最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:150
総数:326058
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

3月23日(木)学校のようすです。

 今日はどの学年も一年間まとめの学年集会を行いました。先生の話や学年のなかまの年間のまとめの話などに聴き入っています。2年生は、学年レクも行いました。
 写真は左から中庭のさくら、1年学年集会のようす、2年学年集会のようすです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月22日(水)1年生 進路学習

 本日、1年生は、総合学習室に全クラスが集まって、進路学習を行いました。
 どんな高校があるのか、高校入試のシステムなどについて学習しました。
画像1 画像1

3月20日(月)1年生レクレーション

 本日、1年生はレクレーションを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月20日(月)今日の給食です。

 今日のメニューは、豚じゃが、米粉鮭フライ、おかかあえ、ごはん、牛乳です。

 22日(水)が今年度最後の給食となります。メニューは、ミネストローネ、鶏肉のスパイス焼きなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

3月17日(金)今日の給食です。

 今日のメニューは、キムチチゲ、ミニ焼きそば、蒸ししゅうまい、コッペパン、牛乳です。

 20日(月)のメニューは豚ジャガ、米粉鮭フライなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

3月17日(金)生徒会役員選挙

 本日、来年度前期生徒会の役員選挙がありました。今年度初めて全校生徒が体育館に集まって、立会演説会を行いました。みなさん、立候補者の演説をしっかり聴いていました。
 このあと、各クラスで投票を行います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月16日(木)おはようございます。

 快晴の気持ちのいい朝です。おはようございます。
 今日も、生徒会役員選挙に立候補しているメンバーと文化図書委員があいさつをしてくれています。
 桜の芽もかなりふくらんできています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月15日(水)授業のようすです。

 2年生の数学の時間に、「大阪府の公立入試の過去問題」にトライしました。2年生で、できる問題がたくさんあるので、少しずつ解いてみて、解説をきいています。
 1年生の特活の時間では「多文化共生」についての学習の一環で「マイクロアグレッション」について考えています。「マイクロアグレッション」とは、何気ない日常の言動の中にあらわれる見下しや否定的な態度のことを言います。「ありがちな言動」の中に偏見や差別が原因で、相手に「否定的な態度」を示していることを具体的な例を通じて学んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月15日(水)今日の給食です。

 今日のメニューは、野菜スープ、鶏肉の唐揚げ、ポテトサラダ、ごはん、牛乳です。

 明日のメニューは、カレーライス、フランクフルトなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

3月15日(水)おはようございます。

 おはようございます。今日の朝、野球部のみなさんが、地域に出て清掃活動をしてくれました。ありがとうございます。
 門では、来年度前期の生徒会役選に立候補したメンバーが名前を書いた紙をもって、登校してくる生徒にアピールしています。また1年生の文化図書委員の人が、あいさつ運動をしてくれています。
 3年生が卒業して、1・2年生だけになりましたが、新たな気持ちでスタートしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

第37回卒業証書授与式

 式のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第37回卒業証書授与式

 本日、第37回卒業証書授与式を開催し、さきほど終了しました。
 久しぶりに保護者のみなさま、地域のみなさま、PTA役員のみなさまに見守っていただく形での卒業式となりました。あたたかく見守っていただいたことにお礼を申し上げます。
ありがとうございました!
 
 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!みなさんの前途に幸多かれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月)お別れの会

 3年生は予行練習のあと、学年でお別れ会を行いました。
 先に受験が終了したみなさんが準備した劇やダンスの披露や各クラブの在校生からのビデオメッセージなどのあと、クラスごとに歌の披露をしました。クラスの仲の良さがよくわかるお別れ会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月13日(月)卒業式予行練習

 本日、3年生は、卒業式の予行練習を行いました。明日はいよいよ本番となります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月12日(日)松原市総合防災訓練

総合防災訓練のようすです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月12日(日)松原市総合防災訓練

 車両誘導、受付、誘導、衛生、ゾーニングなどの任務を分担して、準備をしました。
 10時のシェイクアウト訓練のあとは、地域の方が実際に避難に来られて、受付をしたり、避難場所へ誘導したりしました。地域のみなさん、市の職員のみなさん、中学生・高校生のボランティアのみなさん、ありがとうございました!お疲れ様でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月12日(日)松原市総合防災訓練が行われました。

 本日、松原市総合防災訓練が行われました。松原七中においては、朝早くから市の職員のみなさん、地域の方々がこられて「七中が避難所になった時の運営」の準備を行い、中学生もボランティアとして参加して、地域の方々といっしょに「避難所開設」のシミュレーションを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月10日(金)東日本大震災から12年がたちます。

 明日、3月11日は東日本大震災が12年前におこった日です。各学年、防災学習をすすめていますが、もう一度、12年前におこったできごとに思いをはせ、さまざまな報道などにも心をとめて、自分のいのちのこと、家族のいのちのこと、友だちのいのちのこと、人と人とのつながりのこと、防災のことを考える機会としたいと思います。
 写真はそれぞれ1年生校外学習の野島断層保存館、2年生の校外学習での京都市防災センターでのようすです。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月10日(金)授業のようすです。

 1年生の国語の時間では「1分間スピーチ」に取り組んでいます。各自が1分間で伝えることを決めて文章にして、発表します。前に立って発表するので緊張しながら発表しています。
 1・2年生の女子の体育では、ダンスの授業をしています。グループで一つの曲を踊ります。タブレットPCで動画を見て、チェックして、練習・・・を繰り返しています。来週以降に発表する場があるので、だんだん気合いが入ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月10日(金)今日の給食です。

 今日のメニューは、すき焼き、太刀魚の唐揚げ、のり和え、ごはん、乳酸菌飲料です。

 次の1・2年生の給食は15日(水)になります。メニューは、野菜スープ、鶏肉の唐揚げなどです。お楽しみに!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

七中だより

学校配布文書

お知らせ

進路だより

七中発行文書

ほけんだより

松原市教育委員会より

松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。