最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:94
総数:889217
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

12.23 終業式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で2学期も終わりです。終業式では、校長先生の話や冬休みの生活についての話をしっかりと聞くことができました。
 3学期にみんなに会えるのを楽しみにしています!

12.22 リズムなわとび(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後のリズムなわとびの検定でした。最後に進級した児童もいました。今年度は冬休みも挟んで、1月末までの取り組みなります。冬休み中も練習に取り組み、3学期につなげられるようにがんばりましょう!

12.22 図画工作科「ほって すって みつけて」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に行う木版画では、海の中の世界を表現します。今日の学習では、彫ったり、刷ったりする魚を決め、本やタブレットを参考にアイデアスケッチを描きました。

12.22 「大掃除」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大掃除がありました。いつも掃除しないところまで丁寧に掃除をしていました。みんなが頑張ってくれたので、来年も気持ちよくスタートできそうです。

12.21 掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い中にも関わらず、一生懸命に掃除をしています。
特に、水でぬらしたぞうきんは、手がとっても冷たくなります。それでも、しっかりと取り組んでいて、本当に素晴らしかったです。
学校をきれいにしてくれて、ありがとう。

12.21 図工「ほってすって見つけて」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3学期に行う版画の下書きをしました。図鑑を見ながら自分が版画で表したい海の生き物を選び、大きく描きました。どんな作品になるか楽しみです。

12.20 音楽「おまつりの音楽をつくろう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「村まつり」の学習の後、いろいろな太鼓の音色をききました。
その後、班でおまつりの音楽作りです。
いろいろなリズムを組み合わせて考えます。班の子と掛け声を考えたり、リズムうちの練習をしたりしました。

12.19 学活「校内の危険をさがそう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除中や廊下の写真をみて、危険なところはどこかをグループで話し合いました。自分も周りもけがをしないように、気を付けていきましょう。

12.19 生活「できるようになったよ」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生になって、できるようになったこと10こをそれぞれが書き出しました。すらすらと書き出す子、何があるかなあと、考え始める子など様々でした。書き出したことを学習発表会につなげでいきます。

12.16 図工「たのしくうつして」(2年生)

画像1 画像1
想像や本を見ながら、海の生き物の型紙を作りました。型紙を重ねる際の置く順番を考えながら活動できました。

12・16  国語 「ものの名まえ」  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「もののなまえ」のでは、まとめたものの名まえ、一つ一つの名まえを学習しました。
 お店屋さん(まとめたものの名まえ)を決め、品物(一つ一つの名まえ)を画用紙に描いて、お店屋さんごっこをしました。
 みんな、お店屋さんやお客さんになりきって、楽しくお店屋さんごっこができました。

12.16 花いっぱい運動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、15日(木)に花いっぱい運動を行いました。卒業式に向けて校内に花が増えるように、ペアの3年生の子たちと協力して植えました。

12.16 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、縦割り班活動でもリズムなわとびがありました。

体育でもなわとびを頑張っています。

12.16 花いっぱい運動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生と一緒にビオラの苗を植えました。卒業式に飾る花です。これから心をこめてお世話をしていきます。

12.16 総合的な学習の時間(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けて、グループでSDGsについて調べて、スライドにまとめています。グループの中で作業を分担して、スライド完成を目標にがんばっています。

12.15 図画工作「12年後のわたし」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12年後の自分の姿を想像して、粘土で表現しています。一人ひとりに夢があり、それを一生懸命表現しています。

12.15 あいさつ運動ありがとうございました

今日は、大変寒い中、あいさつ運動を行いました。
保護者の皆さま、寒い中ありがとうございました。
子どもたちも、保護者の皆さんのおかげで、いつもより大きな声であいさつできていました。
画像1 画像1

12.14 リズムなわとび(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷たい風が吹く中、今日の体育ではリズムなわとびをしました。今練習している級ごとにグループをつくり、互いに見合ったり教えあったりしながら練習に励みました。

12.14 国語「ものの名まえ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものには「1つ1つの名前」と「まとめてつけた名前」があることを学習しました。グループで協力して、品物を考え、絵に描きました。お店屋さんごっこでは、お客さんとお店屋さんの役割を理解し、「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」など、丁寧な言葉遣いでやりとりを楽しみました。

12.14 社会「長く続いた戦争と人々のくらし」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の授業では、歴史を学んでいます。今日は太平洋戦争についてです。授業では、タブレットを用いたクイズをしながら、意欲的に授業に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538