最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:97
総数:470274
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

1月11日(水)1年生 授業スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期の授業がスタートしました。国語や算数、生活科などの授業も続々とスタートしていきます。
 算数は、「大きな数」の学習を行っていきます。多くて数えるのが大変な数でも10ずつに分けて考えていけば、数えやすくなることを学びました。ノートの振り返りをびっしり書いている子もたくさんいました。
 生活科は、「冬見つけ」の準備です。教科書の挿絵から秋と冬の違いを見つけました。次回は、外に繰り出して実際に冬を探しにいきます。
 本格的に3学期が始まっていきます。寒暖差が激しい1週間になることが予想されていますが、体調に気をつけて、元気に学校に来てくださいね。

1月10日(火)なかよし 令和5年のスタート

 クリスマス、年越し、お正月と楽しみがいっぱいあった冬休みも終わり、今日から3学期のスタートです。令和5年は、みなさんにとってどんな年になるのでしょうか。
 始業式は、各教室リモートで参加しました。校長先生のお話では、みんなの健康についてや、本校は150年の歴史があることなどについて教えてもらいました。3学期初めの目標を立てていくことの大切さも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(火)1年生 3学期のスタート!

画像1 画像1
 今日から3学期がスタートしました。
 冬休み中に大きな事故・けがもなく元気に学校に来てくれたことがまず嬉しかったです。始業式の後には係決めを行いました。3学期中、積極的に取り組んでくれることを期待しています。
 3学期は、まとめの学期です。今までにできるようになったことを確かめながら、また一歩一歩成長できる学期にしたいと思います。残り僅かの期間ではありますが、ご家庭でのご支援もこれまでと変わらず、よろしくお願いいたします。

1月10日(火)2年生 3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3学期がスタートしました。
 「おはようございます!」と元気に教室に入り、素敵な笑顔を見せてくれる子どもたちばかりで安心しました。始業式では、校長先生のお話を真剣に聞く姿が頼もしかったです。
 3学期は、いよいよ2年生としてのまとめの時期です。子どもたち一人一人がさらに成長していけるように支援していきます。

1月10日(火)令和4年度3学期始業式 あかるくまなぶ

 3学期始業式です。本日は6年2組の教室からリモートで配信しました。新年のあいさつとともに、今年の目標を2人の児童から聞きました。そして、次のような話をしました。

 今日は、校歌の話をしようと思います。
 1番の歌詞に「並み立つ松に」という歌詞があります。赤見小にはたくさんの種類の木があるのにどうして「松」が歌詞にあるのでしょうか。調べていると、松の木は1年中あの姿のままで、「永遠の命」の象徴で、縁起が良いものとされていることがわかりました。つまり、みなさんが松の木のように、ずっと健康でいられるようにという思いが込められているのだと思います。
 2番の歌詞には、「歴史の古さ」とあります。では、赤見小学校はいったいいつからあるのでしょうか。実は、1873年(明治6年)が赤見小学校の始まりと言われています。今年は2023年。つまり、赤見小が始まってからなんと150年が経つことになるのです。みなさんも、その長い歴史の一部になりました。これからも、歴史ある赤見小を大切に守っていきたいものですね。
 3番の歌詞には、「あかるく学ぶ」とあります。勉強をしていると、嫌なこともあるかもしれません。でも、できた、わかった時の喜びのためにがんばれるのではないかと思います。先生たちも、みなさんの成長は喜びです。悩むこともあるかもしれませんが、2023年も、前向きに明るく学んでいってほしいと思います。
 このように校歌には、様々なメッセージが読み取れます。この後、校歌を歌う際には、歌詞にある言葉の一つ一つの意味を考えながら歌ってほしいと思います。そして、新年に立てた目標をエネルギーに、まずはこの3学期のみなさんのがんばりを期待しています。(抜粋)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)6年生 3学期1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の始業式は、6年2組からオンライン放送を流しました。
 実際に式に参加できたので、パソコンの画面でオンライン放送を見ているだけよりも、、子供たちは胸を張って堂々と始業式に参加することができたように感じます。
 今日から3学期スタートです。赤見小学校のそれぞれのクラスで過ごす時間を大切に、悔いの残らない学校生活を送ってほしいと思います。
 今年も保護者のみなさまの心温かいご支援とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

1月6日(金)3学期がスタートします!

画像1 画像1
 もう少しで3学期がスタートします!
 なにもない昇降口には子供たちの靴が並び、学校中に子供たちの声が響き渡る。そんないつもの日常が戻ってきます。6年生は卒業まであと48日、1〜5年生も51日です。それぞれに残りの日々をどう過ごすか目標を立て、過ごしてほしいと思います。子供たちの元気な姿を教職員一同楽しみにしています。

1月5日(木)一富士二鷹三茄子

 初夢に見ると演技がよいものというと、「一富士二鷹三茄子」が思い浮かびますね。皆さんの今年の初夢は何だったでしょうか?

 赤見小学校のプールには、タカは来ませんでしたが、カモの親子が遊びに来ています。冷え込みが厳しい中ですが、カモ達は寒くないのでしょうか?
画像1 画像1

1月4日(水)あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 新年、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今日から「仕事始め」で、赤見小学校は令和5年をスタートしました。子供たちのスタート(始業式)は1月10日です。始業式の日まで、体調に気をつけて過ごしてほしいと思います。元気な子供たちに会えるのを今から楽しみにしています。

12月28日(水)良いお年を

 寒い日が続いていますが、みなさんはいかがお過ごしですか。寒空の下、金魚たちの様子を見に行くと元気そうに泳いでおり、こちらにまで元気を与えてくれているようでした。
 いよいよお正月が近づいてきました。今年のウェブサイトの更新は本日で終了です。2022年、ありがとうございました。引き続き健康な生活を心がけ、良い年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月27日(火)花がさいています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時期、赤見小学校では、どの門から入っても「サザンカ」の花が咲いています。「たきび」の歌詞に、出てくる花ですが、今では、たき火をすることもなくなりましたね。

12月26日(月)雪解けの学校

 今日は冬休みが始まり、最初の平日を迎えました。週末は珍しくたくさん雪が降り、一宮でもホワイトクリスマスでした。
 さて、学校では雪も解け、子どもたちの元気な声が響いてこない校舎は寂しく感じます。ご家庭での子供たちの様子はいかがでしょうか?しっかり計画を立てて、学習に取り組んでいるでしょうか?
 まだまだ始まったばかりの冬休み。健康に気を付けて、元気よく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)6年生 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で2学期が終わりました、明日から待ちに待った冬休みに入ります。
 6年生にとっては、最後の冬休みになります。計画を立て、楽しく充実した2週間にしてください。新年、また元気な6年生の子供たちにに会えるのを楽しみにしています。
 保護者の皆様。運動会、修学旅行とさまざまな行事や学校での活動において、たくさんのご支援、ご協力をいただき本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

12月23日(金)2年生 2学期の終業式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式では、ワールドカップで優勝したアルゼンチンのメッシ選手を例にして、校長先生から目標を立てることの大切さについての話がありました。さっそく3学期の目標を子供たちは考えていました。
 2学期も無事終わり、明日からは冬休みです。子供たちは冬休みを楽しみにしています。今学期いろいろとご協力ありがとうございました。楽しい冬休みをお過ごしください。

12月23日(金)2年生 12月のキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で動くおもちゃをつくりました。
 先日、1年生を招待し一緒に作ったおもちゃで遊びました。2年生のお兄さん・お姉さんとして1年生に上手におもちゃの遊び方を説明して楽しく遊びました。

12月23日(金)5年生 よくがんばりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期の終業式でした。
 5年生の子供たちは、よりよい集団になろうと支え合い、助け合うことで大きく成長しました。
 明日から冬休みが始まります。家族の一員として、高学年らしく、充実した冬休みにしてほしいと願っています。それぞれのクラスで、「命を大切に」という話をしました。
 3学期の始業式に、元気な笑顔で登校してほしいと思います。2学期間も、保護者の皆様にはたくさんのご支援、ご協力をいただきました。担任一同感謝申し上げます。ありがとうございました。

12月23日(金)4年生 2学期が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で、2学期を終えました。
 終業式では、目標を持つことの大切さについて話を聞きました。
 2学期は運動会などの行事を目標に4年生は駆け抜けることができました。これも保護者の方々の協力あってこそです。ありがとうございました。
 3学期も、子どもたちの5年生に向けた新たな目標を大切にして、支援を続けていきたいと思います。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

12月23日(金)なかよし 終業式を行いました!

 たくさんの行事があった2学期も今日で終わります。
 なかよしクラスのみなさんも出来事を振り返りながら終業式を行いました。校長先生からは、先日まで行われた「ワールドカップ」についてお話をしていただきました。テレビで見ていた国がどこにあるかを知ることで、世界を身近に感じることができました。
 3学期はより多方面に向けて視野を広げていけるとよいと思います。2学期は保護者の方にもたくさんご協力をいただきありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(金)1年生 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、終業式でした。長かった2学期も今日で終わりとなります。運動会や校外学習をはじめ、日頃からご協力ありがとうございました。
 3学期は短い期間となりますが、2年生に向けて、よいスタートが切れるように邁進していきます。重ね重ねになりますが、3学期もよろしくお願いいたします。

12月23日(金)3年生 2学期終業式

 2学期の終業式を迎えました。今学期は、運動会や校外学習、国際交流など行事が盛りだくさんでした。児童たちにとっても、たくさんの思い出ができた印象深い学期になったようです。
 いよいよ明日から冬休み。寒い日が続きそうですが、健康に気をつけて楽しい冬休みを過ごせるよう、ご家庭でもご配慮ください。
 2学期の間、温かいご支援を賜りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030