最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:149
総数:898496
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

10月22日(土)心を一つに頑張りました! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スカーフの動きをそろえること、簡単そうで難しい。
練習ではなかなかそろいませんでしたが、今日はビシッとそろっていました。
「心をひとつに」4年生全員が頑張りました!保護者の皆様、朝早くからご声援ありがとうございました。

10月22日(土)徒競走 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの子もゴールまで一生懸命走りきることができました。最後まで諦めずに走り抜く姿に成長を感じました。みんなの輝く姿が見られてとても良かったです。


10月22日(土)ダイナミック琉球 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表現では太鼓を使った『ダイナミック琉球』に挑戦しました。「静と動」を目標として、しなやかに表現する部分と、ダイナミックに太鼓を打ち鳴らして踊る部分を意識して練習に取り組みました。
 今日は6年生全員の心をひとつに、見てくださった方に感動を届ける踊りを披露することができたと思います。

 小学校生活も残り半年です。6年生全員が心をひとつにして、これからも丹陽西小学校を引っ張っていってほしいと思います。

10月22日(土)徒競走 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校生活最後の運動会。徒競走では全力で走る姿、そして仲間を全力で応援する姿を見せてくれました。競技中だけでなく、待ち姿や移動する姿も最高学年らしくきびきびと行動することができました。

10月22日(土) ソーラン節 5年生

 5年生表現「ソーラン節」の様子です。大きな声と動きと上手に踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 徒競走 5年生

 5年生徒競走の様子です。みんな一生懸命に走る姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 運動会 (ひまわり)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は運動会。ひまわりのみんなも全力で走り、ダンスを踊りました。

10月22日(土)運動会表現 1年生

 運動会の表現の様子です。素敵な表情で、元気いっぱい踊りました。保護者のみなさまも、あたたかい応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(土)運動会徒競走 1年生

 運動会の徒競走の様子です。全員が自分の力で、一生懸命走りきることができました。
みんな、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(土) 心をひとつに 6年生

 6年生にとって、小学校最後の運動会。「心を一つに」一生懸命取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 運動会を行います

 天候にも恵まれ、本日、予定通り運動会を実施します。
 すでにお知らせのとおり、学年別の実施になります。
 入校については、東門(正門)からになります。
 受付で入校許可証を回収します。お持ちでない方は入場できませんのでお気を付けください。
 また、来場に際して、徒歩か自転車でお願いします。自転車置き場はプールの東側です。くれぐれも車での来校はご遠慮ください。特に学校周辺道路や周辺店舗の駐車場への駐車は絶対におやめください。
 お子さんの一生懸命競技、演技する姿をご覧ください。
 写真、ビデオ撮影は他の方のご迷惑にならないようにしてください。なお、SNS等にあげることは絶対におやめください。楽しい運動会にしていきたいと思います。
 ご協力よろしくお願いします。 

10月21日(金) 運動会の準備

 下校後、先生たちで運動会の準備をしました。今夜は早く寝て、明日は精いっぱい力を発揮してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) ダイナミック琉球! 6年生

 今日は、6年生の演技を5年生と3年生が見ました。6年生の気持ちの入った真剣な演技に、大きな拍手が送られました。明日の演技、ぜひ楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 運動会前日!最後のソーラン! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会前日、最後のソーラン節!!気迫を感じるかけ声が運動場に響き渡りました。どの子も、当日に向けて心と体を整えて、先生の話を聞いていました。明日がとても楽しみです。

10月21日(金) 朝の読書 2年生

 朝、静かに読書に取り組んでいました。過ごしやすい気候で、どの子も集中して読んでいました。読書の秋、さまざまな本に出会ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
関東煮
いかの竜田揚げ

 今日の関東煮には、さといもが入っています。さといもは、親いもの周りに子いもがたくさんできることから、昔から子孫繁栄を表す縁起の良い食べ物とされています。さといもは、エネルギーのもとになるでんぷんが多く含まれているだけでなく、食物せんいやビタミンも多く含まれています。
 ごちそうさまでした。

10月20日(木) 研究授業の検討会

 研究授業の指導方法を検討しました。先生が児童役になり、シミュレーション授業を行いました。児童の考えを予想したり、ICT機器の効果的な方法について考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) 跳び箱の学習 4年生

 跳び箱の学習をしました。台上前転、開脚跳び、かかえこみ跳びなど多くの技にチャレンジしました。跳び箱を縦にして、かかえこみ跳びで跳べる子もいて、よい手本になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
はるさめスープ
フーヨーハイ
ココアパウダー

 フーヨーハイは、中華料理のひとつで卵の中に、かにの身と野菜などを入れた卵焼きのことです。日本では「かに玉」とも呼ばれ、甘酢あんを上からかけるのが特徴です。今日の給食のフーヨーハイも酢と砂糖としょうゆで作ったあんをかけています。味わって食べましょう。
 ごちそうさまでした。

10月20日(木) 資源回収

 今日は、資源回収日でした。校区の14か所の集積所でPTA役員・委員の方、さらには町内の方々にもご協力いただき、収集作業をしていただきました。
 昨夕、早朝より資源回収にご協力いただいたPTA役員・委員の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

お知らせ

各種手続

月間行事予定

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473