最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:322
総数:1733737
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

本日の給食

本日6月9日(木)の献立は、

豚キムチ丼(麦ご飯)、牛乳、春巻き or スクールコロッケ、きくらげ入りにらワンタンスープです。

写真には春巻きしかありませんが、本日は春巻きかスクールコロッケのセレクト給食です。とてもボリュームがあって食べ応えがあります。
画像1 画像1

3年生の授業の様子

画像1 画像1
 今日の風はさわやかで心地よいです。定期考査週間中ですが、いつもと変わらず一生懸命授業に取り組んでいます。
画像2 画像2

ひまわり通信

画像1 画像1
 今日も朝からしっかりと学習に向き合うことができています。どの学級も互いに学び合おうとする姿が見られます。TEAMひまわりみんなで励まし合い、力をつけていきましょう。

2・3年生の授業の様子

 道徳、社会、理科の授業の様子です。2年生の道徳では、班で交流した意見を学級全体で交流しました。色々な考えを聞くことで、自分の考えがさらに深まっていくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり通信

画像1 画像1
 6時間目も集中して学習に取り組んでいます。国語ではこれまで作成してきた作文をグループで披露しています。しっかりと自分の言葉で伝えることができています。

ひまわり通信

画像1 画像1
 本日1組で情報モラルの授業を行いました!株式会社LINESの鈴木さんを講師にお招きし、SNSを使用する際に気をつけなければいけないことを考えました。自分の言葉を発信する際に一度読み返し、受け取る人のことを考えていけるとよいと思います。

本日の給食

本日6月8日(水)の献立は、

麦ご飯、牛乳、厚揚げのなす味噌かけ、大根の梅おかかあえ、愛知のしらすつみれ汁です。

歯ごたえのある野菜がふんだんに入っていて、噛むたびに野菜のうまみを感じます。
画像1 画像1

本日の給食

本日6月7日(火)の献立は、

牛乳、ミートローフチーズバーガー、アスパラとツナのサラダ、フルーツ杏仁です。

大きめのバンズに入ったミートローフが、食べ応え満点のメニューです。
画像1 画像1

熱中症対策

 暑い日差しが注いだり、雨が降ったりと天候が変わりやすい日が続いています。
 熱中症対策として、水筒にお茶(麦茶)だけでなく、土日に限らず、スポーツドリンクを、ご家庭の判断で持たせていただいても構いません。ただし、水筒によっては、フッ素コーティングをしておらず、スポーツドリンクに対応していないため、推奨されていないものもあるので、ご留意ください。
画像1 画像1

竹林に風通信

自然教室に向けた活動を行いました。実行委員は、「企画・運営」「横断幕」「レク」「調べ学習」に分かれています。

企画・運営…自然教室中の活動の決まりについて話し合いました。
レク…バスレクや学年レクの案を考えました。
横断幕…スローガンが決まり、デザイン案を考えました。
調べ学習…若狭や世久見漁港についてさまざまな視点から調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業作り

 昨日、7月に予定されている授業研究についての指導案の検討を行い、技術科、英語科の授業について皆で話し合いました。また、今後全校で実施していく「成長マインドセット」について確認を行いました。皆で成長し合えるよう、ともに取り組んでいきましょう。
画像1 画像1

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の昼学習の時間では、クロノタイプ診断を行なっています。人間は遺伝子のレベルで、昼型、夜型、朝型などの活動しやすい時間が決まっていると言われています。それをクロノタイプといいます。クロノタイプを診断することで、自分に適した睡眠、活動時間を把握することができます。今後の生活に生かしてほしいと思います。

本日の給食

本日6月6日(月)の献立は、

発芽玄米ご飯、牛乳、たこの唐揚げ、高野豆腐の卵とじ、じゃことわかめの酢の物です。

今週は「歯と口の健康週間」です。たこやじゃこはしっかりと噛んでいただきましょう。
画像1 画像1

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日からテスト週間になります。生徒はいつにも増して勉強に集中して取り組んでいます。初めてのテストになります。よい結果につながるよう、各自でがんばってほしいと思います。

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、ハンドボール部員でプールの清掃を行いました。日差しが照りつけるなかでしたがみんなで協力して清掃活動に取り組んでくれました。ハンドボール部のみんなありがとう。

竹林の風通信

総合的な学習の時間で、自然教室に向けた学習を行いました。実行委員ごとに各教室に分かれて作業を進めました。生活のルールや横断幕のデザイン・レクの案決め、若狭の調べ学習など当日の活動が充実したものになるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習の様子です。集中して取り組めています。来週からテスト週間に入ります。提出物などしっかり確認しておきましょう。

本日の給食

本日6月3日(金)の献立は、

和風タンタンうどん (白玉うどん)、牛乳、まぐろと大豆の甘がらめ、犬山茶と甘納豆の蒸しケーキです。

タンタンうどんのごまとみその風味、蒸しケーキの犬山茶の香りがおいしい献立です。

本日から10日(金)までは「歯と口の健康週間」です。
いつまでも歯と口の健康を保ちましょう。
画像1 画像1

授業の様子

 4時間目の様子です。タブレットを使った授業が多く展開されています。また、教育実習生による授業も始まっています。
画像1 画像1

あいさつ運動

 今朝もあいさつ運動をしました。本日は、東コミュニティー、PTA生活委員の方々に加え、犬山警察署の方々と校門であいさつをしました。
 運動場では、陸上練習をしていました。今日は、大会に関する文書を見ながら、当日の動きについて確認していました。
 校門には1年生の子が立っていました。元気な声が響き、明るい気持ちで迎えることができるような朝になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学びの学校づくり

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744