最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:152
総数:747518
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

3月23日(木)尾二中から美二中へ 〜校長室より〜

6限の大掃除

1年間自分たちが過ごしてきた学校への愛をたくさん感じました。

仲間と協力して、普段できないところまで

一生懸命にきれいにしました。

みんなの力で

尾二中が 美二中へと

みなさんの心とともに美しくなりました。ありがとう!

大掃除は、まさにLove&Beauty💛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(木)学年レク(1年生)

画像1 画像1
 1,2時間目に学年レクと学年集会を体育館で行いました。
学年レクでは「言うこと一緒,やること逆」というゲームとドッジボール大会を行いました。ボール2個とフリスビーで行われるドッジボールはどれも熱戦で,大きな歓声が上がっていました。
1年生の最後にふさわしい、最高の思い出ができましたね!!

3月23日(木)美しく輝く!〜校長室より〜

画像1 画像1
昨日のWBCで、見事侍ジャパンが世界一に。
どの選手たちも、美しく輝いていました。

校長室には、今年度の4月にいただいた胡蝶蘭が。
そのうちのいくつか
難しいといわれている二度咲きが始まりました。
この胡蝶蘭たちも、美しく輝いています。

さあ、みなさんも今日も、美しく輝いていきましょう!
Love&Beautyです。

3月22日(水)「かけはし」に掲載!〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
一宮市国際交流協会ニュース「かけはし」の広報誌(vol.93)に、本校で11月に行った音楽鑑賞会&ミニ講演会の様子が掲載されました。

トトさんとアンジェロさんをお招きして、
イタリアの文化に触れながら、ヴァイオリンとアコーディオンの生演奏を楽しみました。美しい音色に感動しましたね。とても懐かしい思いで記事を読ませていただきました。

本物に触れる素晴らしさ・大切さを改めて感じています。
今後も学校教育に、このようなことを取り入れていきたいです。

3月22日(水)春はワクワク!〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
本格的な春の到来ですね。学校の桜も咲き始めました。

春の空気って、とてもふんわりしていて、
 そして、柔らかく、暖かい。

自然の新しい生命の誕生を感じる春は、ワクワクしてきますよね。
この季節は、新しいものにチャレンジし始めるのに、もってこいです!

さあ、みなさん
4月から良いスタートが切れるように、
チャレンジができるように
残りの3日間の学校生活を大切に!

今日も、Love&Beautyを!

3月22日(水) 今日の1時間目の2年生(2年生)

今年度も残すところ今日を入れて3日。授業は今日と明日のみとなりました。いよいよ受験が始まる2年生の今日の1時間目の様子です。国語,社会,理科,4月から良いスタートが切れるよう,今年度の学習内容は今年度中に定着させるため頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(月) 物語を英語で読む(1年生)

1年生の英語の授業をのぞいてきました。
チャップリンのことについて取り上げられている文章です。
英単語の確認をしながら、文章理解に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) 立志式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生最後の行事「立志式」が行われました。
一人一人が大人へと歩みを進めていく中で、「こんな大人になりたい。将来の夢を叶えたい。」という自身の気持ちを、色紙と言葉に精一杯表現することができました。


 最近の2年生は、卒業生を送る会や卒業式などの行事が続き、生徒たちも多忙な日々を過ごしてきました。しかし、これまでの行事への期間の取り組みや、仲間と協力し合って一人一人ができることを考え行動してきた姿に、最上級生になるという頼もしさを日々感じていました。


 立志式においても、司会や作文、一言発表、合唱など、どうすればより良い式を作り上げることができるかを生徒たち自身が考え、何度も練習してきました。
 本日はもちろん、これまでの日々で青学年の生徒たちの成長を強く感じました。2年生としてはあと3日。いい締めくくりができるよう、来週からも頑張りましょう!

 そして、もうすぐ3年生。立志式で誓った思いを胸に、これまで以上に成長していける青学年の皆さんを期待しています。



 結びになりますが、保護者の皆様よりたくさんのご理解とご協力、ご支援をいただき、誠にありがとうございました。ここに重ねてお礼を申し上げます。

3月16日(木) 生徒会役員選挙

 5時間目に、令和5年度前期生徒会役員選挙の立会演説会などをしました。2年生からは、会長をはじめとして4名が立候補しました。立候補者は、立候補した理由や当選したときに行いたい活動などを、全校生徒に精一杯説明していました。立会演説会の後、教室に戻って投票をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木)校内の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春本番を思わせる、暖かな日差しが降り注ぐ日となりました。
 中庭の桜のつぼみもほころび始め、花壇のチューリップもかわいらしい花を咲かせています。
 令和4年度も残りわずかとなりましたが、生徒たちはこの1年間の学習内容のまとめに取り組んでいます。自分の力を高めるため、毎日の授業にしっかり取り組んでほしいと思います。

3月15日(水) もう一度読む(2年生)

2年生の国語の授業をのぞいてみました。
以前、学習した『アイスプラネット』という文章について、問題を通して、これまでに学習したことを確認していました。
改めて読んでみると、これまでに見えなかったことや分からなかったことが、見えたり分かったりすることがあります。読み取る力が付いているかどうかを確かめることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(水) 合唱練習(1年生)

1年生の音楽の授業をのぞいてきました。
新しい合唱曲に取り組んでいるようです。
この曲は4部合唱であり、男性がこれまでの1パートではなく、2パートに分かれることになります。ちょうど教室をのぞいた時は、パートを分けているところでした。
どのようなハーモニーが見られるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火) 立志式に向けて(2年生)

2年生の立志式に向けた練習をのぞいてみました。
一人一人がどのような大人になっていきたいのかについて、一言であらわした色紙とそこに込められた思いを語っていました。
当日に向けて、準備が着々と進んでいます。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火) 「あしやの給食」(1年生)

1年生の道徳の授業をのぞいてみました。
「あしやの給食」という動画を見ながら、「感謝」について考える内容でした。
毎日、学校で給食を頂いています。「当たり前」と見られる給食を頂けるのは、支えて下さっている方がいるからです。支えて下さっている方への感謝の気持ちを忘れないで生活していきたいものですね。
画像1 画像1

3月13日(月) 読み方レスキュー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝読書の時間に「読み方レスキュー」に取り組みました。
4月から、毎週取り組んできました。
継続して取り組むことで、文章を読む力や読解力が身についてきています。
今朝も、一生懸命、文章を目で追う姿がみられました。
1年生、今日も頑張っています!

3月13日(月) ピクトグラム(2年生)

画像1 画像1
2年生の美術の授業をのぞいてみました。
ピクトグラムの製作に取り組んでいました。
誰もが見ても分かるものにするために、「見やすく・大きく」というポイントがあるそうです。どんなピクトグラムが完成するか、楽しみです。

3月13日(月) 令和5年度愛知県中学校総合体育大会地域クラブ活動(地域スポーツ団体等)の参加について

愛知県中小学校体育連盟より令和5年度の愛知県中学校総合体育大会地域クラブ活動(地域スポーツ団体等)の参加についてのチラシが配信されました。リンク先を掲載しますのでご覧ください。
【問合せ先】 愛知県中小学校体育連盟
〒460-0007 名古屋市中区新栄 1 丁目 49−10
TEL・FAX:052-251-8114
Web サイト:https://aitairen.jp/
【リンク先】
https://aitairen.jp/wp-content/uploads/2023/02/...

3月10日(金)1年生の成長に拍手!〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のまとめの会

中学校生活が1年終わろうとしています。

グループでの発表、発表のためのスライドも創意工夫されていて、レベルの高さを感じました。学年合唱もとても素晴らしかったです。

1年生の皆さんの成長ぶりには、目を見張るものがあります。
まさにLove&Beautyです。

4月から先輩となる準備が整ってきましたね。これからの活躍がとても楽しみです。


3月10日(金) SDGsレポート(2年生)

画像1 画像1
2年生の社会の授業をのぞいてみました。
SDGsに関するレポートの作成の様子です。
最後は「自分ができる行動宣言」を立てるようです。身近なところからSDGsを意識していけるといいですね。

3月9日(木) 合格通知書の受け取り(3年生)

画像1 画像1
 本日14:00に、公立高等学校全日制一般受検の合格者が登校し、合格通知書と登校日などの連絡物を受け取りました。4月の新たなスタートに向け、準備を進めましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年生

2年生

3年生

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186