黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

10.24 今日の給食

今日の給食は

 金芽ロウカット玄米ご飯 牛乳 中華わかめスープ

肉団子の甘酢あん でした。

 金芽ロウカット玄米とは、玄米の表面にある「ロウ層」という部分を除去した新しい玄米です。玄米より食べやすく、消化も良くなります。しかし、玄米の栄養価はそのまま残っています。食物繊維は白米の約8倍もあります。
画像1 画像1

10.24 黒田っ子体育練習ラストスパート 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は青空のもと、明日の黒田っ子体育に向けて、最後の練習をしました。
 明日はいよいよ本番です!かっこいい姿をお家の方に見てもらえるよう、頑張ります。明日は、気を付けてお越しください。

10.24 明日は運動会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は「黒田っ子運動会」です。

 コロナ禍で、なかなか以前のようにはできませんが、各学年徒競走、競争遊戯、表現など・・今年度は「運動会」として行います。
 前回のさわやかタイムで「結果よりプロセスが大事。運動会も練習をがんばりましょう」という話をしました。
 明日は、1か月ほど前から一生懸命練習に取り組んできた成果が出せるといいなと思います。

 わたしは、子どものころから運動会が大好きでした。
 教師になってからもそれは変わりません。
 一生懸命走ったり、演技したり・・そんな姿を見ていると感動します。
 昔、6年生の組み立て体操を指導した時に、真剣にがんばっている子どもたちを見ていて感極まってしまい、朝礼台の上で最後のタワーの完成の笛をなかなか吹くことができなくて困ったことがあります。

 全校児童そろっての開催を望んでいましたが、まず今年度は半分ずつということにしました。入れ替えなど、少しご面倒をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。

 明日が楽しみです。

10.24 コスモス

画像1 画像1
画像2 画像2
 コスモスがきれいに咲いています。
 さて、どこでしょう?

 明日の運動会もこんな青空の下でやれそうですね!

10.21 運動会に向けて 6年生

 6年生全員で、テントを運んだり、机やいすを運んだり運動会に向けて準備をしました。
 担当の仕事を一生懸命行い、最高学年として立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.21 いよいよ大詰め!(1年生)

 開会式、表現(ダンス)、徒競走の一通りの流れを確認しました。ここまでの練習で、みんな並び方や移動の仕方、振り付けなどたくさんのことを覚えられています。また、今日は2年生の子たちが見ている中練習をしました。見られている緊張感もあって、いい練習ができました。
 残りの練習は、来週の月曜日の1回となりましたが、きっとしっかりと演技することができることができると思います。土日、元気に過ごして、来週の本番では全員が参加できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.21 はじめての 絵の具(1年生)

 2、3組で初めて絵の具セットを使いました。パレットの使い方や水入れに入れる水の量など、一つ一つ確認しながら進めていきました。楽しみにしていた子もたくさんいて、ドキドキしながら色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.21 今日の給食

今日の給食は、

 ソフトめんミートソース 牛乳 ポパイサラダ でした。

 「今日は神メニュー!」と言っている子もいました♪
 口の周りにミートソースでいっぱいつけて、美味しそうに食べている子どもたちの姿が印象的な給食時間でした。
 
画像1 画像1

10.21 授業頑張ってます3(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。

10.21 授業頑張ってます2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。

10.21 授業頑張ってます1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たずねびと」の授業をしています。どのクラスも活発な意見交換ができましたね!

10.20 就学時健診がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、就学時健康診断がありました。
 お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

 黒田小学校の様子はどう感じていただけたのかな・・と今、思っています。

 この仕事をずっとしていても、自分の子の就学時健診にとても緊張しながら参加していたことを思い出します。

 何をどこへ行って買えばいいのかな・・
 よその園の子となかよくできるのかな・・
 
 子どもさんもですが、保護者の方も不安に思うことがあるかもしれません。
 どんなことでも聞いてくださいね。

 話は変わりますが・・
 隣接校選択制の説明のビデオ撮りは、なんと6回も挑戦しました。それでもまちがえそうになってかんでしまいました・・。残念でなりません((-_-;)お聞き苦しかったと思いますが、お許しください。
 
 就学時健康診断に来てくださったみなさん、4月に入学してきてくれる日を、今から楽しみに待っています。 
 

10.20 樹木の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、一日中業者の方がみえて、校内の樹木の剪定をしてくださいました。
 ありがとうございました。

10.20 読み聞かせの練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班で話し合って決めた読み聞かせをする1冊の本を、今度は担当や読み方を工夫して読む練習をしました。
 たくさん練習をして、どんどん上手になるといいですね。

10.20 もうすぐ ハロウィン!(1年生)

 ボランティアの方が飾りつけをしてくださった、
 大きなかぼちゃの前で記念写真を撮りました。
 みんな、大きなかぼちゃの飾りに、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 今日の給食

今日の給食は、

 ごはん キンパ(肉・卵・野菜) のり 
 牛乳 トックスープ         でした。 

 今日の給食は、応募献立で入賞したキンパでした。
 キンパは韓国の海苔巻きです。給食では、手巻き寿司風にして食べました。
 のりにごはんと具を上手に巻いて食べることができましたね。
画像1 画像1

10.20 見守られて登校(PTA)

画像1 画像1 画像2 画像2
 だんだんと肌寒くなりました。
 少し風があって、寒さを感じる朝です。
 地域の方々やPTA交通立ち当番の保護者様に見守られて、今日も黒田っ子が元気に登校してきました。
 今日も、友達と仲良くして、楽しく充実した学校生活を送りましょう。

10.20 算数の九九の勉強(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は九九の5の段をみんなで唱えました。
 これから頑張って覚えれていこうね。
 また、2×〇の2の段も勉強しました。全部答えが2つずつ増えていることに、ペアでブロックを使って気が付くことができましたね。

10.20 運動会に向けて(1年生)

 黒田っ子運動会の練習も、残りわずかとなってきました。
 本番に向けて、徒競走、表現の通し練習や、開会式の移動の練習をしました。
 また、当日のお子さんの演技する位置や意気込みなどを書いた招待状を、今日か明日持ち帰りますので、ご確認いただき当日の参観の際にご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 はじめの いっぽ(1年生)

 算数「たしざん(2)」の学習が続いています。
 くり上がりがあるたし算の練習を続けています。
 読み上げ計算も、くり上がりがあるたし算に切り替えていきますので、ご家庭でも練習にご協力いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

新型コロナ感染対策

給食関係

保健だより

月行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 付き添い下校
3/26 事故・けがゼロの日
3/27 PTA会計監査10:00
3/28 PTA運営委員会(8)10:00