最新更新日:2024/06/12
本日:count up90
昨日:228
総数:952624
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

担任からのメッセージ  (2/28)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。学年のまとめとして「できることを増やそう」
 「できることを増やす」は学校全体のめあてでもあります。どんなことでもいいので、「できるようになった」と言えることを増やしていけるといいですね。「今日は図形を一つおぼえたよ」「今年はにじゅうとびができるようになったよ」
 どんなことでもかまいません。少しでも多くのことができるようになって、成長していけたらいいですね。

今日の給食 2月27日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
中華スープ ユーリンチー

☆学校給食献立あれこれ☆
ユーリンチーは、鶏肉のから揚げに刻んだねぎをのせて、甘い酢じょうゆのたれをかけた中華料理です。今日の給食では、鶏肉のから揚げに、酢、砂糖、しょうゆ、刻んだねぎを入れて作ったたれをかけています。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

情報モラル教室  6年(2/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT支援員の先生から、6年生に向けて「情報モラル教室」が開かれました。ゲームなどの「課金」についてや「SNS]の使い方についての話がありました。スマートフォンやパソコンなどは正しく使えば便利なものですが、危険なものでもあります。ご家庭でもルールを決めるなどして、正しく使えるようにお声がけよろしくお願いします。

担任からのメッセージ  (2/27)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。学年のしめくくりをしっかりして、来年度の準備をしていきましょうという思いがこもっています。

昇降口の掲示  (2/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昇降口に「卒業おめでとう」の掲示がはられました。今週で2月が終わり、3月になります。「送る会」も開催されます。まだまだ残りの日々を楽しいものにしていきましょうね。

卒業式合唱練習 6年(2/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式や6年生を送る会で歌う合唱曲「大切なもの」の合唱練習をしました。今日が屋内運動場で初めての合唱練習でしたが,元気よく歌うことができました。当日までに美しいハーモニーが奏でられるように練習していきます。

今日の給食 2月24日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
コンソメスープ ハンバーグのデミグラスソースがけ

☆学校給食献立あれこれ☆
今日のコンソメスープには、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーは風邪予防に効果があると言われているビタミンCが豊富に含まれています。その他にも、出血時に血を止めるはたらきやカルシウムが溶け出すのを防ぐはたらきがあるビタミンKも含まれています。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

大和中学校入学説明会 6年(2/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から6年生は大和中学校に入学説明会に行きました。公立高校の入試だった中学3年生の教室で中学校の先生方から中学校の学校生活の説明を聞きました。中学生の先輩が使う少し大きな椅子に座り、英語や理科の授業をしていただき、4月からどのような生活を送っていくのかを少しイメージすることができました。

学年園の様子  (2/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に1年生が植えた球根がずいぶん芽を出してきました。ヒヤシンスはもうつぼみの色がわかるくらいに成長していました。暖かくなって、花が咲くのが楽しみですね。

今日の給食 2月22日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
カレーうどん(汁) キャベツ入りつくね

☆学校給食献立あれこれ☆
秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するものを「春キャベツ」、夏に種をまき、冬に収穫するものを「冬キャベツ」と言います。「春キャベツ」は柔らかく、甘味があるのが特徴です。「冬キャベツ」は、葉がしっかりしているので、煮くずれが少なく、加熱する調理に向むいています。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

うさぎクイズ6  (2/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ねこの日ですが、うさぎクイズの続きです。
正解はこちらをクリック!

今日は何の日 (2/22)

画像1 画像1
 今日2月22日は2が3つそろうことからいろんな日に指定されています。
(2ゃん2ゃん2ゃん)でねこの日
222とならべると温泉マークに似ていることから温泉の日

この季節においしいものの日にもなっています。
ヒント  
「1.2.3」の数え方はいろいろあります。
  「いち・に・さん」
  「ひとつ・ふたつ・みっつ」
  「わん・つー・すりー」
  「ひー・ふー・みー」
正解はこちらをクリック!

中学校体験入学 (2/22)

画像1 画像1
 今日は6年生が大和中学校に出かけ、教室に入らせてもらったり、中学校の先生から中学校生活についてのお話を聞かせていただいたりします。中学校の先生方よろしくお願いします。

 今日は、公立高校の入試だそうです。受験生の皆さんがんばってくださいね。

うさぎクイズ5 (2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うさぎクイズ5です。
うさぎのことがずいぶんわかってきたでしょうか。
正解はこちらをクリック!

今日の給食 2月21日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
茶碗蒸しスープ 白身魚の黒酢がけ

☆学校給食献立あれこれ☆
黒酢は名前の通り、黒っぽい色をしています。穀物酢や米酢のツンとした香りと酸味の強い味に対して、黒酢は独特なまろやかな香りとコクがあります。今日は、白身魚の黒酢がけのたれに使用しています。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

書写「旅立ちの時」6年(2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生書写の習字では「旅立ちの時」を書いています。
いままで、1字〜4字の大きさに合わせて書いていたので、5字の大きさに合わせて書くのははじめてでした。大きさやバランスに気を付けてまずは書き始めています。

道徳「まあ、いいか」4年(2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
日常にありがちな場面での気持ちを確認し、「まあ、いいか」と安易な判断をしてしまわないように気持ちを高めました。

学活「6年生を送る会練習」2年(2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
そろそろ6年生を送る会の練習がはじまりました。2年生は「ウンパッパ」を披露する予定です。上手におどれるようになるかな

職員作業 (2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさんが下校してから、体育館に卒業式のひな壇の設置をしました。卒業式まであとちょうど1か月です。練習も始まりました。小学校でのしめくくりをしっかりするとともに、まだまだ思い出を作っていきましょうね。

安全情報モラル教室 5年(2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はICT支援員の方に、「安全情報モラル教室」を行ってもらいました。ゲームの課金などには気をつけること、SNSなどを利用するときに気をつけることなどを話していただきました。スマホやパソコンなどは便利なものですが、使い方を間違えると、危険なものになってしまいます。家族で使い方のルールを決めるとよい という話もありました。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 一斉下校10:50
3/26 事故・けがゼロの日
3/27 PTA会計監査9:30
3/30 交通事故ゼロの日

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025