最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:322
総数:1733770
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

竹林の風通信

水泳の授業が始まっています。まずは、クロールと平泳ぎの練習です。仲間の泳ぎを参考にして、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり旅行 1日目

画像1 画像1
 新横浜駅に到着しました!
 トイレ休憩を挟んで海ほたるPAへ向かいます!

ひまわり旅行 1日目

画像1 画像1
 先程富士山を通過しました!

ひまわり旅行 1日目

画像1 画像1
 現在静岡県に突入しています!

ひまわり旅行 1日目

4組の新幹線の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり旅行 1日目

画像1 画像1
 とっても元気です!

ひまわり旅行 1日目

画像1 画像1
 新幹線で仲間と楽しんでいます!

ひまわり旅行 1日目

4組新幹線の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり旅行 1日目

画像1 画像1
 無事に新幹線に乗車しました!

ひまわり旅行 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 これから新幹線に乗車します!

ひまわり旅行 1日目

画像1 画像1
 出発式を行なっています!
 少し待機をして新幹線に乗車します!

ひまわり旅行 1日目

画像1 画像1
 修学旅行1日目!
 続々と名古屋駅に集まっています!

心の健康(成長マインドセット)

 今日は昼の放送で、成長マインドセットについての話を聞きました。
 
 「脳は可塑性をもつ」ことについての話でした。「可塑性」とは、物体に力を加えて形を変えたとき、力を取り除いても変形がそのまま残る性質のことです。
 
 脳内には、神経細胞が何十億と存在しています。新しいものを学ぶほど、それらを記憶するのに必要な神経の構造が増えます。

 また、記憶したもので使用頻度が高いものは、たくさんの信号をすばやく伝え合うことができ、頑丈になっていきます。

 勉強し習得するにつれて、脳は形を変えます。そして、接続のための回路を新しく成長させることができます。学び、記憶できることは増やすことも頑丈にすることもできるということです。しかし、必要でなくなると消失してしまいます。

 今の慣れ親しんだ現状から出て、さまざまなことに挑戦していこうとする気持ちをもつことができました。
画像1 画像1

竹林の風通信

昼学習の時間に、自然教室で行う学年合唱の練習を行いました。パートリーダーを中心に、練習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日昼学の時間では、体育大会で行う東舞フェスティバルの様子を、DVDで確認しました。これから体育大会に向けて、少しずつ練習が始まります。

本日の給食

本日6月27日(月)の献立は、

牛乳、麦ご飯、レンズ豆のキーマカレー、オムレツ、糸寒天のさっぱりサラダです。

レンズ豆のキーマカレーは、多くの食材が入っていて、栄養満点です。たまねぎ、豆などの食感も楽しむことができました。
画像1 画像1

ひまわり通信

画像1 画像1
 明日からの修学旅行に向けて荷物の点検中です!

西尾張地区陸上競技大会

画像1 画像1
チーム一丸で一生懸命頑張りました。
感動をありがとう!
県大会に向けて頑張ろう!

西尾張陸上

画像1 画像1
雷の影響で競技を中断していましたが15時より再開します。1時間40分遅れの再開となります。
選手の学校帰着予定時刻は18時40分頃を予定しています。

西尾張陸上 男子2年100m・女子3年100m 予選

男女ともに、決勝進出しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学びの学校づくり

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744