最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:136
総数:768052
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

3月22日(水)縄跳び(2年生)

 今日は大縄跳びに挑戦しました。友達と跳ぶタイミングを伝えあったり、励ましあったりしながら、練習をがんばりました。少しずつタイミングがつかめるようになり、上手になってきました。
画像1 画像1

3月22日(水) 思い出のスライドを作ろう (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に、スライドの作り方を学びました。まとめとして、1年間の思い出のスライドを作りました。心に残った行事の写真を挿入したり文字を入力したりして、思い思いのスライドを作りました。最後にクラスの仲間と見合おうと思います。

3月22日(水) 命について考えよう:道徳 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「ヌチヌグスージ‐命の祭り」というお話で命について考えました。

 「ヌチヌグスージ」は沖縄の方言で”命のお祝い・命の祭り”という意味です。場面は、沖縄のお墓参りです。島独特の大きなお墓に親戚一族が集まります。ご先祖様と食事を共にしながら、主人公は、遙かに繋がるご先祖を思い、命への感謝を表します。

 「命の大切さは分かっていたけれど、つながりは意識したことがなかった。ご先祖様がつないでくれた命があるから自分がいるんだ。」「これまでつないでくれた命を考えて、自分も命を大切にしてつないでいきたい。」と感想をまとめていました。

3月22日(水) 「初雪のふる日」音読の工夫 国語 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では「初雪のふる日」を学習しています。
読んで感じたことが伝わるように、読み方の工夫を考えました。
「おそろしい様子が伝わるように、ゆっくり読む。」
「女の子の心細い感じが分かるので、弱々しく読む。」など、
なぜそう読むのか、自分なりに根拠をもって音読しました。

3月22日(水) まとめ学習(そよかぜ)

画像1 画像1
1年のまとめの時期になりました。最後までやり残さないようにがんばって学習しています。

3月22日(水) 体育交流授業(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、天気も良く体育日和でした。一生懸命走ったり、跳んだりして参加していました。

3月22日(水) 自分たちでできるよ (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ1年生が終わります。4月に入学した当初は教えてもらいながら時間をかけてやっていた給食の準備や掃除も、今では自分たちでてきぱきと行うことができるようになりました。
みんな1年間で大きく成長しています。

3月20日(月) 161名の門出を祝う3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これから輝かしい未来に羽ばたいていく161名のみなさんに幸多からんことをお祈りしています。

3月20日(月) 161名の門出を祝う2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の学級活動…。担任の先生や学級の仲間との別れを惜しんでいました。

3月20日(月) 161名の門出を祝う1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、第76回卒業式を挙行いたしました。保護者の皆様には、大変ご不便をおかけしましたが、ご理解ご協力をいただきありがとうございました。

3月20日(月) 第76回 卒業式 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 第76回 卒業式

 子どもたちの12度目の春。

 6年生161名が、今伊勢小学校の学び舎を巣立っていきました。

 さまざまな経験を積み、たくさんの思い出ができた小学校や教室。

 今日でさようなら。

 学校生活では、我慢することもたくさんありました。最高学年として、一生懸命取り組み、乗り越えてきたこともたくさんありました。

 ただ、これだけは言える。

 『みんな今日までよくがんばった!!!』


 卒業おめでとう!
 小学校の頂点からの新たな出発を、応援しています。

 保護者のみなさまにおかれましても、これまでたくさんのご支援、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 6年担任一同

3月20日(月) 今までありがとうございました (6年生)

 本日,卒業式を無事終え,161名の児童が今伊勢小学校を巣立ちました。金曜日の卒業記念品授与式では、一宮市教育委員会より証書ホルダーを、今伊勢小PTAより定規をいただきました。今まで支えてくれた家族への感謝の気持ち、地域の方々や学校への感謝の気持ちなど、子どもたちはたくさんの感謝の気持ちを忘れることなく小学校を卒業できたことと思います。

 本日まで本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(月) 卒業式 (そよかぜ)

画像1 画像1
今日は卒業式でした。
少しずつ咲き始めた桜と共に迎えた卒業式。
そよかぜ学級6年生2名は晴れやかに今伊勢小学校を巣立って行きました。

小学校で学んだことを生かして中学校でも頑張ってほしいと思います。
卒業おめでとう!!

3月20日(月) 卒業式 (5年生)

 6年生の卒業式に教室から参加しました。
とても立派な姿で式典に参加することができ、1年間の成長を感じました。
1年後の卒業式が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)PTA感謝状

令和3年度の役員の方々に感謝状をお渡ししました。大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月18日(土) 門出を祝って

画像1 画像1
 いよいよ20日(月)は卒業式です。今日は雨あがりで少し肌寒い日ですが、ここ最近の暖かさによって、桜のつぼみもかなり膨らんできました。中庭の桜の木は、少し花が咲いていました。6年生161名の門出をお祝いしてくれているのでしょうね。

3月17日(金) 物語の絵「モチモチの木」鑑賞会(3年生)

 完成した作品を並べて,みんなでそれぞれの作品のよいところを見つけました。小さな作品ですが,なかなかの力作ぞろいで見ごたえがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金) 修了式・記念品授与式、卒業を前にして(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生の修了式、卒業記念品授与式が行われました。その後、教室に戻った子どもたちは、、保健の先生から6年間の身体測定の記録をいただきました。その記録用紙に使われているリボンは、この6年間で伸びた身長の長さになっているので、子どもたちはリボンをほどいて「こんなに伸びたんだー。」と、感慨深げでした。

3月17日(金) 西体遊び(2年生)

画像1 画像1
 西体の遊具で遊ぶ子どもたちの姿を見かけました。
 3年生になったら西体ではなく、運動場で遊びます。少し寂しい気がしますが、この1年で心も体も大きく成長した子どもたちを見ると、嬉しく思います。2年生も残りわずかです。子どもたちが、自信をもって3年生に進級できるよう励ましていきたいと思います。

3月17日(金)2年生になったら(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業で、「2年生になったらがんばりたいこと・やりたいこと」を作文で書きました。どの子も2年生になることを楽しみにしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★