6月30日(木)愛知のメロンゼリー

画像1 画像1
 今日の給食は、ポークカレー、牛乳、そして「愛知のメロンゼリー和え」でした。愛知県産のメロンを使ったゼリーとパイン、もも、ナタデココを和えたものでした。愛知県では東三河を中心にメロンの栽培がさかんなので、今日の給食にはその地域で作られた食材として使われました。今日のような暑い日には特に美味しく感じられました。

6月30日(木) 1年道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マグネット工場からロケット開発へ舵を切った植松努さんを教材に、「どうせ無理」をなくしたいについて、みんなで意見を交換しながら、考えました。

6月29日(水)本日の部活動はミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在3時過ぎの学校のグランド、体育館の暑さ指数(WBGT)が31となっております。そのため今日の部活動は各部活動とも教室でミーティングを行います。その後各部活動で下校しますのでよろしくお願いします。尚、明日も猛暑が予想されます。多めの水分を持ってくる、登下校での帽子等の着用、友達との距離をとりマスクを外して登下校する等、ご家庭でも熱中症対策にご協力お願いいたします。

6月29日(水)部活動激励会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日朝、あさって行われる部活動激励会に向けてのリハーサルが行われました。暑さもかなり厳しくなってきた関係で、オンラインでの開催になりました。各部の部長や生徒会役員、代議員のみなさんが会がスムーズに進行するよう真剣に取り組んでくれていました。当日が楽しみです。

6月28日(火) 2年生質問教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後の質問学習の様子です。生徒は分からない所を先生に聞いたりしながら、疑問を解消していました。自主的に残ってテストの反省や復習をする姿は、昨年からの成長を感じさせてくれます。

6月27日(月)体操服での学校生活

画像1 画像1
 今日も朝から強い日差しが照り付け、日中の気温が室内でも30度を超えていました。暑さ対策として、学校では、学校生活が少しでも快適に過ごし授業に集中できるようにと考え、本日から体操服での学校生活を認めています。子どもたちが自分の体調に合わせて、制服、体操服のどちらで過ごすか考えてやっていきます。期間は今の所、運動会当日までとしています。ご家庭の皆様、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

6月27日(月) テスト返却

 先週行った期末テストが返却されています。
 授業で解説をしてもらったり、課題として自分で見直しをしたりして、間違えた問題を次は解くことができるようにしましょう。
画像1 画像1

6月25日(土)西尾張中学校陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、西尾張中学校陸上競技大会がいちい信金陸上競技場で行われました。
2年生男子2名が参加し、3000Mでは、とても暑いなかでしたが、粘り強い走りをし、7位でゴールをきり、見事、県大会出場することができました。
110Mハードルでは、雷で一時中断するなど、調整が難しいなかではありましたが見事4位入賞を果たしました。 
2名とも7月下旬に県大会が行われます。学校の代表として、また、西尾張の代表として頑張ってほしいと思います。

6月24日(金) 2年1組研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組が道徳の研究授業を行い、たくさんの先生方に授業を参観していただきました。どの生徒たちも積極的に授業に参加し、頑張る姿を見ていただくことができました。

6月23日(木)期末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は期末テストの2日目でした。音楽、美術、技術家庭科、保健体育では、テスト前の15分間に勉強をする時間が設けられています。どの生徒も、テストの開始時間まで熱心に最後の勉強をしていました。

6月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は給食献立では人気が高い、「ソフトめんミートソース」でした。そして牛乳、ボロニアステーキ、花野菜のドレシング和えでした。期末テスト2日目の今日。生徒たちにとってテスト勉強で疲れた頭と心を元気にしてくれる給食でした。

6月22日(水) テストのあとの給食の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テスト1日目です。今日は3教科のテストをがんばりました。

 集中した後の給食は最高!!当番の仕事もしっかり果たし、気持ちよくみんなで「いただきます!」おいしく給食をいただきました。

 期末テストはあと2日。しっかり準備をして臨んでほしいと思います。まず、1日お疲れさまでした。

6月22日(水)期末テスト開始です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日から期末テストが開始されました。この日のために、十分準備ができたという生徒、十分にはできなかったという生徒がいると思います。しかし、どの生徒も真剣に答案用紙にむかって取り組んでいます。今できることをあきらめずにやろうとする気持ちが伝わってきます。あと2日間体調を崩さず最後まで取り組んでほしいと思います。

6月22日(水)玄関の生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、地域のボランティアの方が玄関に新しい花を生けてくださいました。梅雨に入って何となく重く感じられる空気が、明るい黄色の花たちのおかげで、さわやかな玄関となりました。花の力を感じます。

6月21日(火)明日からテストです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年も時間いっぱい学習に取り組んでいます。
どの生徒も、今の力を十分に発揮してほしいと思います。

6月21日(火)真剣に授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から1学期最後の定期テスト、期末テストが始まります。そのせいか、今日の授業では、どの生徒の様子も真剣でした。明日のテストへの意気込みが感じられる授業での様子した。

6月21日(火)3年女子リレーの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨でしたので、体育を屋内運動場で行いました。リレーの授業が今日から始まり、有効なバトンパスの方法を活動しながら皆で考えていきました。蒸し暑い中でしたがどの生徒も真剣に楽しく取り組む様子が見られました。

6月20日(月)場を清める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の清掃の様子です。黙掃で場を清め、心も磨かれていくことでしょう。

6月20日(月)心もきれいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、2年生の清掃の様子です。短い時間ですが、集中して掃除をしています。

6月20日(月)今日の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ご飯、牛乳、白みそ汁、かきあげでした。愛知県でよく使われるのは、濃厚で味わい深い赤みそに比べ、白みそはあっさりとして甘味がありました。みそは日本各地で作られ、気候や風土、原料の違いなどから地域ごと特色があります。今日は蒸し暑い日でしたが、皆おいしく食べることができました。
本日:count up8
昨日:696
総数:517862
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症関連

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

保健だより

進路

学校評価

保護者向け文書

コミュニティスクール

人権教育

年間行事予定

一宮市立大和南中学校
校 長 平岩 映子
生徒数 164人
学級数8クラス
〒491-0925
愛知県一宮市大和町南高井字蓮原2番地1
TEL:0586-28-8765
FAX:0586-43-1140