最新更新日:2024/06/12
本日:count up99
昨日:127
総数:267884
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

2月2日 1年2組 ファミチャレ

画像1 画像1
1年2組の最近のファミチャレを紹介します!
・クイズ大会  ・おばけかるた ・本を読む  ・トミカで一緒に遊ぶ  ・漢字の勉強  ・外で遊ぶ  ・掃除をする  ・へのへのもへじやコックさんなどの絵を家族でかく  ・まめをまいておにたいじ  ・トランプ  ・けんだま  ・うまとびと木登り  ・ヨガ  ・ごはんづくり  などです
季節の行事や、体力づくりなどファミチャレで取り組めるのはいいですね!
ぜひ、これいいね!と思ったら参考にしてみてください♪

1月30日 職員研修(メンタリング研修)

放課後、学びの森の先生と市教委の先生と一緒に研修をしました。希望制だったのですが、読解力をどう付けていくのか、物語文の授業展開など、話は多岐にわたりました。何だか、とっても楽しそう。自ら課題を見付けて学ぶことは、大人だって楽しいことなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 2年 体育

体育館いっぱいにセッティングされた、様々な場所で体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 いのちの話

写真は、上から
紙に開けた穴を見ています。
胎児は、小豆くらいの大きさになると、心臓が動き出します。
体育館の壁に貼られたドリームツリー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの話

 助産師の川村さんから、「いのちの話」を聴きました。子供たちは、針の穴ほどの受精卵の大きさに、「小さすぎて見えない」と驚いたり、配られた小豆を持って、「この大きさでも心臓が動き始めるんだ」と感心したりしていました。
 たくさんの人に支えられて、生まれてきたことが、かけがえのないことだと実感している様子でした。
 また、体育館には、子供が自分の将来の夢とその道筋を記した、個性あふれる「ドリームツリー」が並び、素敵な夢が広がっていました。やはり、自分の体験や身近な人の存在が大きいみたいですね。今日は、いつも以上に、ご家庭での会話が弾みそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374