6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

2/22 美術の授業の様子

 1年生の美術の様子です。繊細な作業を集中して行っています。それぞれ進み具合は異なりますが、ぞくぞくと魅力的な作品が出来上がってきていました。とっても素敵な作品ですね。すばらしいです。みなさんの完成品、ぜひ見せてくださいね。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 調理実習〜野菜と春雨のスープ編〜

 今日は3クラスが同じ実習を行っていました。4時間目の実習の様子です。皆さん本当に器用に調理しますね。感心します。仲間と協力して楽しく調理することができました。味はどうでしたか?匂いから、美味しさが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 調理実習〜野菜と春雨のスープ編〜

 2年生調理実習の様子です。今回も事前の役割分担にしたがい、手際よく進められました。料理にはよく「だしパック」が使われていますが、その中身を食べたことがありますか?それもぜひ味わってみてほしいという担当の先生の思いから、希望者は中身を試食しました。私も試食させていただきましたが、すごくおいしいかったです。なかなかできない貴重な体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も送る会に向けた合唱練習を行なっています!本番まで残りわずかです、、、

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は合唱練習です!3年生のみなさん、受験がんばって!

ひまわり通信

画像1 画像1
 無事に集合し、出発していっています!

ひまわり通信

 今日は公立一般入試です!3年間の努力が実ることを願っています!

ひまわり通信

画像1 画像1
 今日は公立一般入試です!3年間の努力が実ることを願っています!

2/21 授業の様子

 2年生ダンス発表会の様子です。このクラスは先週、講師の先生を招いての研究授業を行いました。取組や皆さんの活動の様子にたくさんのお褒めの言葉をいただきました。その授業から数日が経ち、今日が最後の発表会となりました。5グループとも他グループの仲間からのアドバイスや新しい発想から、見違えるような進化を遂げていました。どのグループも、工夫がよく分かり、素晴らしい表現活動でした。当初は苦手な生徒も多かったようですが、それを感じさえないほど楽しんで取り組む姿勢はすばらしかったです。みなさんよくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 授業の様子

 2年生ダンスの授業です。今日は最後の発表会です。デフォルメした部分を中心に最終の確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 授業の様子

 英語の授業では、行ってみたい世界遺産について調べ学習を進めています。担当の先生に、「先生はどこに行ってみたいですか?」と尋ねられ、困惑しつつ考えた結果、ギリシャと答えました。あまり海外に行った経験はないのですが、行けるなら行ってみたいです。今いる現在を精いっぱい生きることは大切なことですが、できることなら自分の知らない世界に行ってみたいという気持ちもあります。簡単に出来ることではありませんが、そうやって挑戦している人もたくさんいます。ちなみに担当の先生はブラジルに住んでいた経験者です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 授業の様子

 2年生の理科の授業では、これまでに学習してきたことを活用した課題に挑戦しました。気温、湿度、気圧、風、天気等の変化から、どんな前線がいつ通過したのか。寒冷、温暖、停滞等の前線の特徴から、正しい予測を導くことができましたね。こういったことが身に付いてくると、毎日の天気予報を見るのが少し楽しく感じられますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 授業の様子

画像1 画像1
 3年生の調理実習の様子です。公立一般入試前日で、緊張していると思いますが、それを一瞬忘れることができるような楽しい時間でしたね。
 明日の朝は今日のように冷え込みが厳しい予報になっています。ここまでがんばってきた力を存分に発揮できるよう、今日はできるだけ早く寝て、少しでも体と心を休めて下さいね。応援しています。
画像2 画像2

2/21 授業の様子

 2年生の数学では確率の学習に入っています。ここまで学んできたことを生かし、「くじ引きは先にひくのが得か、後に引くのが得か」を考えました。こういった身近な生活に隠れている問題って何だかワクワクしますね。結果は意外でしたか??
画像1 画像1

2/21 授業の様子

 1年生の社会科の様子です。アメリカ合衆国が経済大国である理由について調べ、ジャムボードを使って発表しました。様々な側面を調べ、様々な角度から考えられていました。とてもしっかりと調べてあり、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食  〜受験応援献立 第2弾〜

本日2月21日(火)の献立は、

麦ご飯、牛乳、受かるび丼、わん丸君も応援厚焼き玉子、合格はゆずれない和えです。

明日から公立高校の一般入試が始まります。みんなが応援しています。

がんばれ3年生!
画像1 画像1

ひまわり通信

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4組の家庭科の授業の様子です。中学校生活最後の調理実習を行いました。各班で自由にメニューを考え、終始笑顔があふれる1時間でした。どの料理も美味しかったです。ごちそうさまでした。

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝は、3年生を送る会で実施する、メッセージの確認を各学級で行なっています。

Goo日記

画像1 画像1
今日も募金、ペットボトルキャップ回収が行われています!たくさん集まっています!

2/20 生徒議会の様子

 本日、生徒委員会・議会が行われました。3年生にとってはこれが最後の委員会・議会となりました。ここまで各委員会や生徒会の中心として学校をよりよくしようと活動してくれてありがとうございました。その姿を後輩はちゃんと見ています。安心して後輩にその役目を任せてください。
 写真は生徒議会の様子です。終始、堅苦しくなくやわらかい雰囲気で行われていました。3年生を送る会、新入生歓迎会の提案や、新たな生徒会主催企画の提案もありました。みなさんの意見や想いによって、東部中がさらに動き出しています。新たな企画も生徒のみなさんの想いから生まれたものです。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学びの学校づくり

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744