最新更新日:2024/06/01
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 3/20

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式(学級の様子)
 今日は、卒業式。どの子も緊張した様子で登校しました。それでも、学級では少しリラックスできたようです。記念写真もみんなと笑顔で写しました。教室には、先生からのメッセージが送られていました。

卒業式(会場の様子)
 今日は、どの子もしっかりと卒業証書を受け取ることができました。おうちの人にも、花を添えて卒業証書を渡していました。中学校でも明るく元気に成長して欲しいと願っています。

6年 ありがとうございました 3/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ、無事に卒業式を行うことができました。6年生の堂々とした卒業証書の受け取りが見れたこと、響き渡る歌声が聞けたこと、担任一同、嬉しく思います。6年生101名のさらなる活躍を願っています。今まで温かく見守ってくださりありがとうございました。

6年 令和4年度 卒業式 3/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式を挙行しました。

5年 卒業式 3/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生を代表して、2人が卒業式に参加しました。今までの思い出や感謝の気持ちを、心を込めて伝えることができました。

4年 最近の様子 3/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式まで残り3日。色々なことが終わりに向かっています。
来週は4年生として悔いが残らないように、精いっぱいみんなですごそうね!

6年 いよいよ卒業式です 3/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、同窓会入会式、卒業記念品授与式、修了式、そして卒業式の予行練習が行われました。
 修了式では、卒業生に向けて校長先生からお話がありました。
 修了式の「しゅうりょう」は、「終(おわる)了」ではなく「修(おさめる)了」です。
 貴船小学校の6年間で身に付けた力を、「修(おさめる)了」式です。そして、詩人の サトウハチローさんの「美しく自分を染め上げてください」の詩を送られました。
 最後に来週はいよいよ卒業式です。前を向いて巣立ってくださいと伝えられました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 3/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SST(何に見えるかな?)
 今日は、色紙を切って、それが「何に見えるか」を考えました。同じ紙を見ても、人によってはお面だったり、カボチャだったり。人の感じ方の違いや、一つの形からいろいろなものを想像する力を学びました。

今日のいろいろ
 おままごとをしている男の子。図工の作品が上手にできて喜んでいる子。なぜだか、廊下だと落ち着いて学習できる子。いろいろな姿がみられました。

最後のあいさつ
 今日で、6年生はみんなとお別れです。帰りの会の時にみんなの前であいさつをしました。月曜日の卒業式。みんなで祝いたいと思います。

1年 まってます!新一年生のみなさん 3/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式に向けて、教室の飾りつけが進んでいます。
 今日は、壁や窓を飾るための「輪かざり」を作りました。1人ひとりが心を込めて作った飾りを 今度は友達の飾りと合わせて、長さを調整しました。
 
 「新一年生のみなさん、喜んでくれるかな?」
 私たちも楽しみに待っています。

5年 音楽 3/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業で、今まで練習してきた「ゴジラ」と「ルパン三世」の器楽演奏をしました。息がぴったり合って、すてきな演奏でした。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 3/16

画像1 画像1
たんぽぽ体育
 今日は、6年生との最後の体育の予定でしたが、6年生は「奉仕活動」のためいませんでした。最後にみんなで体育ができなくて少し残念でした。参加できる子では、教室でラジオ体操をしました。

6年 情報モラル 3/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT支援員さんを迎え、友達とのLINEトラブルについて講義を受けました。断りたいけど断りずらい時の対応の仕方について、友達と一緒に考えながら、学ぶことができました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 3/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会
 6年生は、これが最後の日直です。朝の会の司会も今日が最後です。みんなの前に立つと、緊張した様子でしたが、いつもよりも大きな声であいさつをしました。

たんぽぽ音楽
 太鼓の練習をしたり、イントロあてクイズをしたり、爆弾ゲームをしたりと、今日もみんなで楽しく活動することができました。

午後の時間
 紙芝居を楽しむクラス・昔遊びを楽しむクラス・来年度のためにジャガイモを植えたり、パソコンを使って学習しているクラス。それぞれのペースで生活しています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 3/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間
 今年度最後の書写の時間でした。全員硬筆の練習をしました。「姿勢を良くしてね」と声をかけると、背中が伸び、足の裏が床にぴったりとつきました。

ひとり読み
 ひとり読みの時間は、読む場所を決めていないので、それぞれが自分の好きな場所で好きなスタイルで読んでいます。ソファーに座って読む子。自分の席で読む子。床に座って読む子。先生に読み聞かせをしている子。いろんな個性が見られます。

休み時間
 朝、ランドセルを置くとすぐに遊びが始まります。最近、男の子の間では「戦いごっこ」が流行っています。けがをしないように、手加減することも少しずつ覚えています。
 中には、「爪切りかして」と、爪を切りにくる子も。朝の会で「少し爪が長いなぁ」って言われたことを覚えていたみたいです。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 3/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の学習
 今日が今年度最後の英語の時間。アルファベットの復習をしたり、動物カードを使ってゲームをしたりして、楽しく行いました。

図書館タイム
 今日が図書館を利用する最後の日。借りることはできませんが、好きな本を探して読んでいます。

花粉症
 花粉がいっぱい飛ぶ季節です。朝から、鼻水が出ます。すぐにティッシュがいっぱいたまります。一人ひとりにごみ箱を用意して対処しています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 3/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会
 「今年1年、よくがんばったね!」ということで、お楽しみ会をしました。みんな1位のメダルをもらってニッコニコ。クイズの時間は画面に全集中!答えが分かったときには、手がまっすぐに伸びました。

休み時間
 休み時間、「これ、あと少しだけやるよ」と掃除の続きをしている子。室内で電話のおもちゃで遊んでいる子。「卒業するのが寂しいよ」とでも言う感じで甘えている6年生。
 それぞれが、自分の思いで過ごしています。

みんな仲良く
 仲良く、遊具遊び・鬼ごっこ。元気に体を動かして、みんな仲良く遊びました。最近は、けんかになることも少なくなりました。

4年 月経の手当てのしかた 3/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生に対して思春期の学習を行いました。
 女子は、貴船小学校の校区にある、一宮研伸大学の学生のみなさんがボランティアに来ていただき、月経の手当ての仕方を教えていただきました。体が変化していくことで、不安に思っている子が半分以上いましたが、初めてナプキンに触れ、丁寧に教えていただくことで、少しだけ不安が解消したようでした。学生ボランティアのみなさんと楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。
 男子には、男性の担任とともに、女子の月経についてを動画で学び、男の子の性の悩みについて学習しました。
 思春期になると、恥ずかしくなり思いやりをもった言動をとることが難しくなってきます。さまざまな機会を通して、思いやりの気持ちを育み、助け合っていけるといいですね。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 3/9

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせ
 今日は、給食後に児童による読み聞かせを行いました。身近な子が一所懸命に読んでいる姿を見ながら、どの子も静かに落ち着いてお話を楽しむことができました。
 心が、少しずつ成長していることが、こんなところにも表れています。

ボール遊び
 ボールをついたり、放り投げたり。友達とキャッチボールをしたり、ボールを転がしたり。いろいろな運動を楽しく行いました。最後は、サッカーボールを使ってシュートゲームも楽しみました。

4年 ジャムボード 3/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に、「初雪のふる日」の学習を行いました。今日は、ジャムボードに感想を書いて、交流しました。授業後半では、書いた感想をグループごとに分けました。次回は、個人で感想をまとめる予定です。

6年 地域の方から学ぶ会 3/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市や貴船のまちの歴史について、貴船小学校卒業生の地域の方からお話を聞きました。人との繋がりや伝統との繋がりを大切にして、これからの一宮市や貴船のまちを引き継いでいくことの大切さを学びました。これからも自分たちのまちに誇りをもち、将来に向けて力強く歩み出していく意欲を高める会となりました。

2年 折り紙はかせたち 3/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 chromebookでのタイピングが慣れてきた2年生。どんなものでも自分で文字を入力して検索ができるようになりました。最近、学級内ではやっている立体的な折り紙!中でもポケモンのキャラクターを折り紙で作ることが大人気。みんなで折り方を検索し、一生懸命作っています。中にはどんなものでも作ってしまう折り紙博士も登場!!みんなで楽しく、タイピングも折り紙も成長してます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2021年度
3/20 卒業式  交通事故0の日
3/21 春分の日
3/23 B日課  給食終了
3/24 修了式
3/26 事故けが0の日
2022年度
3/22 B日課

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

読み聞かせ 令和4年度

引き渡し下校の流れ

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427