躍してくれるお子さんもいます。みんなで協力して、活動することができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 AETの先生 はじめまして

 9月12日(月)、2学期からお世話になることになったAETの先生とのはじめての英語学習がありました。1年生は、この日を楽しみにしていました。
 数や色の言い方を復習した後、動物の学習。
 くり返し言ったり、アメリカンジェスチャーを使ってジェスチャークイズをしたりしながら覚えたりして、数々の動物の言い方を学習しました。
 学習の終わりには、動物バスケットをして、楽しく英語の学習をしめくくりました。
 AETの先生、これから、どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

9月13日の給食

本日の給食は「食パン・牛乳・チキンナゲット・チリビーンズ・コンソメスープ」です。
アメリカ料理の代表「チリビーンズ」や「チキンナゲット」を使用した洋風献立です。
本日の野菜は県外産ばかりですが、肉や大豆ミートは福島県産です。
チリビーンズは「チリコンカルネ(チリコンカン)」「ベイクドビーンズ」とも呼ばれる、豆と肉のトマト煮こみです。欧米では食卓の定番にもなっています。
今回は主役として「いんげん豆」、肉の部分には「大豆ミート」という豆の2種類使いをしました。
チリビーンズの量は多めでしたが、残食は少なかったように感じられました。
大豆ミートや、缶詰、冷凍、打ち豆、ドライパックなどは事前の調理も必要なく、価格も安いお手軽食材です。こんな形で取り入れてみるのはいかがでしょうか。

本日は給食委員会の活動がありました。そこで、来週からの活動として給食の片付け調べが計画されました。1週間に1回ですが、貴重な昼休みを使って活動してくれる委員会のみなさんに感謝です。
夏休み前から給食委員会が各クラス1枚ずつ製作していた「ごはんを食べようポスター」を1日1枚ずつご紹介しています。そっくりに見えるものもありますが、キャラクターの表情や背景が少しずつ違います。
画像1画像2画像3

3年生 授業参観

 保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
 授業参観では、背筋が伸びて、目もきらきらして、いつも以上に張り切る子ども達の姿は、おうちの方への思いが伝わってきました。
 学級懇談会では、短時間ではありましたが、子ども達について、共有できる大切な時間となりました。今後とも、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6年 会津夢浪漫紀行 3歩目

画像1
画像2
画像3
今日の総合。各班に分かれて、見学場所・体験活動・お昼について話し合いました。また、地図を見ながら、効率的に周るルートを考えました。「ここは、距離があるからバスを使おう!何時に乗れるのかな?」とバスの時刻表とにらめっこする班。「歩けない距離じゃないよな〜。バスを待つより速いかも?」など、最善な行程を考えました。早い班は、見学場所、体験場所に予約の電話を入れられそうです。(マニュアルを見ながら、電話予約するようになります。)夢が、少しずつ形になってきています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 教室移動
3/28 離任式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961