最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:136
総数:768091
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

6月30日(木) 音のふしぎ(3年生)

 理科の授業場面をパチリ!
 たたいたり,こすったり,はじいたり・・・。
 音の大きさを変えたときのもののふるえ方のちがいを比べながら調べる実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木) 熱中症対策として… (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連日35度を超える猛暑が続いており、少しでも暑さにさらされる時間を減らすため、雨降り下校(並んで持つ時間を無くして速やかに下校する形)で帰ります。
 熱中症の心配があるのでマスクは外して、コロナ感染の心配もあるのでおしゃべりは控えて、といろいろな制約を受けての登下校となっていますが、子どもたちは笑顔で帰っていきました。

6月30日(木) 音楽の時間(2年生)

画像1 画像1
 音楽の時間の様子です。鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」を練習しています。指づかいやスピードに気をつけながら、演奏しました。

6月30日(木) 体育ポートボール (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から連日の猛暑が続き子どもたちの楽しみである体育の授業。子どもたちは、ポートボールを行うことができず、悔しい思いでいます。写真は、1試合ごとに作戦を変え取り組む様子です。来週からは少し気温も落ち着くということなので、教室では来週に向け、作戦を練る姿が見られます。

6月30日(木) 洗濯実習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で、洗濯実習をしました。洗面器やたらいに水と洗剤を入れ、靴下を手洗いしました。
洗剤は水に溶かして洗わないといけないこと、汚れの多い部分はもみ洗いした上でつまみ洗いするとよいことを実感している様子でした。

6月30日(木) 水泳の授業 (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3・4時間目に2回目の水泳の授業がありました。今日は、とても暑かったので、水に入るとみんな気持ちよさそうでした。水に顔をつけることを頑張ったり、ビート板を使ってバタ足を頑張ったりと、みんなの頑張りがすごいなと感じました。

6月30日(木)プールは楽しいよ(1年生)

今週の月曜日に1組と2組は、2回目のプールに入りました。連日猛暑ですが、水の中は気持ちよかったです。水中でジャンケンをしたり、宝探しをしたりしてとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水) くるくるクランク (6年生)

 図画工作の授業では、くるくるクランクに取り組んでいます。クランクの仕組みを生かして、いろいろな場面を画用紙やカラーペンを使って表現します。工夫をこらした作品が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水) 国際理解 (6年生)

 6年生は、総合的な学習の時間に「世界の国々の現状や問題点」「ニュージーランドと日本の似ていることや違っていること」などについて学習してきました。
 今日は、自分で1つ国を決め、その国について詳しく調べました。日本と似ていることや違っていることがたくさん見つかっておもしろかったです。
画像1 画像1

6月29日(水) いろいろな四角形の特徴 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、平行四辺形や台形、ひし形など、いろいろな四角形の特徴を学習しています。今日は、ひし形の対角線について学びました。頭の中で考えるだけでなく、実際に紙をひし形に切り取って、それを手に持ちながら考えることで、より分かりやすくなります。

6月29日(水) おいしくいただきました (2年生)

 今日はみんなの大好きなメニュー「てりどり」でした。どの子も嬉しそうに給食をいただくことができました。暑い日々が続きますが、栄養を取って毎日元気にすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水) みんなで話し合って (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、野外教育活動に向けて、委員を決定したり、部屋のメンバーを決定したりなど、着々と活動が進んでいます。皆が納得したグループを組むことを意識し、一人一人の意見を聞きながら話し合うことができました。

6月29日(水) 暑くても… (3年生)

 梅雨が明け、暑さが厳しい中でも子どもたちは学校生活をがんばっています。算数や国語の学習、清掃活動に意欲的に取り組んでいる子どもたちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水) 給食の時間 (そよかぜ)

画像1 画像1
 子ども達はいつも給食の時間を楽しみにしています。今日のメニューは人気の「てりどり」があり、おいしそうに食べていました。暑い日が続き、食欲が落ちることもあるかもしれませんが、しっかり食べて、暑さを乗り切っていきたいです。

6月29日(水) 水泳の授業 (1年生)

3、4、5組は1年生最後の水泳の授業でした。
水中じゃんけんをしたり、宝拾いをしたり、みんなで流れるプールを作ったりと、楽しく水に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火) 役割をてきぱきと! (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは帰る前に、それぞれの役割を果たしています。廊下の窓を閉めたり、日直として帰りの会の司会をしたりしています。中には、自分の役割でないことも率先して取り組む姿も見られます。「考動(こうどう)する:考えて動く」姿に、日々子どもたちの成長を感じています。

6月28日(火) コロコロガーレ(そよかぜ)

4年生の図工の学習でコロコロガーレの学習をしました。
ビー玉が上手に転がるようにコースを工夫しながら作ることができました。

明日は支柱を立ててタワーを完成させる予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月28日(火) 英語の授業 (5年生)

 今日は英語の授業で、○月の言い方を学習しました。少しずつ、12か月それぞれの言い方を言えるようになり、英語に関して自信をもって発言できる児童が少しずつですが、増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火) 水泳の授業 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3・4時間目にプールに入りました。水慣れをした後、ビート板を使ってバタ足の練習をしたり、クロールをしたりしました。3回入ったことで、深いプールにも少しずつ慣れることができました。みんな終始笑顔で、楽しい時間となりました。

6月28日(火) ひきざん (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で、ひきざんを学習しています。ひきざんカードを使って、自分で計算したり、ペアで問題を出し合ったりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★