最新更新日:2024/06/11
本日:count up37
昨日:167
総数:711604
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

3月20日 6年生 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間、大変お世話になりました。中学でも頑張ってください!

3月20日 6年生 卒業式番外編

画像1 画像1
教室でのひとコマ。笑顔がステキです。

3月20日 6年生 歓送の会

画像1 画像1
 6年間を思い出に、95名が高雄小を巣立っていきました。
卒業おめでとう。中学校での活躍を期待しています。

3月20日 6年生 卒業式&巣立ちの式

画像1 画像1
卒業式、巣立ちの式を終えて退場。

3月20日 6年生 巣立ちの式

画像1 画像1
卒業式の後の巣立ちの式。6年間の思い出を語り、全員で合唱。いよいよ別れの時です。

3月20日 6年生 卒業式

画像1 画像1
校歌斉唱。「明るく晴れた校庭に」
最後の校歌斉唱。歌詞のように、ぐんぐんのびて、学んで、進んでください。

3月20日 6年生 卒業式

画像1 画像1
校長式辞。「卒業おめでとう。大谷選手のように、自分の思いを貫き、どんなことも全力で取り組んでいってください。結果だけでなく、それまでの苦労や頑張りを大切にしてください。」

3月20日 6年生 卒業式

画像1 画像1
卒業証書授与。受け取った後は、親への感謝。

3月20日 6年生 卒業式

画像1 画像1
卒業式が始まりました。凛とした姿での入場です。

3月20日 6年生 卒業式

画像1 画像1
 卒業式の朝です。飛行機雲がはっきりと見える快晴です。各学級には、担任からの言葉が書かれていました。立派に巣立つ卒業生を見送っていきたいと思います。

3月17日 4年生 卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日は卒業式です。今日は、4、5年生が卒業式準備をしました。どの子も、自分の分担場所を一生懸命に掃除していました。校舎の中、校庭がとてもきれいになりました。20日は、6年生が気持ちよく卒業式に臨み、高雄小を卒業していくことと思います。

3月17日 消毒ボランティアありがとうございました

画像1 画像1
今日消毒活動をしていただけた皆さんです。

ありがとうございました。

3月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 赤飯(ごま塩)
 一口かつ
 和風サラダ
 えびだんご汁
 お祝いクレープ
 牛乳

でした。

5年3組はみんな食欲旺盛です。おいしい!と言ってモリモリ食べていました。
赤飯の苦手な子が多い中、ごま塩かけるとおいしいよと言いながら、おかわりもしていました。
片付けの時も、配膳台を拭いている子をさっと手伝う姿が、さすが5年生だなと思う場面でした。

6年生は小学校生活最後の給食でした。
給食おいしかったよと声をかけてくれる子が多かった6年生。
中学生になっても感謝の気持ちを忘れず、しっかり食べて健康に成長してくださいね。

3月16日 6年生 はなはなさんのスペシャル

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式予行の後、はなはなさんスペシャルが行われました。最後のお話は、今までの思い出を振り返るような内容で、子どもたちも思い出してクスクス笑っている姿が見られました。はなはなさん、今までありがとうございました!!

3月16日 消毒ボランティアありがとうございました

画像1 画像1
 今日でボランティア活動最後の皆様です。

 1年間、ありがとうございました。

 

3月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  みそラーメン
  揚げぎょうざ
  愛知のゼリーあえ
  牛乳

でした。

5年2組はみんな元気いっぱいです。
給食準備もあっという間に済ませて、おいしいー!と言ってモリモリ食べていました。

給食のフルーツポンチ類のシロップは、砂糖と白ワインで作った手作りシロップで、爽やかですっきりとした味わいです。
今日の愛知のゼリーあえも、もちろん手作りです。
そこに牛乳を少し入れて食べている子を何人か見かけました。
まろやかになっておいしいと言っていました。

3月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  穴子丼
  ゆかりあえ
  さわにわん
  ヨーグルト
  牛乳

でした。

5の1の給食準備は、みんなで協力して、とても早かったです。
さすがもうすぐ最高学年ですね。
穴子丼はどう?と聞くと、おいしい!最高!と笑顔で答えていました。

うなぎとあなごは何が違うの?と疑問に思う子がたくさんいました。
うなぎは川で育ち、あなごは海でずっと過ごす魚・・・でしょうか。

栄養的にはうなぎの方が脂質を多く含み、ビタミン類がダントツに多いのが特徴です。夏バテ防止に食べる意味がわかります。
あなごも魚介類の中では栄養価が高い方ですが、うなぎにはかないません。
でも、あまりこってりが得意ではない人にはあなごの方がおいしく食べられるかもしれません。


3月14日 3年生 郷土資料室

画像1 画像1
画像2 画像2
郷土資料室で見学をしました。これまで画像でしか見ていなかった昔の道具を実際に目で見てみました。

3月14日 1年生 ICT授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生最後のICT授業がありました。

インターネットには、たくさんのサイトがあります。
安全なサイトと安全でないサイトを見分けるのは難しいので、ICT機器を安全に使うために、大人の人と一緒に使うという話を聞きました。

その後は、1年生でできるようになったクリックやドラッグを使って、お絵描きを楽しみました。

3月14日 1年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生で覚えた単語やフレーズを使って、ビンゴゲームを楽しみました。

リーチになると席を立ち、2ビンゴであがりです。

自分のカードが出るか、どきどきわくわく、盛り上がっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322