最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:97
総数:888230
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

12.14 体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、リズムなわとびに取り組んでいます。
みんな頑張っています。

12.13 英語「Unit6 What would you like?」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と海外のお店を想像して、注文などの受け答えの仕方を確かめました。
まとめではpicture dictionaryを見ながら、自分で1000円以内のメニューを考えました。次回の授業で、自分たちでつくったカードを使いながら受け答えの練習を行います。

12.12体育「なわとび」(1年)

画像1 画像1
 体育で縄跳びに挑戦しています。いろいろな技に挑戦しています。今日は、できるようになりたい技ごとに練習しました。やる気満々です。

12.12 理科「ものの温度と体積」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 温度と体積の関係を調べる実験を行いました。4年生になって初めての実験なのでとても興味をもって取り組んでいました。

12.9 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班活動がありました。

6年生が遊びを計画してくれました。

ペアで花を植えました。

班のみんなで活動すると楽しいね。

12.9 理科「電気の通り道」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
豆電球に明かりがつくときと、つかないときのつなぎ方をくらべながら調べました。豆電球に明かりがつくと、「やったぁ!」と言って、楽しそうに調べていました。

12.8 体育「マット運動」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はマット運動に取り組んでいます。自分の様子を見たり、友だちと見合ったりしながら、どうしたら上手に技ができるのかを考えています。

12・8  「はないっぱいうんどう」  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班のペアの6年生のお兄さんとお姉さんと一緒に、ビオラを植えました。
土の入れ方など、優しく教えてくれました。
黄色や紫のビオラがきれいに大きく育つように、お世話を頑張りましょう!

12.8 「花いっぱい運動」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生と一緒に花いっぱい運動を行いました。お兄さん・お姉さんとしてしっかり1年生に教える姿が見られました。

12.8「花いっぱい運動」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペア学年の4年生のお兄さん、お姉さんと一緒にビオラの花の苗を植えました。卒業式の会場に飾ります。大切に育てて、6年生に感謝の気持ちを伝えたいと思います。

12.08 体育科「リズムなわとび」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度もリズムなわとびに取り組みます。昨年度の記録を1つでも超えられるように、地道に努力していきましょう。

12.7 リズムなわとび(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 リズムなわとびの練習を頑張っています。
体育の授業だけではなく、放課の時間もみんなで練習をしました。
いろいろな技に挑戦することができました!

12.7 体育「リズムなわとび」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、リズムなわとびに挑戦中です。去年飛べなかった級が飛べるようになり、喜んでいる子もいましたね。友達と励まし合いながら、楽しく取り組むことができています。

12.6 体育「ソフトバレーボール」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はソフトバレーボールを行いました。友達と息を合わせたプレーができる場面も増え、成長を感じます。

12.6 「ふれあい遊び」(6年生)

画像1 画像1
 今日はふれあい遊びがありました。自分たちで考えた遊びを教えながら、楽しく遊ぶことができました。

12.6 国語「むかしばなしをよもう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 司書の先生によるブックトークがありました。日本だけでなく外国のむかしばなしも紹介してもらいました。いろいろな本の紹介に子どもたちは聞きいっていました。また、本を借りてビンゴをつくるビンゴカードをもらったので、本を借りるのが楽しみになりましたね。

12.5 算数「平均とその利用」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学習のまとめとして、自分の歩幅の平均を求めました。10歩分の歩幅の平均を出して、そこから1歩分の歩幅の平均を計算しました。

「10歩の歩幅、ばらつきがあるなぁ…」
「測るたびに、だんだん距離が長くなっていく…!?」

普段あまり歩幅を意識して歩かない分、面白い発見もたくさんありました。ぜひ自分の歩幅を日常生活の中で生かしてほしいと思います。

12.5 総合「食パワーをさぐろう!」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けて、1学期から調べてきたことをグループに分かれてまとめています。みんな一生懸命に取り組んでいます。

12.2 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
人権週間を前に、人権に関する講話とビデオの視聴をしました。

ありがとうの気持ちのお話もありました。

「ありがとう」の言葉が、たくさん聞こえてくるクラスにしたいですね。

12.2 英語「Let's think about our food.」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「What did you eat for breakfast?」の疑問文に対して「I ate 〜.」と答える練習をしました。そのためにたくさんの食材の単語を発音しながら覚えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538