最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:322
総数:1733740
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

ひまわり通信

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は英語の時間にディベートに挑戦しています。
二つの立場に分かれ、司会や審判もすべて生徒たちが英語で行います。
相手の主張に対して咄嗟に反論を考えることは難しいですが、
自分たちの思いを伝えようと試行錯誤したり、
会話をつなげようと今まで学習した表現を用いて反応したりと、
英語で会話が飛び交い、とても白熱した戦いを見せてくれました。
素晴らしいです!3年生!

2/3 英語の授業の様子

 1・2年生の英語の授業の様子です。必死にQ&Aを考える2年生。仲間と教え合う1年生。どちらも一生懸命な姿には変わりありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 2年生調理実習の様子

 きゅうりの輪切り実習です。みんな本当に器用です。きゅうりは少し苦手ですが、何だかおいしそうで食べてみたいと感じるほど上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 2年生調理実習の様子

 今日もホイコーローづくりにチャレンジしている学級がありました。本当に久しぶりの調理実習です。ドキドキしながらも、楽しく調理に取り組む姿が印象的でした。上手にできましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 1年生体育の授業の様子

 ソフトボールの授業の様子です。ルールを工夫して、皆がソフトボールを楽しめる手だてが施されていました。やはりスポーツは楽しく取り組むことが大切ですよね。とても勉強になる手だてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 〜節分献立〜

本日2月3日󠄀(金)の献立は、

麦ご飯、牛乳、節分豆、節分の煮物、いわしの蒲焼き、野菜の福神和えです。

今日は節分にちなんだ献立です。いわしの蒲焼きは、食べやすく調理されていて魚が苦手な人もおいしく食べられます。まだまだ寒い日が続きますがもう春ですね。
画像1 画像1

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の授業の様子です。数学では新たな単元に入り、データの活用の仕方を学習しています。

2/2 2年生学活の様子part3

 2年生の学活の様子ラストです。3年生を送る会に向けた練習を行いました。とにかく真剣、だけどとても楽しそう。2年間の学校生活を引っ張ってくれた先輩への大きな感謝の気持ちを数分間で出し尽くしましょう。
 中学校での3年間は長いようであっという間です。今この瞬間を一生懸命に生きることが、自分の人生をよい方向へ導く唯一の方法だと思います。今週も明日でラストです。みんなの前向きな気持ちが溢れる最高の1日にしましょう。明日は節分ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 2年生学活の様子part2

 学年通信のタイトルでもある竹林(ちくりん)をベースとした修学旅行のスローガンがたくさん提案されています。みんなの仲間への愛情を感じうれしく思います。
 そして後半は3年生を送る会に向けた練習。3年生に喜んでもらえるよう、みんなでがんばっています。想いが届くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 2年生学活の様子part1

 今日の2年生は6時間目の学活の時間に、修学旅行に向けたスローガン決めや3年生を送る会に向けた取組の練習を行いました。とにかく楽しそうです。みんなの笑顔がたくさん見られてうれしい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 1年生合唱練習の様子

 3年生を送る会に向けた合唱練習を行いました。各パートリーダーが中心となって音とりからすすめています。いつも先頭に立って引っ張ってくれた3年生のために、気持ちのこもった合唱を創り上げていきましょうね。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 授業の様子

 3年生の数学の授業の様子です。今日は今までの復習として、食塩水の問題に取り組みました。割合を使って考える問題で、苦手な人も多いはずです。よい復習の機会となってくれれば幸いです。皆で教え合う姿はさすが3年生といった姿でした。
 登校日数も残りわずかですね。カウントダウンカレンダーを見て改めて感じました。仲間と過ごす1日1日を大切にしていきたいですね。
画像1 画像1

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6限は、3年生を送る会に向けての合唱練習を行なっています。時間があまりない中ですが、全員で協力して頑張ります!

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目は、キャリア学者を行なっています。ショートケーキひとつを作り上げるにも、いろいろな職業の人が関わっていることから、社会の成り立ちについて考えています。来週はいよいよ働く人に学ぶ会が行われます。しっかり学習したいと思います。

本日の給食 〜生徒が考案したおかず登場〜

本日2月2日(木)の献立は、

ご飯、牛乳、ピリ辛とりチリ、揚げぎょうざ、中華サラダです。

2・3月はチャレンジ弁当で生徒が考案したおかずが続々と登場します。本日は1年生のテーマ「鶏肉のおかず」で、1年生の鈴木さんが考案した「ピリ辛とりチリ」です。名前の通りピリ辛で、味付けがしっかりしていてごはんがとてもすすみますね。
画像1 画像1

2/1 授業の様子

 明日は1・2年生の東部テスト(4科テスト)が行われます。そして来週には、今年度最後の定期考査が待っています。1年間のまとめの時期に入ってきていますね。
 寒い日が続きますが、寒さに負けず、この1年の努力の成果を発揮できるとよいですね。がんばりましょう!応援しています。
画像1 画像1

2/1 授業の様子

 2年生の道徳の授業の様子です。勉強は必要なのか、中学生のある投稿をもとに皆で考えました。大人も答えることがなかなか難しい課題です。自分なりの答えは出ましたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 2年生調理実習〜きゅうりの輪切り編〜

 2年生の調理実習の様子の続きです。このクラスはきゅうりの輪切りに挑戦しました。かんたんそうに見えますが、やってみるとなかなか難しいものですが、みんなとっても上手でしたよ!普段、当たり前に食べているものですが、実際に自分でやってみると色々と感じるものがあったと思います。日々の食事に感謝したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 3年生合唱練習

 3年生を送る会で披露する合唱の練習が始まりました。この曲はチームひまわりを象徴する1曲になることでしょう。和やかな雰囲気の中練習を行っています。1・2年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 2年生調理実習〜回鍋肉編〜

画像1 画像1
 2年生の調理実習の様子です。ホイコーローに挑戦です。どのグループも楽しみながらも手際よく調理できていました。器用にフライパンを振る姿も!日頃から家庭でも料理を手伝っているのでしょうか。感心しました。
 そして、調理室は美味しそうな匂いでいっぱい。味はどうでしたか??
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学びの学校づくり

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744