最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:92
総数:950990
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

総合「湯のみ一刀彫」5年(10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外教育活動で行う「湯のみ一刀彫」の下絵をかきました。クロムブックを使って自分の表したい絵のイメージに近い画像をさがして参考にしていました。実際に作るのが楽しみです。

今日の給食 10月7日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
中華コーンスープ 酢豚

☆学校給食献立あれこれ☆
酢豚は中華料理のひとつです。今日の給食の酢豚は、角切りにした豚肉を油で揚げて、たまねぎ、ピーマ ン、赤パプリカなどの野菜をいためています。そこに、トマトケチャップと酢、砂糖、しょうゆなどの調味料を入れて味を調えて作りました。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

国語「お手紙」2年(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登場人物の気持ちを考えて、音読にいかしました。しっかり取り組んでいました。

国語「ごんぎつね」4年(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の場面の読み取りを行いました。兵十の気持ちが変わっていった様子をキーワードを見つけて読み取っていきました。

外国語「What animalws can you see in 〇〇」6年(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな動物がどこにいるかを、グループに分かれて英語で質問し答えました。意欲的に取り組めました。

今日の給食 10月6日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
なめこと豆腐のみそ汁 豚丼の具

☆学校給食献立あれこれ☆
なめこは、日本原産のきのこです。 ブナやナラなどの枯れ木や切り株などに固まって生え、ぬるぬるとした食感と歯ごたえが特徴です。なめこのぬめりは、体の中の粘膜を保護してくれるので風邪などの予防に役立ちます。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

涼しくなりました (10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとても涼しい朝でした。登校してくる子どもたちも、半そで、長そで、上着を着ている子、様々でした。この季節は服装選びが難しいです。朝夕と日中、うまく調節できるような服装をお子様たちと相談して選ぶようお願いします。季節のかわりめは体調を崩しやすいです。元気に過ごせるよう、子どもたちを見守っていきます。

10月5日(水) 生活科・総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つるから葉を切る作業、なわとび、リース作りでは、昨年度よりもひとりでできる部分が増え、成長を感じました。

今日の給食 10月5日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
すまし汁 ハンバーグのおろしだれ

☆学校給食献立あれこれ☆
今日は、「だしを味わう日」です。「だし」は、かつお節やこんぶなどを煮て出した汁のことで、うま味を引き出した汁です。今日のすまし汁は、いわしの削り節からだしをとって作っています。日本料理には、いわしの他に、かつお節やこんぶ、干ししいたけなどからとっただしが使われます。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

今日の給食 10月4日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
五目うどん(汁)  ささみカツ

☆学校給食献立あれこれ☆
ささみは、鶏の胸の骨の近くにある部位です。形が笹の葉に似ていることからその名で呼ばれています。たんぱく質が豊富に含まれ、脂肪が少ないのが特徴です。今日はささみに衣をつけて揚げて、ささみカツにしていただきます。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

幸せな気持ち (10/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 中間放課に「四つ葉のクローバーを見つけたよ」と見せてくれました。四つ葉のクローバーは幸運をもたらすと言われています。見せてもらっただけで幸せな気持ちになりました。

ご声援ありがとうございました  (10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日に行われたスポーツ大会では、暑い中ご声援ありがとうございました。真っ青な空の下、子どもたちの活躍を見ることができました。ひとりひとりががんばったと同時に、学級や学年としても成長する機会となったと思います。
 今日は落ち着いた様子で学習に取り組んでいます。これからも子どもたちの成長を支援していきたいと思います。

スポーツデイ なかよし (10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツデイでは、表現運動でダンスを踊りました。

スポーツデイ なかよし (10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツデイに参加しました。
短距離走や競争遊戯に一生懸命参加しました。

スポーツデイ 6年生 (10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツデイ。短距離走と競争遊戯「運も実力のうち!魔法のじゅうたん」に参加しました。

スポーツデイ 5年生 (10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツデイでした。「落とさず!外さず!ドキドキレース!」では落とさないように上手にバランスを取りながら、短距離走ではとにかく全力をつくして走りました。

スポーツデイ 4年生 (10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツデイでは、表現運動で「キャラクター」を踊ったり、全力で短距離走を走ったりしました。

スポーツデイ 3年生 (10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツデイでは、短距離走をして、表現運動で「キャラクター」を踊りました。

スポーツデイ 2年生(10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツデイに参加しました。
表現運動で「サチアレ」を1年生と踊ったり、短距離走を一生懸命走ったりしました。

スポーツデイ 1年生(10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツデイに参加しました。
短距離走と表現運動で「サチアレ」を踊りました。


■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 一斉下校10:50
3/26 事故・けがゼロの日
3/27 PTA会計監査9:30
3/30 交通事故ゼロの日

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025