最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:45
総数:897625
 毎日、元気に登校する丹西っ子。5月の月目標は「場面にあわせたあいさつをしよう」です。自分からすすんであいさつをして、さわやかな1日のスタートをしましょう。

11月16日(水)ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から昼放課にペア遊びが始まっています。昨日は3.5年生ペア、今日は2.4年生ペア、明日は1.6年生ペアです。
 ペア遊びの内容は代表委員が委員会の時間に考えました。児童会役員は、休み時間に何度も練習をして、当日の司会を頑張っています。
 丹西っ子がペアの子と楽しんでいる姿を見ることができ、代表委員のみんなも達成感であふれています。代表委員のみなさん、明日も丹陽西小学校のみんなのために頑張りましょうね!!!

11月16日(水)ペア遊び 2・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は児童会の企画で、「ペア遊び」がありました。2年生は4年生とのペアで、〇×クイズに挑戦しました。お兄さん、お姉さんと一緒に考えて楽しく過ごすことができました。

11月16日(水) 冬季に向けた感染防止対策について

 秋が深まり、肌寒さを感じる日が増えてきました。
 今年の冬は、新型コロナウィルス感染症とインフルエンザの同時流行が心配されています。
 手洗いや手指の消毒、換気、必要な場面でのマスクの着用といった基本的な感染防止対策を、メリハリをつけて行っていくことは、新型コロナウィルス感染症だけでなく、インフルエンザの感染防止にも効果的です。
 本格的な冬の到来に備え、子どもたちが健康な学校生活を送ることができるようご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、保護者あての文書は、「配布文書」に掲載しました。

11月16日(水)丹西っ子展の鑑賞会 1年生

 今日は、丹西っ子展の鑑賞会をしました。1年生は他の学年の作品に興味津々な様子でした。友達と「すごいね。」「かっこいいね。」などと、感心しながら鑑賞をすることができました。
 土曜日が丹西っ子展当日です。当日はよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
金芽ロウカット玄米ご飯
牛乳
みそおでん
めひかりフライ・2個
キャベツの赤じそ和え

 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。みそおでんの豚肉、うずら卵、めひかりは愛知県産です。愛知県は自動車をはじめとする工業とともに、農業や漁業もさかんな地域です。自分の住む地域でどんなものが生産されているのか調べてみましょう。
 ごちそうさまでした。

11月15日(火)ペア読書をしました(ひまわり)

 全学年でペア読書をしました。1と6年生、2と4年生、3と5年生がペアになり、高学年は低学年に読み聞かせをしました。高学年は事前に練習をしていったので教室に帰ってくると、みんな「上手に読めた!」と嬉しそうでした。低学年は「おもしろかった!」と楽しそうに帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)秋の手作りおもちゃで遊びました(ひまわり)

 どんぐりやまつぼっくりで作ったおもちゃで1年生と一緒に遊びました。けん玉や魚釣り、的あてなど友達が作ったおもちゃでも遊び、楽しく過ごしました。その後、教室へ帰り、感想を書いてまとめました。
画像1 画像1

11月15日(火)ペア読書 2・4年生

 今日、ペア読書を行いました。2年生は、4年生に読み聞かせをしてもらいました。4年生は、2年生が好きそうな本を選んだり、分かりやすい速さで読んだりしました。2年生は、とても嬉しそうに聞いていました。読み聞かせの後、読書郵便を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
中華めん
牛乳
しょうゆラーメン(汁)
揚げギョーザ・2個
切り干し大根の中華和え

 しょうゆの主な原料は、大豆、小麦、食塩です。原料の配合や製法の違いにより、色や味わいの違うさまざまなしょうゆが作られてきました。それぞれのしょうゆの特徴を生かし、食材や料理によって使い分けます。
 ごちそうさまでした。

11月14日(月) 体育の様子

 3時間目は、3学年が運動場で体育を行っていました。5年生はティーボール、3年生は走り幅跳び、2年生は遊具遊びをしていました。さわやかな天気で、体が動かしやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月) 図書館たんけん 2年生

 生活科の学習で、「みんなのしせつ」について学んでいます。今日は、1年生から6年生が使う図書館の工夫を見つけに行きました。学校に15000冊もあることを知り驚いていました。また、本の分類や紹介コーナーを見つけたり、本棚の高さにも着目したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
えびしんじょうのすまし汁
さつまいもコロッケ

 今日のえびしんじょうのすまし汁には、えびしんじょう、厚揚げ、はくさい、にんじん、えのきたけ、長ねぎが入っています。はくさいは冬の代表的な野菜の一つです。冬の寒さに耐えて育ったはくさいは甘味がぐんと増し、おいしくなります。
 ごちそうさまでした。

11月11日(金) 教員も学ぶ その2

画像1 画像1
 業後に、5年生の社会の研究授業について、話し合いを行いました。子どもたちは、Chromebookを用いて資料を見ることで、たくさんの気付きがあって活発な意見交換をすることができました。また、担任の先生の的確な問いかけや資料提示により、子どもたちの深い学びに繋がっていました。子どもたちの活躍する姿から、教員もたくさんのことを学ぶことができました。
画像2 画像2

11月11日(金) 教員も学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年生1学級で研究授業を行いました。学校教育課から1名、他校から3名の先生も参観され、社会科の授業法についての研究を深めました。子どもたちは、1人1台配備されたタブレット端末を活用した協同学習を通して、自動車製造の5つの工程について学習しました。自分の考えを堂々と他者に伝えあうすてきな姿がありました。

11月11日(金) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAによる読み聞かせがありました。新しい本に出会い、どの子も、真剣に聞いていました。

11月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
スーミータン
あいちのシャキシャキすどり

 「あいちのシャキシャキすどり」は丹陽中学校の生徒が考えた献立です。愛知県産のれんこんを使って、シャキシャキとした食感を出し、豚肉ではなく鶏肉を使いました。よくかんで味わって食べてください。
 ごちそうさまでした。

11月11日(金)PTAによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続いて、今朝もPTAによる読み聞かせがありました。子どもたちは本の世界にすっかりと入り込んでいました。PTAの委員のみなさんのおかげで、子どもたちは大喜びでした。2日間ありがとうございました。

11月10日(木) 給食の様子 4年生

 みんな前を向いて黙食をしています。今日は、「だしを味わう」献立で、おいしそうに給食を味わって食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
湯葉のすまし汁
さわらの梅だれがけ
りんご

 今日は「だしを味わう日」です。今日の「湯葉のすまし汁」は、厚めに削ったかつお節からとった「だし」を使っています。また、11月24日は「和食の日」です。和食にはかつお節やこんぶなどのうま味をひきだした「だし」が欠かせません。「だし」を味わいながら日本の食文化を考えましょう。
 ごちそうさまでした。

11月10日(木)PTAによる読み聞かせ

 今日と明日の2日間、PTAによる読み聞かせが予定されています。1日目の本日は15学級で読み聞かせをしていただきました。温かい気持ちになって一日のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ

各種手続

月間行事予定

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473